ロックマン6 史上最大の戦い!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
は反対していたらしい。DRN.000 ブルースとあるステージでエネルギーバランサーをくれる。それだけ。池原先生による漫画版では、最後の最後にワイリーマシンを破壊されて逃げようとするワイリーのカプセルを撃墜し、ロックマンと共にワイリーを警察送りにするという非常にオイシイ見せ場が用意
は反対していたらしい。DRN.000 ブルースとあるステージでエネルギーバランサーをくれる。それだけ。池原先生による漫画版では、最後の最後にワイリーマシンを破壊されて逃げようとするワイリーのカプセルを撃墜し、ロックマンと共にワイリーを警察送りにするという非常にオイシイ見せ場が用意
トかアローショットでも一撃で剥がせる。ワイリーステージ4:ワイリーマシーン8号&ワイリーカプセルグレート ・ワイリーマシーン8号毎度お馴染みワイリーマシン。基本に立ち返った飛行船型。組み込まれている悪のエネルギーによって強力かつ武装も豊富。巨大キャノン砲を装備した第1形態はイベン
けでエネルギーを消耗してしまう。ぶっちゃけ使い勝手がとても悪く、使い物にならない。主な弱点はクラッシュボム、リーフシールド、ハードナックル。ワイリーマシンワールド2号今作のラスボス。ワイリーマシンの中では最多形態(3形態)を誇り、また一番費用を費やした。…のだがいざ搭乗すると、ワ
の方が当てやすい。シリーズ経験者ならば「弱点は電撃…でも真っ直ぐ飛ばないから違うか…?」という思考を辿ったはず。歯車城ステージ2:モンバーンワイリーマシン11号を開発する過程で生み出された戦闘ロボット。周囲を頑丈な外装で覆っており、ダメージを与えるにはまず攻撃を何度も加えなければ
ャージショットを使った方が楽かも。ワイリーステージ4:ワイリーマシーン5号&ワイリーカプセルⅡ ・ワイリーマシーン5号毎度お馴染みラスボスのワイリーマシン。今回は戦車型。しかしワイリーのうっかりスキルが発動し、配線を間違えてパワーアップ変形ができなくなり、代わりに脱出装置が作動し
サクガーン」。耐久力がかなり高く、特殊武器がある程度通用するように設定されている。サクガーン(SG)先端が刺のホッピング。ラストスパート[]ワイリーマシンワールド2号対ロックマン用兵器。ワイリーマシンには珍しく、ワイリーカプセルは別にしての第三形態が存在する。ワイリーマシンの中で
恐竜のようなマシン。第1形態は前後にホバー移動しながら卵爆弾を吐く。卵はバウンドしながらこちらの攻撃を弾くが、攻撃を当てると押し返せる。卵がワイリーマシンに当たると少しずつヒビが入り、3回目の接触で爆発する。バウンドを調節し、この爆発をうまくマシンの下顎部分に当てなければダメージ
、全てのボスを倒した後に出現する転送装置に入った時点でステージクリアとなる点が異なる。・ワイリーステージ5:ワイリーマシーン3号毎度お馴染みワイリーマシン。両サイドに備えられた巨大な杭を左右交互に突き立てて移動するというワイリーマシン初の歩行システムで、別名「カニ道楽」。第1形態
開発された。本体の周りを大きな泡で包み込む事で、水に濡れないようになっている。7体存在し、倒すごとに、より移動スピードの高いものが出現する。ワイリーマシン1号最終ステージのボス。対ロックマン用兵器としてワイリーが製作した戦闘メカ。急遽作られたために見てくれは悪いが、防御用シールド
トキングロボの4体は全てキングステージ2に登場するため、ボス戦の多い厳しいステージになっている。特にキングとジェットキングロボは連戦となる。ワイリーマシンワイリーマシン8号をベースとした、対ロックマン戦用兵器。体当たり、エネルギー球、プレス攻撃、ミサイル、バウンドするノコギリ、広
グに反逆された所から始まるし、フォルテだって絶賛反抗中だし?*1キングを倒すとキングステージのKマークがWマークに変わる。キングステージ3:ワイリーマシン&ワイリーUFO ・ワイリーマシンミサイル、回転ノコギリ、エネルギー弾など多彩な攻撃手段を持っているが、真下に潜ろうとすると小
高い上に、体力が減るほどスピードが速くなるので、短期決着は必須。中間ステージとワイリーステージの中間地点に登場する。弱点はスパークショック。ワイリーマシンワールド3号今作のラスボス。ワイリーマシンでは珍しくドクロ状の外見をしていない。 ロケット噴射による上昇・落下しての体当たりと
点。弱点武器はリングブーメラン余談だがドリルボムを当てると、本体の当たり判定が消失する。ワイリーステージ3:ワイリーマシーン4号毎度お馴染みワイリーマシン。本機以降、ワイリーマシンはドクロをあしらったデザインになる。ドクロ型のフロントカバー内に拡散ビーム砲を隠しており、フロントカ
高度を合わせて飛びながら戦うなんて芸当も可能。ワイリーステージ4:ワイリーマシーン7号&ワイリーカプセル ・ワイリーマシーン7号毎度お馴染みワイリーマシン。今回は3号以来となる二足歩行式を採用。非常に珍しい第2形態が存在しないパターン。ドクロの眼の部分がコクピットなのだが、片眼で
13:08:09) ロックマン1のイエローデビル、消えるブロック。2のクイックマンステージ、タイムストッパー、メカドラゴン。3のガンマ。6のワイリーマシン6号。X1のシグマパレスとランダバンダ。X2のクラブロスBGM。X4のマシュラームステージ、エックスの使う武器。オマージュネタ
