「光球」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場兵器 - サンライズ Wiki

なお、体当たりを仕掛けるパターンを含めて、長らく射撃武器扱いだったが、『OG1』以降は格闘武器扱いになった。コスモノヴァ両腕を交差させ4つの光球を作り出し、標的にぶつけ内部から爆発させるサイバスターの最強武装。操者のプラーナを爆発的に消費する(が、ゲーム中はプラーナの消費は存在し

ガンエデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に撒き散らした後、それを炎の海へと変質させて敵にダメージを与える。エデン・ゴラー本体中央のカバーを開いて中央の人型部分が身を乗り出し両腕に光球を展開。片方の光球を相手に投擲して自身の眼前へとワープさせ、もう片方の光球を相手にぶつける。第2次OGでは演出が大幅に変化。投擲した光球

太陽 - Gravity Wiki

周りをまわる中心の恒星を比喩的に太陽と呼ぶことがある。目次1 太陽の位置2 太陽の構造2.1 核2.2 放射(輻射)層2.3 対流層2.4 光球2.5 低温層2.6 彩層2.7 コロナ3 太陽活動4 太陽の謎4.1 三態においての分類4.2 コロナ加熱問題4.3 太陽ニュートリノ

甲府事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半疑ながらも2人と一緒に現場に向かった。そこで、今度はブドウ畑のUFOを4人(もしくは5人)が同時に目撃したのである。それはオレンジ色に光る光球のように見えたという。驚いた母親が、家にいる父親たちを呼びに行った。父親たちは棒を持って(どうする気だったんだ父ちゃん……)現場に急行し

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

Blade)斬りかかったのち姿を消し、背後からもう一度斬る。スパーク・トピードー (Spark Torpedo)両腰からエネルギーを集中して光球を撃ち出す。オルガ・キャノン (Oruga Cannon)取り出したキャノンを展開させ、強力なビームを放つ。エゼキエルの武装の中で唯一カ

ゼオライマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦MX』でも再現されている。その上当該シーンはメニューから何度でも見られる。そんなもの誰が見たがるんですかね……武装は手甲部光球から強力なビームを出す「エネルギー波」。見た目は普通の光線だが、直撃1発で火のブライストを大破行動不能へ追い込む程の威力がある。そして同

ワロガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードパンチアーム」とそこから発射される「アームスショット」。また、テレポート能力も有しており、敵の死角へ回り込んで奇襲する戦法を得意とする。光球状に変形して空中を飛行することも可能であり、撤退しようとした際や背後からガルバスを急襲する際に光球状となっていた。弱点は夜行性で光に弱い

グリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリーザボルテックスで、Xio本部のエナジーシールドを破った赤紫の光線が二重螺旋光線グリーザダブルヘリックスで、サイバーゴモラに使った複数の光球から電撃を出す技がグリーザダークライトニングかな? でも公式ではボルテックスとダブルヘリックスは頭部から放つと書かれていたけど、本編では

仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での描写を見る限り、明らかにロシュオを上回る強さを発揮していた。ブレードからは光刃を連射する事も可能な他、都心に壊滅的な被害を出す程の巨大な光球を放つ事も可能。防御力も高く、各種アームズウェポンの猛攻すら意に介さない程(流石にDJ銃には怯んだが)。更に紘汰の記憶を参考に戦極ドライ

世界を閉ざす者/終焉の残滓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立ち上げつつ光を散乱させ、多数の光弾を発射する。頭部結合崩壊後は発光が赤くなり、二連続で放たれる。黒蝶使役右手を差し伸べ、三塊の黒蝶に連続で光球を運搬させる。蝶はこちらを一直線に追尾。頭部結合崩壊後は発光が赤くなり、二連続(都合六連射)で放たれる。小天輪召喚全員の頭上に小さな天輪

真 破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大技であり、ダークマターを模した技。体の色と目の色の組み合わせはゼロに近い。発動中は背景が青く染まる。ソウル版同様、まずは左右から出現して光球設置→ビーム(範囲が広くなってるので要注意)を2回行う。この光球設置は上段→下段から下段→上段となり、初見殺し・コンボ化と殺意が増してい

ヤマト王子(ビックリマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーアップを果たす。……しかし、この最終パワーアップは復活したロココを強大なエネルギーで最終エリアである“久遠域“への聖戦士軍団の侵入を阻む虹光球を突破するためのものであり、ヤマト達7人は特攻によって次界若神子としての使命を全うして消滅した。だが、消滅した若神子達の魂はメイドン天使

