ロンダルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/02/11 Thu 13:38:56更新日:2023/08/11 Fri 16:43:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ロンダルキアとはドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々に登場する地域。主人公たちの目的地・ハーゴンの神殿があり、終盤に訪れることになる。【ロンダルキ
/02/11 Thu 13:38:56更新日:2023/08/11 Fri 16:43:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ロンダルキアとはドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々に登場する地域。主人公たちの目的地・ハーゴンの神殿があり、終盤に訪れることになる。【ロンダルキ
という慣わしがある。付近には運河を挟んで南北に建つドラゴンの角と呼ばれる塔がある。ベラヌール - 世界の南西にある島のほぼ中央にある水の都。ロンダルキアのふもと(ペルポイの西のほこら)に通じる旅の扉があり(鉄格子によって阻まれている)、ロンダルキア台地と下界との中継地となる。テパ
ドリー。【その他】FC版はシリーズ最高難易度と名高い。「橋を越えたら別世界」が顕著、即死呪文の登場、探し物など要素は色々あるが、やはり一番はロンダルキアの洞窟。この難易度の高さは製作側も認めており、製作期間が短かったために満足な調整が行えなかったのが原因であると後年になって明言さ
には目がなく、イケメンや宝石を要求してくる。金色のマイクロビキニに身を包む発売当時だからこそ許された衝撃的なグラフィックをしている。ドメディロンダルキア地方に住む幻魔の一人。ロトの兜の考える力、知識のオーブの守護者。性格は老紳士で、異変を察してロンダルキアの洞窟への道を閉ざす。マ
登録日:2012/09/05 Wed 22:41:38更新日:2023/08/17 Thu 18:14:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧 ∧ / ̄ ̄\ / 、 /ヽ、___ノ| ∧//⌒ヽ
ぶさの剣をすぐに買えるルプガナに行けば船がすぐ貰える。5つの紋章の内面倒な物が入手済み。主にこの4つが嬉しい点だろう。特に命の紋章は悪名高きロンダルキアへの洞窟に置いてある為回収する手間が省ける。だが…攻略上のデメリットサマルトリアの王子、ムーンブルクの王女は未加入なので育てなけ
いる。・さんぞく兵7の現代ダーマで戦う山賊四人衆の1人。色はデビルアーマーと同じ。さんぞくマージ、さんぞく、エテポンゲと一緒に襲ってくる。・ロンダルキアガード、ロンダルキアメイジDQMCHで登場。色はデビルアーマーと同じ。ロンダルキアへの洞窟の入口を守るボスモンスターである。・魔
て差し支えない強さになる。惜しむらくは「普通にゲームやっててそんなにレベルが上がることがない」こと。この辺は極悪難易度ダンジョンとして有名なロンダルキアへの洞窟の難易度調整失敗にも通じる話なのだが、DQ2というゲームを全体で通してテストプレイしたスタッフがいなかったため、ロンダル
) ハイパーゼットンや黒セルリアンを撃破するのにも一役買った攻撃手段 -- 名無しさん (2018-07-06 17:01:14) ぜひロンダルキアをタグに・・・。というかなぜあそこだけあんな大量の落とし穴があるのか。DQ2の他のダンジョンで落とし穴あったっけ? -- 名無
嫁』(SFC版)がベースとなっているが、マップ上のキャラクターのサイズはFC版とほぼ同じである。グラフィック面では、マイラの村での木漏れ日やロンダルキアへの洞窟での靄などといった、『V』には無かった特殊効果が取り入れられた。シリーズからの継承ボタン一発で会話や調査ができる「べんり
