「令呪」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジーク(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に特攻するも返り討ちに合ってしまう。その直後に黒のバーサーカー:フランケンシュタインが放った『磔刑の雷樹』を浴びた影響によって、左手に『竜告令呪デッドカウント・シェイプシフター』という青い令呪が発現。回数は3回、時間も3分間に限ってだが、英雄ジークフリートの能力・経験を再現出来る

ウェイバー・ベルベット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も込みで思わず買い過ぎてしまったりもしている。さりげなく文明が魔術を追い抜いたと言う事を示唆している描写である。◆聖杯戦争聖杯戦争終盤には、令呪を全て「聖杯戦争に勝て」「聖杯を掴め」「世界を掴め」とライダーの後押しをする願いに使い、同時にマスター権を放棄する。だが、マスターである

ケイネス・エルメロイ・アーチボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのため、彼自身は特に聖杯に託す望みを持たない。聖杯戦争ではサーヴァント召喚・契約の仕組みを解析した上で、魔力の供給を婚約者であるソラウが、令呪を自らが受け持つ分担戦術をとる。これによって、サーヴァントに十分な魔力を供給しながらも自らは十全の状態での魔術行使や戦闘が可能となってお

遠坂時臣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15更新日:2023/08/09 Wed 11:38:39NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧つまり聖杯は、この遠坂に二人分の令呪を与えるべくして、君というマスターを選んだ。……どうかね? これで説明にはならないか?遠坂とおさか 時臣ときおみは『Fate/stay

ギルガメッシュ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロフィールの3サイズの項目でボイス再生すると「黄金の王には、黄金の肉体が似合うものだ。貴様の目には余る一品だが、キャストオフを望むのであれば令呪を持ってくるがよい」と言われる。ハハハこのやろう。登場作品によって性格が随分違って見えるとよく言われる。が、それはギルガメッシュの精神状

衛宮切嗣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使用済み。これは切嗣が起源弾で始末した魔術師の数と一致しており、作中ではケイネスが38人目のキルマーク。更に言峰に対して1発使用したが預託令呪の魔力を通した黒鍵に防がれ、この39発目が初めての「仕損じ」だった。第四次聖杯戦争終了時点で最大27発が残っている筈だが処分したか隠した

キリシュタリア・ヴォーダイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向ってはキリシュタリアといえど粛清されるだけ、という打算もあったであろう。カドックやペペと言った敗残クリプターに対しても粛清しないどころか大令呪をそのまま持たせ続け、情報も明かさなくていいと告知するなど寛大に扱っていた。それはいざ自分が敗死・粛清されたときに彼らに自らの地位を引き

アストルフォ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また敗れ殺されてしまう。しかしその直後にフランケンシュタインが発動させた『磔刑の雷樹ブラステッド・ツリー』の影響によってジークが復活。『竜告令呪』によってジークフリートの力を再現したジークはモードレッドと互角に渡り合う。しかしそれを見たアストルフォは「自分の弱さが彼に平穏を選ばせ

Fate/strange Fake - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在。かつて、冬木市に住んでいた。「エレベーターのある建物に入れない」「時折、血塗れの女の子の幻影を見る」という制約があり、5体の英霊と5本の令呪をもつ。令呪を消費する事で1人の英霊を30分間召喚し使役出来る。5人を6分間同時召喚というような分割も可能。但し宝具を使用した場合は召喚

Fate/Requiem - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場したお馴染みの用語も異なる意味合いを持つことが多い。登場人物宇津見うつみ エリセ主人公。14歳の少女。全人類の中で唯一「聖杯」を持たず、「令呪」もなければサーヴァントとも契約していない。人や街に危害をもたらす危険なサーヴァントを殺害する仕事をしており、彼女の持つ特異な体質もあい

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りわけ他人の魔術への干渉という点において異常な才覚を持っており、魔術のベクトルを弄って術者本人に直撃させることも出来る。ちなみに別の世界では令呪やサーヴァント召喚の術式にまで干渉しており、ただの玩具を触媒として機能させるという離れ業をやってのけている。なんだこいつ。Ⅱ世はこれを称

レイシフトAチーム/クリプター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

干渉はルール違反のようである。各自がぐだーずよりも優れた魔術師であるため、劇中や戦闘中様々な魔術を使用してくる。またマスターでもあるため当然令呪も保有しており、劇中や戦闘中にそれを用いる他、「大令呪シリウスライト」という世界をひっくり返しかねない強力な力を保有している。また令呪は

テスカトリポカ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノスに協力している。こちらでも召喚には器を作って応じている。この状態でも一応権能は使えるが、臓腑を代償にする必要があり、大規模なものになると令呪によるブーストも必要になる。また、テスカトリポカが召喚されたことでミクトランにはアステカの神話観が根付き、同じ名を持つアステカ神話の地下