トライストリウム(ウルトラマンタイガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】ぐんぐんカットは赤・黄・青の三色の光が画面奥に向かった後、光のオーロラを受けトライストリウムが出現。更にフーマの青い吹雪→タイタスの無数の光球の背景に変化すると共に各々のポーズを取った後、三色の光が渦巻くエフェクトを背にタイガのポーズをとり変身完了。タイガ及びフォトンアース時に

エヴァンゲリオン オップファータイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、黒をベースにして3つの結晶状の突起(ヴンダーは突起に当たる部分にパラボラアンテナが取り付けられている。)が存在する機体となっており、使徒の光球を発射する為の砲門の数やサブカラー以外のみが異なっている。(サブカラーは対応するエヴァンゲリオンオップファータイプの機体カラーと同一。)

仮面ライダー滅亡迅雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーというよりは戦闘マシーンを思わせる無機質な威圧感を放っている。徒手空拳だけで圧倒的な戦闘力を発揮する他、腕から紫色のエネルギーの光球を形成して発射する事も出来、その威力はビル1つを容易く吹き飛ばす程の威力を持つ。加えて防御力も桁外れであり、アタッシュショットガンによる

スケアクロー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、恐怖が形を成した獣「スケアクロー」を進化させるべく互いに争わせて、その様子を一段高い所にある玉座から眺めていた。そんなある時、空から水色の光球が落ちてきた……。肆世壊の新星スケアクロー・ノヴァ通常魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地

大筒木トネリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソリなどの傀儡使いの始祖であるとされており、月では地上とは別系統の進化を遂げた無数の自動傀儡が動いている。トネリ自身も、掌に作り出す緑色の発光球体を人の体に侵入させることでその人物を操る術を持っており、入り込んだ相手のチャクラのみを取り除いて爆発させることもできる。 トネリやトネ

聖邪の天使 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段階では氷等と組み合わされるとこちらの攻撃チャンスが潰されがち。●光3段階目のみ使用。使用するときは必ず3回目の攻撃になる。回避不能の巨大な光球を発生させる。(正確には遅いが永久にボンバーマンを追尾してくる。1回当たることに1ダメだがボンバーマンに当たっても闇ボムで相殺するまで消

ダークスター(マリオ&ルイージRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てればその分身を消すことができる。X版は移動速度が遅くなって振るタイミングが取りにくくなっている。スターボール(ジャンプ)4個ほどの赤と緑の光球(マリオとルイージの色に対応している)を上画面に並べ、自身が体当たりして飛ばしてくる。画面外に飛ぶ時、左に飛んだら上の光球、右にとんだら

OZ‐オズ‐(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はダウン追撃性能が全キャラ最低レベルであり、狭い攻撃範囲のせいでよくスカしてはやり直し、パスを途切れさせてくれる。必殺技はLV1で紫色の破壊光球を放つ。範囲は狭いが命中率と威力が高い。このためザコは消し炭としてしまいがちなのでパス受け取りには使いにくいが、タフな敵には効果的。LV

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。風・火・水・地は鉄甲龍の科学者・ルラーン、山・月・雷・天は鉄甲龍を裏切る以前の木原マサキ(生前)が設計した。マサキの開発したロボは皆顔面に光球が嵌っているかのようなデザインが共通しているほか、武装コンセプトも直接・圧倒的な破壊力に長けているのが特徴。マサキが反逆した折、天のゼオ

タイタン(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外見となっている。【技】ギガントインパクト敵に右拳を放ち小宇宙を爆発させて吹き飛ばす。サテライトクラッシャー両の拳に小宇宙を集め恒星にも似た光球弾を放つ。ギガンティック・プラネットエンドタイタン究極最大の奥義。全小宇宙を天空に収束させて巨大な質量を持つ隕石にも似た光球弾を生成。放

ウルトラマンパワード - ウルトラマン Wiki

決。大苦戦の末、メガ=スペシウム光線の連射により撃破するも、自身もエネルギー切れを起こして相打ちとなる。しかし、自分の仲間である二つの真紅の光球によりサイコバルタン星人と母艦が駆逐された後、真紅の光球にエネルギーを与えられ無事復活を遂げ、カイたちに別れを告げて宇宙へと帰還した。変

