ヨハン/ヨハルヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
多い。さらに、彼らはスキル「追撃」を持っていないので、速さが伸びても敵に追撃ができない。しかし、2回攻撃が可能で他の斧よりも重さが軽減された勇者の斧や、スキル「追撃」を付与する追撃リングを持たせることによって、手数の補強が可能。主力として使うつもりなら、子世代は自力で「追撃」を習
多い。さらに、彼らはスキル「追撃」を持っていないので、速さが伸びても敵に追撃ができない。しかし、2回攻撃が可能で他の斧よりも重さが軽減された勇者の斧や、スキル「追撃」を付与する追撃リングを持たせることによって、手数の補強が可能。主力として使うつもりなら、子世代は自力で「追撃」を習
面ではHP+20・守備+30と物理攻撃に対して強くなる。もっとも武器レベル補正の方は下級職の時点でも銀の斧を使えるだけで、通常戦闘では強力な勇者の斧、雑魚狩りなら修理費の安い鉄の斧や鋼の斧で十分なので殆ど意味がない。武器レベル上昇の恩恵がこれほど薄い血統は他にないと思われる。オヤ
ではトップクラスの威力を誇る。しかし『紋章』では性能は良いものの貴重品、そして斧使いの味方がいない第2部では換金専用。『聖戦』ではより強力な勇者の斧が早期入手可能+修理システムで使い放題なので殆ど出番がない。『封印』では銀の剣と大差ない威力の割に命中が低すぎて鉄の斧より頼れない。
ランスの都合か斧ユニットにされている。そのへんはゲーム内の台詞でも自分で指摘している。武器スキルは自分から攻撃した時、2回攻撃。速さ-5の『勇者の斧+』Aスキルはターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+7の『速さの覚醒3』Cスキルはターン開始時、周囲2マスの敵の守備−5の『
バルトと戦わせると「これも運命だ、許せよ…」と複雑そうな反応を見せる。ちなみに1章では、彼をヴェルダンの精霊の森近くの湖の岬に待機させると、勇者の斧が手に入る隠しイベントが発生する。その内容は、鉄の斧を湖に落としてしまい、直後に現れたシレジアの女王様によく似た顔の女神の問いに正直
1月から登場。☆3~4の枠で登場するのでよく見かける。なお、親父は未参戦。武器は素早さが5低下する代わりに自分から攻撃すると2回攻撃可能な「勇者の斧+」。Aスキルは戦闘開始時にHPが敵より3以上高い時、戦闘中攻撃+が6増加する「生命の業火3」。Cスキルはターン開始時周囲2マスの敵
ら、新・紋章での設定で参戦していると思われる。イラストはワダサチコ氏。武器は当初は速さが-5される代わりに自分から攻撃した際に2回攻撃する「勇者の斧」であったが、2020年2月のアップデートで『デビルアクス』を持つようになった。デビルアクスは戦闘中全能力+4する代わりに戦闘後に4
たので他の斧使いも空振りを起こしにくく、力もそこまで突出しておらず、そもそも追撃できない時点で火力では劣る。連続攻撃できるが重く命中率の低い勇者の斧と相性が良いがヘクトルでも十分使いこなせるし、他の斧使いにキラーアクスや銀の斧を持たせた方がダメージ効率が良く反撃によるダメージも受
を育てれば戦力に問題はない。クソ重たいゲイボルグなど必要なし!本職の斧使いであるヨハン・ヨハルヴァが頼りないため、パラメータに優れるリーフに勇者の斧等を専用武器として与えるプレイヤーも多い。キュアン・フィンが使い込んだぎんのやりを渡してあげるとストーリー的に映える。恋人会話がある
。アスク王国でも仮眠症は健在で同じ仮眠同士のパイソンに最適の場所を教えるほど話は噛み合う。武器スキルは自分から攻撃した時2回攻撃 速さ-5『勇者の斧+』Bスキルは戦闘開始時、自身のHPが80%以上なら敵の奥義発動カウント変動量-1『キャンセル3』Cスキルは奇数ターン開始時、自分と
ジが出せない『ハンマー』では高い攻撃力が活かせなかったためにパッとしない扱いであったが、スキル継承でスキルを変更できるようになって以降は、『勇者の斧+』や『鬼神の一撃』、各種奥義スキル等を継承すればその高い攻撃力を重装以外にも発揮できるようになり、☆3、☆4で排出されることから限
18 射程1 耐久50 3000Gマスターナイト以外の斧使いとしては他に類を見ないほど優秀な能力で、ヨハルヴァと交換したくなるほど。「勇者の斧」「勇者の弓」等の強力な武器を持たず、命中・回避・攻速は劣悪だが、それでも「怒り」は怖い。下手をするとスワンチカを装備したランゴバル
公国の当主ランゴバルトの次男。ドズルのいい男。序章からすぐに仲間になる親世代唯一のアクスナイト(グレートナイト)。唯一まともな性能の斧である勇者の斧を序盤から入手でき、「エリート」で他の仲間より成長も早いなど、不遇極まる斧使いとしては他に類を見ないほどの優遇ぶり。そしてネールの血
0(50)+3技-9(30)+4速さ-9(40)+1幸運-9(40)守備-8(20)+3魔防-0(10)体格-11+3属性:炎斧B【所持品】勇者の斧(北ルート)鋼の斧(西ルート)手斧(共通)【加入条件】10章(北ルート)「あらがう者たち」にて、5ターン目自軍フェイズに中立軍として
い。守りの斧や奥義の『太陽』など耐久面に優れたスキルを持つので、手軽な耐久斧使いとして低課金の頼れる味方。2023年8月には専用武器『西方の勇者の斧』が登場。周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減し、軽減した値を、