間桐雁夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にランスロットと噛み合う要素も無く、結局燃費の悪さが二重苦となって重く伸しかかる。オマケにランスロットがひとたび暴走してしまえば、苦痛から令呪を発動する事すらできなくなる始末である。ランスロットの維持だけならまだしも、こちらから勝負を仕掛けて勝ち残れる見込みは限りなく薄いと言え

言峰綺礼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信仰への篤さは本物であるためか、非常に高い性能の洗礼詠唱を使うことができ、所謂死霊の類に対しては滅法強い。第四次聖杯戦争の頃は全盛期で、預託令呪や魔術無しの純粋な肉弾戦及び総合でもバゼットを上回るとされる。SNの頃なら勝負にもならない程に差があるというシエルについても、「(異常な

真アーチャー(Fake) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から与えられた本能は捨てた為に人として積み上げた技量による発現となる。勇猛:E幻惑や混乱と言った精神干渉をはねのけ、格闘能力を上げるスキル。令呪により身に宿る神の呪いを引き出された影響で、本来の値と比べ著しく弱まっている。戦闘続行:A+瀕死の傷を負ってもなお戦い続ける事ができる、

シグルド(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印されたスルトにとって、シグルドの肉体は外界に通じる唯一の出口であると同時に、復活を妨げる最後のくびきでもあった。事態を察したオフェリアは、令呪によってシグルド=スルトの自害を封じ、キリシュタリアの意向もあって、サーヴァント・セイバーとして侍らせていたのだった。シグルドの意識自体

聖杯戦争(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らサーヴァント7騎を喚び出すに足る魔力を吸い上げる。魔力が十分に貯まったら、マスター候補を英霊を呼び出すに足る偉人、異端者の中から選び、後に令呪になる痣を与える。始まりの御三家の者は優先して選抜する。そしてマスターを介してサーヴァントを召喚し、聖杯の器へ回収させる。7騎分集まった

Fate/Zero - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脱。…ランサーと離れることは彼女にとっては不幸だったかもしれないが。雁夜   :生存。時臣への復讐をアーチャー撃破という形で果たし、右腕ごと令呪を差し出すことと引き換えにライダーの助力を得て桜の救出にも成功。桜    :ライダーを介して雁夜に救出される。右腕を失った雁夜と共に病院

ルゥ=ベオウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て人里へ降りて行った。本来、幻獣レベルまで霊格が高いと、人間が使い魔契約をしても簡単に主従逆転して乗っ取られるなりしてしまう(恐ろしく強力な令呪等の契約で縛るサーヴァントも、『神性:A』にもなると令呪を弾く)。彼も無視しようと思えばこの契約を糸切れを噛み千切るように簡単に破棄出来

衛宮士郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し付けられた慎二の『お宝』も適当に隠しているためにカモフラージュとなっている。第五次聖杯戦争の勝者だが、聖杯は使わなかった。聖杯戦争終結後も令呪がひとつ残っている。実は4日間が繰り返されて様々な可能性が起こっている今回の舞台だが…?実はホロウの士郎は士郎本人ではなく、士郎をほぼそ

スカンジナビア・ペペロンチーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さない汎人類史こそどんな異聞帯より過酷でおぞましい地獄である、と持論を語り、復活したアシュヴァッターマンと共に最後の戦いに挑む。この戦いでは令呪を使用してくる。命令は三つ。「力を取り戻して(攻撃力アップ&Busterアップ)」「空想樹を護って(ターゲット集中&攻撃力アップを付与)

ジャンヌ・ダルク(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては幸運判定が必要となる。神明裁決:Aルーラーとしての最高特権。聖杯戦争に参加した全サーヴァントに対し、二回令呪を行使できる。【固有スキル】啓示:A直感と同等スキル。直感(第六感)とは違い目標を達成するために最適の道を選ぶというもの。一人で行動する

マシュ・キリエライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用する際は盾が砲台に変化するロマンくすぐる仕様。シナリオ上はマシュの持つ宝具として扱われており、なおかつ使用するには「弾丸」として主人公の令呪を消費する必要がある。レプリカとはいえその威力は絶大で、オリュンポスの神に対しても弱点の核さえ見つければ確実に葬り去ることができる。しか

ジークフリート(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の宝具の防御力によってAランクの攻撃も微傷で済ませる程。並のサーヴァントでは傷を与える事すらも出来ない極めて強力な防御となっている。作中では令呪で強化されたモードレッドが放ったクラレントの真名解放をバルムンクで迎え撃った事もあって片膝をつきながらも持ちこたえていた。最終決戦である