宇宙戦艦ヤマト - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

を受け再びイスカンダルへ向かい、ガミラス艦隊とともに暗黒星団帝国との戦闘に突入する。4西暦2202年映画:『ヤマトよ永遠に』外宇宙から巨大な光球飛行物体が飛来し地球に着陸するとともに、暗黒星団帝国の大艦隊が侵攻、地球の都市は次々に制圧されてしまう。英雄の丘に集結したヤマト乗組員た

ウルトラマンガイアの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

しなかった太古の地球に生息していたバクテリアが、海の産業廃棄物の影響で変異して集合体となったもの。半径1キロメートルの範囲から酸素を奪う青い光球を放つ。武器は背中から突き出た砲身のような突起から放つ赤色破壊光弾と顔面両脇にある突起から放つ毒素。水中戦に慣れないガイアを海底の砂地獄

ヤマトよ永遠に - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

『宇宙戦艦ヤマト』シリーズを終えるとしていた[3]。テンプレート:ネタバレストーリー[]外宇宙から現れた謎の光が地球に向けて進んでいく。その光球飛行物体が通り過ぎていった各惑星の前線基地からの通信が次々と途絶し、さらに光球飛行物体は急速に地球に接近、地球側も迎撃ミサイルで応戦する

太陽放射 - Gravity Wiki

に吸収され放出される事を繰り返し、だんだんと波長が長い電磁波に変わっていく。紫外線や、それより波長が長い可視光線、赤外線に変わると、外側部(光球)に到達できるようになり太陽光として放たれる。太陽放射の組成[]ファイル:MODIS ATM solar irradiance.jpg地

アインスト - サンライズ Wiki

認できる。武装キューンフォアスト体当たりを仕掛け、両腕で激しく殴りつける。『OGs』では腕を巨大化させて行う。エルンストノイギーア身体中央の光球から無数の光弾を発射する。ヘラオスフォルデルング分離して各パーツによる体当たりを仕掛け、上半身と下半身に合体。対象を甲殻内の空洞へと強引

コロナ - Gravity Wiki

日食などで観測される、太陽の周りに見える自由電子の散乱光を指す場合もある。太陽の大気は層状を成していて、表面から温度が最低になるところまでを光球、温度最低点からある程度温度が上がっていくところを彩層、温度が急激に上がっていく層を遷移層、そして温度が100万度以上の外層大気をコロナ

太陽黒点 - Gravity Wiki

点とも呼ぶ。実際にはこの部分も光を放っているが、周囲よりも弱い光なので黒く見える。黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。発生原因は太陽の磁場であると考えられている。黒点は太陽の自転とともに東から西へ移動する。

暗黒結社ゴルゴム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、人間の作る美や愛を否定する作戦を行う。三神官で唯一、顔が人間らしい原形を留めているが両手は猛禽類の足のようになっている。目から発する灼熱光球で敵を焼き尽くす。第36話でシャドームーン復活の為に地の石の力を使い切り、本来の姿に戻る。▽大怪人ビシュム地の石を失い、翼竜の大怪人に戻

セラフィモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイプ熾天使型属性ワクチン種必殺技・セブンズヘブンズ七つの超高温光球を放つ技。・テスタメント自らの命と引き替えにビッグバンを起こし、相手を消滅させる技。得意技・アセンションハーロー敵の頭上から激しい雷を落

サイバスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

N、弾数等使い勝手は作品によってコロコロ変わるので使用前のチェックは欠かせない。コスモノヴァ両腕装甲内の『コスモノヴァリアクター』から四つの光球を生み出し、その光球で標的を破壊する最強武装。その威力は凄まじいの一言……が、大抵の作品で弾数が1しかないので使い難い。たまに弾数が増え

白斑 - Gravity Wiki

白斑(はくはん)太陽光球面に見られる白い模様。本項で詳述。皮疹の一種。→斑皮膚病の一種。→尋常性白斑馬の頭部、脚部などに見られる白い毛。白斑(はくはん)とは、太陽光球面に見られる白い模様。太陽の縁に近い部分に、もやもやとした白い(明るい)模様として観測される。黒点に対して白斑と呼

紅炎 - Gravity Wiki

が赤く見えるのは、彩層と同様に主にHα線を放射しているためである。Hα線を選択的に通すフィルターを用いれば、通常時でも観測することができる。光球上の紅炎をHα線で観測すると、光球よりも暗い線状に見える。この場合には暗条またはダークフィラメント (dark filament) と呼

