ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
6更新日:2023/08/18 Fri 20:02:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL 第9弾「ヴァイロン降臨!!」にて登場したカテゴリー。モンスターの大半が光属性・天使族で構成されている。種族こそ天使族ではあるがその姿はむしろ機械族と
6更新日:2023/08/18 Fri 20:02:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL 第9弾「ヴァイロン降臨!!」にて登場したカテゴリー。モンスターの大半が光属性・天使族で構成されている。種族こそ天使族ではあるがその姿はむしろ機械族と
話はここまでにしよう。このカード、強力なカードでありながら公式のネタ要素がひどい。まず容姿。ラヴァル、リチュア、ガスタ、ジェムナイト、そしてヴァイロンとエクシーズモンスターが登場し、さらにインヴェルズにもエクシーズが来た!と思ったら…… * * * + ゴキです n
を護るために立ち上がったジェムナイト。4つの部族がそれぞれ争う中に突如として乱入したインヴェルズとそれを駆逐するために動き出した光の兵器集団ヴァイロン。その果てに対立するのはインヴェルズの長であるグレズと、ヴァイロンの最終兵器オメガであった。戦国最強を誇った武士たちそのあまりの高
動。A・ジェネクスなども新たな兵器を開発していく。さらにフレムベルの進化体、ネオフレムベルの誕生。戦いはさらに混迷を極めていく。〔第九弾〕~ヴァイロン降臨!!~第八弾までとは大陸が違い、収録シリーズも一新。新たなモンスター群『ヴァイロン』、『ラヴァル』、『ジェム』の参戦。またDT
を断ち切るために―セイクリッドとはDT13にて新たに登場した光属性テーマである。ヴェルズの脅威から惑星を救うために戦いに参戦した正義の騎士団ヴァイロンは争いを沈静化させるための武力介入であったが、セイクリッドはヴェルズから惑星の住人達を救おうとしている。純粋に救いたいという気持ち
相手を咎め、更に自分ターンではなく主に相手ターン中に動き回る変則的なギミックも相まって相手を心理戦に持ち込むこともできる難易度の高いデッキ。ヴァイロン「端末世界」テーマの一つ。セイクリッドが対ヴェルズ用に製造していた地上観測・防衛マシン。現地民を侵略者より守護するべく起動し、戦闘
メージとぴったり相手を倒せる。サルベージウォリアーが重いのがネックと言えばネックだが、このようなワンキルルートも存在する。3).魔獣の懐柔+ヴァイロン・プリズム魔獣の懐柔からケルベラル、ノズチ、ラッコアラをSS→ヴァイロン・プリズムをNSし、ラッコアラと共にドゥローレンSS→ヴァ
をリクルートすれば直に出せたりする。【回復するぜ!】Lv1は分かりやすくビッグバンガール主力のキュアバーンしかしなぜかLv2以降は全抜きしてヴァイロンになっていくという謎のデッキ。LvMAXに至っては回復するとは名ばかりでヴァイロン・キューブ→ヴァイロン・シグマの効果でライフを全
収し、相手の魔法を削るのが主な使い方。しかし、相手がハンデスを選択して逆利用される場合もあり、やはり不安定な効果。インヴェルズに対抗する為にヴァイロンの力を借りた姿だが、既にインヴェルズに操られていたノエリアを介して侵食されている。最上級モンスター最上級以上の儀式モンスターはどち
出されてどうしろっつぅんすか!?」???「だったらあたいに任せておいて!」レベル5のガスタの疾風 リーズに、レベル1のチューナーモンスター、ヴァイロン・スフィアをチューニング!シンクロ召喚!ダイガスタ・スフィアード!ダイガスタ・スフィアードとは遊戯王OCGに存在するモンスターカー
ーダー、ハラルドのエースである極神聖帝オーディン。新テーマとして「極星」と「音響戦士」が登場。デュエルターミナル出身の「ミスト・バレー」と「ヴァイロン」が一般パックに初進出。真六武衆-シエンを始めとする「真六武衆」モンスターやそのサポートカードが登場。先んじて登場していた六武の門
ついたモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。また、このカードは戦闘では破壊されない。レベル6シンクロ。ヴァイロンに力を与えられ、ヴァイロン・スフィアを装備したリーズ。多くの効果を持つが、中でも戦闘ダメージを反射する特異な効果が光る。詳しくは項