アーチャー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうな顔で座り込んでいた。当初は召喚方法の乱暴さから凛を未熟者と判断して聖杯戦争から遠ざけようと皮肉混じりに忠告するが、その言葉にキレた凛に令呪をもって強制的に彼女の指示に従って聖杯戦争を戦うことを余儀なくされる。しかし、自身にかけられた令呪の効果で凛が魔術師としては突出した実力

射殺す百頭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてる。ヘラクレスの神殿から削りだしただけのものだ。 -- 名無しさん (2013-12-18 08:24:30) ランスロットみたいに令呪で一時的に再現させるとか出来るんだろうか? -- 名無しさん (2013-12-24 11:35:17) いころすひゃくとう、が日本

バーサーカー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・まあ、呂布だから仕方ない。 -- 名無しさん (2013-08-25 16:44:15) ふと思ったんだが、鯖に裏切られない様に最初に令呪を使うって発想はどうなんだ? -- 名無しさん (2013-08-25 17:01:19) ↑令呪は長期的かつ曖昧な命令内容だと効果

ランサー(Zero) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、劇中ではちょくちょく槍を投擲している描写も存在する。)【Zero劇中での活躍】アニメ版では第三話にて初登場。ケイネスによる変則契約により、令呪を持つケイネスとは別にソラウから魔力供給を受ける形で現界している。初戦の相手となったセイバーとは、その後も気の合う好敵手として互いに正々

ジーク - Fate Wiki

の魔術回路を所持している。理導/開通(シュトラセ/ゲーエン):アインツベルンの錬金術を元にした、魔力を変質・同調させ、最適な破壊を行う。竜告令呪(デッドカウント・シェイプシフター):自身の体にジークフリートを憑依させ、その能力・宝具・戦闘スキルを3分の間に限り自由に扱える令呪。消

ランサー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本来聖杯戦争には参加していない監督役である筈の言峰綺礼であった。当初のマスターはバゼット・フラガ・マクレミッツだったが、言峰に騙し討ちされて令呪を奪われた。以後は令呪により、主の鞍替えの賛同と「お前は全員と戦え。だが倒すな。一度目の相手からは必ず生還しろ」と命じられている。そのた

カルナ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の威力は、ジークがカルナを倒すべく放った全力の『幻想魔剣・天魔失墜』でもあろうとも僅か3秒も持たずにジークごと消滅すると目される程。ジークは令呪でバルムンクをブーストして一時的に互角の勝負に競りあげるも、最終的に意思の差によってジリジリと押し返した。その後本来の担い手によるもので

モードレッド(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時のみ効果が消える便利宝具なため問題ないらしい。防具としてもかなり頑丈でケイローンの宝具でも貫けるか怪しくとされ、Cランクの通常攻撃とはいえ令呪ブーストされた一撃を多少へこんだ程度で済ませた。また物理攻撃以外に猛毒に対してもある程度軽減させる事が出来るなど、防具としても高性能であ

主人公(Fate/EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無い。お約束と言うべきか、性格は自分よりも他者のために行動する傾向があり、劇中でも対戦相手を気にかけ、その消滅に心を傷めたり、場合によっては令呪を使ってまで他のマスターを助けたりする。一方で、元々確固たる自意識が無いこともあってか、自分自身のために行動することは少ない。ただ、別段

メニュー - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

心者おすすめ よくある質問まとめ 覚えておきたい基礎知識まとめ パーティの強化 マスターの成長 サーヴァントの成長 コマンドオーダーバトル 令呪 招待コードとフレンドクエストメインシナリオ第1部 特異点F 第一特異点 第二特異点 第三特異点 第四特異点 第五特異点 第六特異点 第

カマソッソ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリポカ(と彼が率いるメヒコシティ陣営)とも馴れ合わない第三勢力のような立ち位置で主人公の前に君臨。テスカトリポカ経由で手に入れたマスターの令呪を操るだけでなく、主人公を殺して自分が人類最後のマスターにならんと目論む。外見鋭利な無数の牙と舌ピアス付きの蛇の如く長い舌茶色い狂気的な

アイリスフィール・フォン・アインツベルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リヤの側に居たアイリは意識だけの存在で実体は無いし。アイリの登場は、『Fate/stay night』での「切嗣はセイバーに話し掛けたのは(令呪の)3回だけ」という設定を守りつつ、『Fate/Zero』という物語として成立させる為の虚淵の判断である、原作との差異の一つとして争点に