光球とはなんですか? - クイズwiki

A. 光球とは、太陽などの恒星の表面にある、ガスの層で、光をよく反射する性質を持っています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%90%83

滅竜の書 - BDFE攻略情報局

適正効果 通常技時、増加BP+1【発動率+30%】 通常技 技名 竜の光球 増加BP 5 リロード 5.0秒 威力 【1列】【バフ】

フー・ファイターとはなんですか? - クイズwiki

A. フー・ファイターとは、第二次世界大戦中に連合国軍のパイロットたちが目撃した未確認飛行物体や空中の奇怪な光球などを指した用語です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その訳は…。「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」ではロケットバズーカがないかわりに最終兵器は両腕から展開するエネルギー無効化吸収装置と光球という物騒な仕様になっている。どれだけ物騒かというとエネルギー吸収能力で相手に本気を出せない縛りプレイを強いることができ(超人ならバリア

仮面ライダーキバ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトセーバーっぽい。▽エンペラーサンダースラップサンダースラップの強化版。柄にタツロットが合体したドッガハンマーから発動。タツロットが作った光球をハンマーで野球よろしくフルスイングする。▽エンペラーアクアトルネード設定のみ存在するアクアトルネードの強化版。タツロットから放出する弾

十傑集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナードをつれており治癒もして貰える。「バベルの籠城」ではBFの意志に従い大作を守って戦い片腕を喪失。勘当した息子が「草間博士の乱」に際して光球を消滅させて父を守って闘死した経緯を語り、その際に命を救われた暴れ天童と共闘して三獄死・馬超を相手に闘死する。「樊瑞が言わなかったか?

ウルトラの星(ウルトラマンティガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とヤナカーギーの戦いの最中に不思議なこと……もとい奇跡が起こり、ウルトラマンが登場。ティガと共闘し、スペシウム光線でヤナカーギーを倒す。赤い光球となって現れたり、スペシウム光線を撃つポーズがお馴染みの猫背だったり、飛び去るときに「シュワッチ」と言っていたり、徹底的に初代シリーズの

接触禁忌種(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーストの予約特典の限定ミッションでのみ登場するが、後にDLCミッションで追加された。三つの頭のそれぞれを使った薙ぎ払いや、頭部から放出する光球など高い戦闘能力を誇る。極東地域で初めて発見されたが、発生地や偏食傾向など詳細は不明。「多頭の悪神」の異名で呼ばれる。虎を思わせるような

ウルトラマンアグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲網」、第13話「マリオネットの夜」より制作:円谷プロダクション 1998年11月21日、11月28日放映リキデイター両手を縦に大きく広げて光球を作り出し、握り拳を合わせて敵に撃ち出す技。連射も可能。劇中で特に好んで使用した技であり牽制からフィニッシュまでこなしている。アグルブレ

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着な紳士だが、ことあるたびにみなぎる筋肉をアピールしているおかげでネタキャラとしても見られることも…。剛腕を叩きつけるワイズマンフィストや、光球弾を発生させて殴りつけるプラニウムバスターなどが必殺技。リアル◆なかやまきんに君(修練マッチョ)吉本興業に所属する元祖筋肉芸人。日々トレ

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンケル戦にて相手に地獄の爪を突き刺し、体内に直接メラゾーマの熱量を流し込むえげつない使い方をした。イオ爆裂系呪文。ダイ・バラン戦では放つ前の光球を潰して目くらましに使用。イオラ爆裂系呪文。両手で放てる事もあり、連続エネルギー弾の如く連発していた。極大爆裂呪文イオナズンもはや生かし

ウルトラマンレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イサーン!?/●スパーク光線額のランプから放つ白色閃光。シルバーブルーメにトドメを刺したのを始め、円盤生物編で何度か用いられた。●エネルギー光球第8話で初登場した光線技。その名称の通りエネルギーの球を投げつける。レオの光線技で最も強力という設定であり、実際に光線技では最も多くの敵

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)湊カツミがタロウクリスタルで変身するウルトラマンロッソの基本形態。紅蓮の炎を纏った赤い戦士で、燃え盛る火の力でパワフルに戦う。必殺技は炎の光球弾・フレイムスフィアシュートなど。ウルトラマンタイガ・トライストリウム『光の勇者』タイガが『力の賢者』タイタス&『風の覇者』フーマに加え

イグニス(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