し追撃しにくい。 銀の斧 B 30 15 70 0 15 1 1500 なし。 勇者の斧 A 30 12 60 0 18 1 3000 2回攻撃。装備中守備・魔防-3 黒銀
リンやチキといった往年の人気キャラ以上の運営からの猛プッシュであった。武器スキルは自分から攻撃した時2回攻撃できるかわりに速さが-5になる『勇者の斧+』Aスキルは自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+6にする『飛燕の一撃3』Cスキルは自分から攻撃した時、戦闘後、敵の周囲2マスの敵に7
あんまないけど・・・ -- 名無しさん (2016-11-13 11:28:41) ↑ 手数が無いから1発殴って終わりだしな…レックスは勇者の斧、ノイッシュは確率しだいで相手が死ぬまで突撃もありうるのに -- 名無しさん (2016-12-14 11:40:27) ネタキ
が被ってしまい、デジェルのクラスが一つしか増えないのでもったいないのである。余談だが、グレートナイトになると斧が使えるので、武器LVをあげて勇者の斧を装備すれば、レックスより余裕で優秀になれます。声を担当した新垣樽助氏は同作でジェロームの声も担当している。声優ってホント凄ぇ……。
:01) どう考えても子供向けのストーリーではないなw -- 名無しさん (2015-01-24 23:54:47) 斧は威力高いし案外勇者の斧さえ入手できればそこそこ使える、が炎はメリットが少なすぎる悲しさ -- 名無しさん (2015-05-17 19:16:31)
オーラしかないので気にする必要がない。ちなみにシリーズ初にして本作唯一の女性斧使いでもある。レックスが追撃のスキルを持たない点が気になるなら勇者の斧を没収してしまうのも手か。そこまでしない場合でも余った銀の斧を持たせておけばトドメ用等に役立つ可能性はある。成長率は低いが聖戦士の血
上手く育ったら終章でバシリコスを手に暴れさせるのも良いだろう。ヘクトルにはアルマーズやヴォルフバイルがあること、ダーツは斧しか使えないが重い勇者の斧だとウリである速さが落ちることからも是非バシリコスが欲しい所。なお斧使いの中でも終章で速さ30のロイドから追撃されないレベルまで速さ
ているが、その正体は…フィアナ義勇軍の戦士・ハルヴァンクラス:アクスファイター→マーシナリー冷静沈着な性格。地味ではあるが、待ち伏せスキルと勇者の斧、必殺係数などのおかげで実は今作きっての強キャラだったりする。育て上げてマスターアクスを持たせて敵陣に特攻させるとジェノサイドしまく
ミ、サクラ、マークス、エリーゼ、ルキナ、ティアモ、アンナ、ウード。ルキナ、ティアモは原作に無い組み合わせ。なお、ヒストリーモードでは懐かしの勇者の斧ネタをやってたりする場面も。DLCで追加された専用武器はウード……ではなく、「リズの癒斧」…癒す斧とは一体。追記・修正は自分の得物に
けもされている。しかし村八分されているものの怒りに専用武器のプージにツンデレ美少女弓使いと恵まれた待遇のオーシンに対し、待ち伏せに汎用武器の勇者の斧に可愛い妹だけのハルヴァンと、明らかに扱いに差があるが、両者とも十分に強キャラなことと疲労システムを考えると双方無下にはできない。先
殺+20となるスキル『鬼神の一撃』を取得すれば常時必殺率100%の荒業もできる*1。その他にも3すくみを逆転できる逆金棒・2連続攻撃が出来る勇者の斧があれば確殺できる相手が増えるので、持たせたほうが良い。さらに本来ネタ武器であるはずの「フライパン」は、シャーロッテの場合高命中・高
ナイパーはミュルグレを使えば最強と言われるソドマスにも追撃できてしまうので、ウォーリアに回ってくることはまずない。勇者武器を持たせようにも、勇者の斧は命中率の低さからカンストした相手には使いづらく、勇者の弓もやはり技や速さに優れる他の弓使いの方が活かしやすい。勇者の弓はその重さか
錬成の対象に入っている。すれ違い通信のキャラが錬成前のそれらの武器を持っていた場合、威力17の勇者の剣とか色々すさまじいことになる。この時、勇者の斧だけ何故か錬成した銀の斧にされてしまう。威力は誤差なのに斧だけ何故……。「if」のルナティックそして『ファイアーエムブレムif』にお
複数人使いたい場合、勇者の剣あたりを持ち出す手もある。またSS武器のウルヴァンが射程1ということで、支援で必殺率を高める前提なら同じ射程1の勇者の斧を優先するケースも。■錬成武器S武器やSS武器の性能に不満がある場合、錬成して強力な武器を作るのも手。『蒼炎』時代からコインを引き継
が多い斧使いの中で勇者は技の上限が最高の30、ディークの技の期待値も27と自軍トップクラスなので空振りが少ない点が大きな強みとなる。鋼の斧や勇者の斧、特効武器などで攻速落ちも見られるがそれでも大抵1か2程度で留まり、最強の斧であるアルマーズは攻速落ちせずに使える。強力なバーサーカ
ため、味方の配置には常に気を配っておきたい。また、この中にいるベオウルフは10000Gを支払うことで味方に引き入れることが出来る。支払い役は勇者の斧の修理費以外に消費が無く、資金がダブつきやすいレックスがオススメ。また払ったお金はベオウルフの所持金にそのまま入るので、プレイヤー的
この最後の、とても超かわいいセリカは//▽// -- 名無しさん (2017-11-14 20:50:09) 無双のヒストリーマップでは勇者の斧の女神の役やってたりお持ち帰りしようとする賊に「あなた達はケダモノです」とか言ったりとかなりハジケてて吹いたw -- 名無しさん