ていて手札にない場合、レベル3チューナーとでパワー・ツール・ドラゴンをシンクロ召喚すれば効果で確実に手札に加えることができ、またチューナーにヴァイロン・キューブを使って光属性シンクロモンスターをシンクロすることで、墓地発動効果によりサーチも可能。特にヴァイロン・キューブとこのカー
かかる火の粉を振り払う決意をする。自らの心(ココロ)と核(カラダ)が傷つく事を知りながら……ジェムナイトとは『DUEL TERMINAL −ヴァイロン降臨!!−』で登場したカテゴリーである。その見た目は宝石が散りばめられた西洋の鎧を纏った騎士であり「カッコイイ」「綺麗」と評される
い一枚である。元々は海外先行カードであったが、来日して与えられた日本語名はデュエルターミナル11弾のタイトルとなっている。看板モンスターの《ヴァイロン・オメガ》を切り札とするヴァイロンは装備魔法になれるモンスターを多数擁するため、イラスト・効果も両方マッチしている。次に追記修正さ
望を導く名前を与えられたとの事。ガスタ・ファルコは相棒であり、成長したファルコに彼が乗った状態がダイガスタ・ファルコス。しかし理想郷を目指すヴァイロンとの戦いで、ヴァイロン・ディシグマと戦うことになる。ヴァイロン・ディシグマに吸収されかけるも何とか逃げ延びるが、ガスタ・ファルコは
のベオウルフ浮かんだ -- 名無しさん (2014-09-19 12:41:57) 遊戯王の光属性はなぜか悪役大目なイメージ。ワームとかヴァイロンとか(ヴァイロンは途中から侵食されてって感じだけど) -- 名無しさん (2014-09-19 13:25:17) ↑そりゃ原
ら特殊召喚でき、またはフュージョン・ゲートで適当なシンクロorエクシーズモンスター2体でも融合可能。シンクロ召喚に使うと装備魔法をサーチするヴァイロン・キューブとでエンシェント・フェアリー・ドラゴンをシンクロし、墓地の融合モンスターを蘇生させる再融合をサーチしてノーデンを蘇生し、
DTマスターガイドにて、リーズに関する設定もいくつか解説されている。彼女がスフィアードになった経緯についても、インヴェルズとの戦いでの活躍をヴァイロンに認められた為であると紹介されている。同書ではガスタの家系図が確認できるが、リーズはOCGに存在するガスタでは唯一の戦士家出身者。
を手札バウンスして特殊召喚する鳥型ロボット。セルフ・バウンスコンボの中核を担い、様々な活躍をしてきたため長い期間制限カードに指定されていた。ヴァイロン・キューブ光属性シンクロモンスターの素材になった際に、装備魔法をサーチする立方体。シンクロ召喚のディスアドを補うことも、コンボパー
ストは一昔前のヒーロー然とした鎧に包まれており、その正体は謎に満ちているからだ。しかし、あふれでる気品や優雅さは隠しきれておらず、一部では「ヴァイロンの力を取り込んだ全く新しいとあるインヴェルズの生き残り」と噂されている。では、そんな謎に満ちたこいつの効果を解説しよう。平たく言え
対象がデッキのみなうえ、さらに上述のテキストでわかるようにデスサイスのこのカードの装備効果はタイミングを逃す。三枚分使い切ってしまった場合はヴァイロン・マター等でデッキに戻す必要がある。またこのカード自体はデスサイスが居なければ事故要因のため採用枚数もかなり悩むことになる。手札が
ーである。エクシーズ始動!!のタイトルの通りDUEL TERMINAL初のエクシーズモンスターの一体であり、同じくエクシーズモンスターであるヴァイロン・ディシグマ、イビリチュア・メロウガイスト、ダイガスタ・フェニクスの3枚と共に今弾のウルトラレアを務める。その見た目は同弾で収録さ
クリッドが参戦。ジェムとセイクリッドの連合軍、生き死にを問わずあらゆる生命を取り込みながら暴れ狂うヴェルズ。追い詰められたリチュアは、かつてヴァイロンに倒されたインヴェルズを媒介とした儀式をとり行い、起死回生を狙う。だが、復活したインヴェルズの強大な邪念は逆にリチュアを取り込んで
も採用するのではとか些細なこと。うん。肥沃なるミスト・バレー湿地帯に古くから住むガスタその土地を狙う氷結界の異端者リチュア世界の全てを裁く者ヴァイロンそれら全てに、侵略を開始するでゲソ。追記・修正は、初期手札に上級モンスターばかり引きつつ相手に「完璧な手札だ!」と言ってからお願い