放つ。退場間近になると威力の高い幻夢零を放つ。◯ワイリーカプセル(ロックマン7 宿命の対決!)ロックマンの宿敵ワイリーがかの悪名高き7作目のワイリーマシンに搭乗。四属性のエネルギー弾を放ち、近くのファイターを追尾する他に地をはう電撃弾を放つ。ちなみに撃破するとシリーズお馴染みの土
にかかれば直せぬロボットなどあるものか!!」 Wワイリーが手がけたロボット達【自作のロボット】ワイリーナンバーズスペシャルワイリーナンバーズワイリーマシンロックマンキラーイエローデビルをはじめとするボスロボット達キングレゲエフォルテダブルギアシステム【彼がちょっかいを出したもの】
る。自身も変形し凄まじい威力を持つ回転突撃が可能。スクリュークラッシャー(PU)放物線を描いて飛ぶスクリュー型のカッター。ラストスパート[]ワイリーマシンワールド3号対ロックマン用兵器。ワイリーマシーンといえばドクロ状の外見が印象強いが、本作のボスにはその形は見られない。第一形態
が長年の夢である巨大ロボットを作ろうとしたが、あまりにもサイズが大きいため宇宙空間で建造されており、その途中で急遽出撃することになった。実はワイリーマシンワールド1号の完成形であり、その面影がそっくりな顔の部分に残っている。本体を破壊すると、脱出メカであるワイリーカプセルと戦う事
ンを追い詰めることだけに執念を燃やしている。ミラーバスター(EN)目の前に光の盾を発生させ、エネルギー弾を高速で跳ね返す。ラストスパート[]ワイリーマシンワールド1号対ロックマン用兵器。ワイリーの横顔を模したような外見をしている。口の部分からカッティングホイールを2パターンで撃ち
2015-10-17 01:00:06) ドフラミンゴ!!!!!!!!! -- 名無しさん (2016-02-10 22:05:30) ワイリーマシンに乗るならカプセル作っとかなきゃな! -- 名無しさん (2017-01-11 16:42:01) カノヌシというそっくり
態は一般に知られているマントを羽織った男の姿で、火炎弾や瞬間移動等の超能力で主人公を翻弄し、最終形態は巨大な怪物になって襲ってくるのが基本。ワイリーマシンロックマンシリーズのラスボス。世界一懲りない男の異名を持つ悪の天才科学者・Dr.ワイリーが操縦する巨大メカ。ほぼ毎回登場し、倒
とトゲに対抗できるアイテムも売ってるよね -- 名無しさん (2014-12-20 17:18:51) ワイリー「よし、全身トゲだらけのワイリーマシンを作ろう!これならロックマンに勝て・・・。」 フォルテ「乗れねえだろそれ以前に!!」 -- 名無しさん (2014-12
ディングなしで避けなければならない。こんな避けにくさの極みみたいな攻撃を何十回も避けなきゃいけない。負けたら特殊武器エネルギーが減った状態でワイリーマシン7号からやり直しなので再戦も難しい。しかもこのワイリーカプセル、弱点以外の特殊武器ではダメージを与えられない。弱点武器のワイル
無しさん (2014-08-22 17:21:41) リメイクしたら、サンゴッド戦後に全てのルーラーズのデータを統合して作り上げた、究極のワイリーマシンとか出て来そうだな -- 名無しさん (2014-08-23 12:14:56) サンゴッド自体がルーラーズ全員の力を併せ
も上手く配置すれば大ダメージを狙える。ワイリーステージ4:ワイリーマシーン10号お馴染み被害者の会ボスラッシュを抜けた先にはこれまたお馴染みワイリーマシン。今回は海賊船のような風貌。上に乗れそうな巨大ミサイルと小型ミサイルで攻撃してくる。ドクロを破壊すると第2形態に移行して上空に
、彼はその第一号。槍とエネルギー弾を吸収して衝撃波にして跳ね返す「ミラーバスター」が武器。ボスと特殊武器の詳細は項目を参照。【その他のボス】ワイリーマシンワールド1号今作のラスボス。ワイリーの横顔を模したような外見をしている。口から本作のオリジナルのザコキャラであるカッティングホ
ャラとして参戦。手にした箒をスウィングさせて攻撃。基本的に地上攻撃は硬直があってリーチも短く扱いが難しいが、ボスへのダメージが大きめで、かつワイリーマシンを難易度きつきつでも大ダメージ&問答無用で怯ませる*3ため、道中はキツイがボス戦には強い極端な性能となっている。特筆すべきは彼
急加速も使える。W5はチャージショットがロックンアームなため、いつものチャージショットを使える唯一の機会だったりする。W2ではエンディングでワイリーマシンから手に入れたミサイルを発射し、逃げるワイリーを撃墜している。◇ラッシュロードスターバトル&チェイスに登場。レーシングカー形態
している。この後のワイリーの名台詞に全部もってかれた感は否めないが日頃から体を鍛えているらしく、新装版ロックマンマニアックス下巻の裏表紙ではワイリーマシンに向かって波動拳を打とうとしている。マスターズ流通信空手の賜物だろうか。岩本佳浩氏による漫画版ロックマンXではエックスの窮地に
はフォトンミサイル。『ロックマンX5』未来の世界観にて、真っ黒のシャドーデビルが登場。それまでのボスと比べてライフゲージが異様に長い。そしてワイリーマシン6号のような姿に変形したり、道中もクイックマンステージそっくりだったりと、過去の戦いを彷彿とさせる部分が多い。BGMまでロック
ージ1のボス。炎の海から出現する、大蛇型ロボット。アイアンボールワイリータワーステージ2のボス。レーザーやトゲを武器とする、球体型ロボット。ワイリーマシンメガワールド号最終ボス。ワイリーが操縦する巨大ロボット。下半身を破壊すると残った上半身と戦う事になり、その上半身も破壊すると頭