ライダー(Zero) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れんでいた。以下、ライダーの結末の為、ネタバレ注意終盤にて、セイバーとの直接対決の末に競り負け、『神威の車輪』を失ってしまう。その後、敢えて令呪を全て使ったウェイバーを友として迎え、ギルガメッシュとの闘いに赴く。勝負の前にギルガメッシュに友にならないかと誘いを掛けるもエルキドゥ以

スパルタクス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、意思の疎通は不可能であり、やはり制御不能なバーサーカーなのである。おまけに、完全に意志疎通も出来ず独自の思考回路が展開されている所為か、令呪も二画使わないと意味を成さない。魔力ブースト等、本来サーヴァントも二つ返事で受け入れる用途で使う場合も一度限りである。とまあ実際引き当て

アサシン(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、遂に最強の暗殺者ペアは敗れてしまった。……と、思いきや……以下、激しいネタバレ死して電子の海を彷徨っていたユリウスが、暗殺したマスターの令呪を自身のものとした事で資格を得、アサシンは「バーサーカー」の能力を強引に付与され『二属性持ち(マルチクラス)』となって主人公の前に現れる

蒼崎橙子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-05-13 19:45:23) 映像化に絶句してて助かったぜ。ところで橙子さんが冬木の聖杯戦争に参加して令呪を宿したまま死んだら、ストックの人形に令呪がまた宿るんだろうか?宿るんだろうな、本人にやる気がまだあれば。 -- 名無しさん (20

バーサーカー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

視線も合わせていないのに身動きが取れない」とのこと。マスターはイリヤスフィール・フォン・アインツベルン。その霊格の高さから命令次第では通常の令呪を三画束ねようが弾かれるが、イリヤはバーサーカー制御のために特別製の令呪を施すことで容易く制御している。言うなればイリヤ専用サーヴァント

約束された勝利の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラウマを負っている)終盤、ギルガメッシュと相対したセイバーは、ギルガメッシュが聖杯を背にするために宝具を使えず圧されていた。そこに切嗣が現れ令呪を使うも、命令されたのは聖杯の破壊。対魔力で抵抗するも2画使われては拒否しきれず、セイバーは失意の中聖剣を振るい、反動で現界できなくなっ

全て遠き理想郷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、乖離剣エアの最大出力『天地乖離す開闢の星』をも弾き、彼を打ち倒す決定打になった。鞘返却後はセイバーの魔力量も増量すると語っており、一回は令呪ありではあるが士郎がマスターでもエクスカリバーを4発も撃つ事も可能になった。参考として優秀な魔術師である凛がマスターでも2発が限界と語っ

アヴェンジャー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルも未所持でステータスも貧弱なまさに最弱のサーヴァントであった。「hollow ataraxia」の『四日間』ができたのは言峰綺礼に左腕ごと令呪を奪われたバゼットが『死にたくない』と願ったが故に、同化していたアンリマユがその願いを叶え、自分が現界していた四日間だけを自由に生きられ

バゼット・フラガ・マクレミッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い事がある』と言峰が訪れた。喜びを隠しながらも言峰を信頼していたバゼットは言峰の騙し討ちにあい、ランサーを出す暇もなく後ろから斬り伏せられて令呪が宿った左腕を切断され、令呪を奪われた。その後言峰は彼女に止めを刺さずに放置した。Fate/hollow ataraxiaバゼットはその

フェイト/タイガーころしあむ アッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トでバトルに勝利すると、次のステージに進める。追加要素として、仲間がいる時に防御低下の代わりにダメージUPの共闘。三回限り、能力を上げる『虎令呪』。コスチュームの追加や一部キャラクターの虎力の改正など、前回できなかったことを全力でやっている。今回も、完全にやりすぎている。【登場人

セイバー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

了で動きを封じて相手にターンを渡さない回避・無敵付与スキルを持つサーヴァントで宝具はなるべく無傷でやり過ごすなどの方法が有名。後は思い切って令呪3画の霊基復元(コンティニュー)と石割りでゴリ押すのも手。トップクラスの難敵であるため、「あと一歩で倒せるのに……」という状況ならば使う

間桐桜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター。士郎には魔術師である事を隠している。セイバールートと凛ルート(UBW)にてライダーのマスターとして登場する慎二は「偽臣の書」という仮の令呪によって命令権を借り受けただけの仮のマスターであり、桜自身が(士郎との)戦いを望まなかったこともあって、後述する自身のルート以外で彼女が

セイバー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサーヴァント中最強クラスのステータスを誇る。クラス別スキル対魔力:AAランクの魔術すら無効化。事実上、現代の魔術師では傷一つ付けられない。令呪による命令すら一画だけなら一時的に抵抗出来る。但し、弱点属性である竜殺しの魔術ならばダメージを与える事が出来る。騎乗:BBランクでは魔獣