危険性もある為安心は出来ない。もう1つの弱点は、このカードが装備カードになっているだけで破壊効果を発動出来る事。つまりサクリファイスや一部のヴァイロンに装備されている場合、逆に利用されてしまうのだ。また、このカードの破壊効果はモンスターの効果ではなく魔法カードの効果として扱われる
をリアルファイトと公言したのはこいつだけだと思う -- 名無しさん (2016-01-16 00:44:01) 後に登場した一文字違いのヴァイロンも同じく装備をテーマとする…こいつの名前がフラグだったのか!(すっとぼけ -- 名無しさん (2016-06-16 16:14
代わりに攻撃出来なくなるデメリットが追加された。【評価】正直微妙まず、素材を3体要求する時点でライバルが多い。⚫︎トップクラスの除去を備えるヴァイロン・ディシグマ⚫︎海外で禁止になるほど強力なコントロール系モンスターのショック・ルーラー⚫︎バウンス・ハンデス・墓地除外・イラストア
「ジェムナイト」と名のついたカード1枚を墓地へ送って発動できる。フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して破壊する。クリスタさんがヴァイロン・プリズムを装備した姿。手札のジェムナイトと名のついたカードをコストに単体除去を行う起動効果を持つ。融合素材にできる範囲が広く、融
れても相打ちにはできる。と、全てにおいて劣っていると言っても過言ではない。せめて効果無効が相手ターンにも使えれば…また3体素材のランク4にもヴァイロン・ディシグマ「ども」ショック・ルーラー「やぁ」のように同じ属性・種族でありながら実質的な無効化・弱体化を備えたかなり強力な連中がい
、パーシアス、アーティファクト、天気など。統一されてはいないが、アニメGXでアモンが使用した雲魔物と、装備カードを駆使して戦う光属性テーマのヴァイロンもこの種族のモンスターが多い。マドルチェにもプディンセスやティアラミスなどの天使族が存在する他、「天使族のマドルチェ」を効果発動の
てもすぐに破壊されるから2枚以上装備できない」ってニュアンスで要するにwikの表現が悪い。同記事内でもこの仕様じゃないと成立しないコンボ(《ヴァイロン・マテリアル》の下り)を書いてるからもう一度ちゃんと確認して -- 名無しさん (2022-10-22 15:39:26) 「
ュア・メロウガイスト(遊戯王OCG) リチュア・アバンス(遊戯王OCG) ラヴァル(遊戯王OCG) ラヴァルバル・イグニス(遊戯王OCG) ヴァイロン(遊戯王OCG) ガスタの静寂 カーム(遊戯王OCG) ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) ガスタの希望 カムイ(遊戯王OCG
ド岩投げアタック岩石族限定のおろかな埋葬。罠故に対処され易いが、幸いフリーチェーンの為、発動タイミングを選ばない。ダメージなんてオマケです。ヴァイロン・ディシグマカタストルに続く属性ブレイカー。素材が3体必要だが、バルキリオンを使えば瞬時に揃えられる。立場喰われてる? 他のエクシ
と書かれている。まだまだ、ゴールドラットのネタ化の株は留まる事を知らず、ジャンプ内でも素材のそろえ方として、機械複製術でサイバー・ヴァリーやヴァイロン・スフィアを3体特殊召喚伝説の都 アトランティス適用下で、浮上などでレベル2以下の水属性(本誌ではガエル3体)を展開する方法が紹介
。儀式召喚の最中なのだろうか。イビリチュア・テトラオーグルかつてない戦術を可能とするレベル6の儀式モンスター。儀式によって変化したノエリアがヴァイロン・テトラを取り込んだ姿。テトラはノエリアを介してインヴェルズに侵喰されている。忍び寄る闇倒れこんだノエリアの上にインヴェルズの思念
抗争は絶えなかった。彼らの瞳に映る炎には争いという業火によって焼き尽くされたその先の未来は映し出されていない―DUEL TERMINAL −ヴァイロン降臨!!−で登場したモンスター群。テーマは『墓地利用』。墓地のラヴァルの枚数に応じて効果が発動したり、除外して効果を発動したりする
・スター・ドラゴンを用いた専用デッキを用意した方がいいか。時械神はデッキにほとんど入っておらず、基本的に機械族や天使族が多くて名前も似ているヴァイロンがメイン。高レベルになるとライフを戻すサディオンが壁として出て来ることがあるが、時間制限のあるレイドデュエルではこれで確実に1ター
の力を併せ持った存在だと推測できる。負の感情(おそらくOCG的には効果)を持たない心優しい輝石戦士であり、負の感情を探知・肉体と魂を吸収するヴァイロン・ディシグマとの戦いではセンサーをくぐり抜け、鬼神の連撃でディシグマを葬り去った。その怒涛の連撃は見る者全てに「鬼神」を想起させた
もしれない。名前間違えられるけどエメリヤさん「俺の名を言ってみろ!」1.エメラル2.エメメメ3.エメロンラヴァル・ツインスレイヤー「2だろ」ヴァイロン・オーム「いや3じゃない?」インヴェルズ・ギラファ「2か3で迷う」エラメメさん「何故だあぁぁ!?」追記・修正は名前を思い出してから
クシーズモンスターもデッキへ戻せるので(ランク4が出るなら)差別化も可能。覚えておいて損は無いだろう。 エメループ……?【DT世界において】ヴァイロンとの戦いが終わった後にミストバレー湿地帯への再侵攻を企てたリチュアの策略でリチュア・ノエリアによってガスタの暮らす湿地帯に散布され
そもランク4:レベル4×3は除去持ち高攻撃力持ちの超激戦区という事が挙げられる。疑似的な耐性とモンスター装備と言うかわしにくい除去方法を持つヴァイロン・ディシグマ3つのメリット効果を持ちヴェルズサポートが受けられるヴェルズ・ウロボロス連続攻撃から大ダメージを見込めるNo.32 海
登録日:2014/04/18(土) 21:03:50更新日:2023/12/15 Fri 13:25:50NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ウィングス!ブックス!ソード!ショッk…グローリアスヘイロー!光天使ホーリー・ライトニングとは遊戯王オフィシャルカード
023-12-18 16:50:05) ↑2警察組織が実は腐敗していたってのは遊戯王に限らず定番の設定ではあるからなぁ。それにしたったDTのヴァイロンをはじめ事情は違えど正義側の悪堕ち展開多いな -- 名無しさん (2023-12-18 17:03:03) もしかして : 神
登録日:2021/12/26 Sun 17:44:19更新日:2024/06/17 Mon 13:14:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧まばゆき光もて降り注げ!光属性とは、遊戯王OCGにおける属性の1つ。☆特徴☆ゲーム初期から闇属性と共に優遇されている属性。あ
登録日:2017/02/05 (日) 19:15:18更新日:2024/02/02 Fri 11:21:15NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ユニオンとは遊戯王オフィシャルカードゲームにおける効果モンスターのカテゴリの一種。第3期第2弾のパック、そのものズバリな名前
られる。・原始生命態ニビル多分今の遊戯王で一番よく見る岩石族。大量展開するデッキに対する圧倒的な影響力を持つ。詳細は項目にて。・ジェムナイトヴァイロン・ラヴァルの同期となるDT出身テーマの一つ。宝石と西洋騎士をモチーフとし、素材となったモンスターの属性に応じた多彩な融合を繰り出す
登録日:2016/11/15 (火) 15:32:10更新日:2024/01/29 Mon 13:44:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧こうして舞台は整った。SCP-1999-JPとは、怪異創作コミュニティサイト「SCP Foundation」に登場するオブジ
在し、あちらはレイヤーそのものが強化され且つ円形形状のため非常に優秀だが、こちらは足たるドライバーが分裂するため非常に不安定で使いづらい。ツヴァイロンギヌス.Dr.Sp' 滅アタックタイプブラッディロンギヌスの進化系。ツヴァイのみ、使用ブレーダーが白鷺城ルイではない。ドラゴンの数
DT世界で敵サイドとして猛威を振るったものが多い。その割には同じ原住民側のA・O・Jアーリー・オブ・ジャスティスの霊衣も存在しているが。なぜヴァイロンで無いのか。先駆者のライトロードや氷結界に負けず劣らず扱うジャンルが幅広く、美少年、美女、ショタ、渋い老人、ついでに竜人まで揃って