te空飛ぶザコブロントバートブロンドバードBronto Burt滅びたロトの王国ムーンブルクムーンブルグMoonbrookeハーゴンの本拠地ロンダルキアロンダルギアロンタルギアRhone女だけの国ガーデンブルグガーデンブルク*15Gardenburgh*16ねずみポケモンピカチュ
でサマルトリア城以外の王制は崩壊している。また、数百年経過していることもあり、一部の地形が『II』とは異なっている。『II』の決戦地であったロンダルキアにも行くことができ、そこにあるドメディの城(ハーゴンの神殿があった地)では『II』でハーゴンの前座で戦ったモンスターがパワーアッ
ポイントもルーラの移動先も「最後にふっかつのじゅもんを聞いた場所」で固定されるという仕様がある。しかし「最後にふっかつのじゅもんを聞いたのがロンダルキア」だった場合、そこから出る為には「アバカム」か「ろうやのカギ」が必須、なのでどちらも無い場合(ムーンブルクの王女がアバカムを覚え
ラクエ5で一番難しいダンジョンと言われており、実際にシリーズ対象の二度といきたくないダンジョンランキングで大きく差こそ付けられているが、あのロンダルキアへの洞窟に次ぐ2位を獲得したダンジョンである。そしてドラクエはなんだかんだリメイクされる度に難易度が高かったダンジョンは仕様変更
方法は存在しない。逆に運よくこちらが先制して瞬殺できる場合もあるがあまりにも運次第。3人同時に死ぬというケースはまれだが、難関にもほどがあるロンダルキアの洞窟を抜けた後で出会うため、当時のプレイヤーへのプレッシャーは計り知れないものだったと思われる。そのためか、リメイク版ではザラ
、きとうし第四章 大海原へ出現するモンスター:グレムリン×3第五章 邪神の像出現するモンスター:メタルハンター、マミー、ようじゅつし第六章 ロンダルキアの洞窟出現するモンスター:あくましんかん、ハーゴンの騎士、バーサーカー第七章 ロンダルキアの悪魔たち出現するモンスター:アークデ
マスター。物質系の魔物である呪いのランプ、メタルドラゴン、爆弾岩を連れる。口癖は「五月蝿い」。心を閉ざしていたが、『ドラゴンクエストII』のロンダルキアに類似した異世界でクリオと出会い、心を開く。モンスターに名前を付けていなかったため、彼女を守るためメガンテで消えた3体の魔物は復
付けずに旅立つ。親戚のサマルトリアの王子とすれ違いにすれ違いを重ねて合流、犬にされていた同じく親戚のムーンブルクの王女を助け出し仲間にした。ロンダルキアで何度も全滅と蘇生を繰り返しながらハーゴンの元に到着、退治する事に成功。しかし、ハーゴンは自らの命と引き換えに破壊神シドーを降臨
ラキーマと中位→下位→上位の順に登場。FC版DQⅡは開発期間の都合で所々テストプレイをしておらず、そのせいでザラキ他は恐怖の対象。トンネル(ロンダルキア)を抜けるとそこは、黄泉の国でした。ブリザードのザラキ→生き残りを痛恨の一撃や息系でプチっと。この頃は冷気属性の攻撃がないので、
2位で、アキをライバル視している。みはるとは恋人だが、みはるがインポなので代わりにソラとセックスさせられている。処女もソラに喪失させられた。ロンダルキアの洞窟。美原みはるCV:夢咲朱花(一般発売OVA・いちごVOL.21付録ドラマCD)ソラと同じマンションに住んでいる少年で男の娘
&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)ーさっさとロンダルキアに帰れお前ーヒャハハハ! ギェエエエエエエッ!!小学生時代は『アークデーモン』の異名を持つ悪逆非道のいじめっ子だった。今でこそ草
、ファンからの評価は高い。なお、Ⅰの小説とリンクしており、何故竜王の城に剣が置いてあったのかの理由付けも出来ている。ついでに言うと稲妻の剣はロンダルキアへの洞窟に置いてあり、ある意味では「伝説の剣の復活を阻止する為にハーゴン教団がロトの鎧共々奪い取った」と見ることも出来る。そして
何食わぬ顔で復活する。これを利用したレベリング手法がある。DQ1のRTAではドラゴンループと呼ばれるチャートに組まれている。◯DQ2悪名高きロンダルキアへの洞窟に出現するモンスターにして、同ダンジョンの攻略難易度を非常に高くしている要因の一つ。打撃&炎という単純な行動パターンは変
rk without protectors! 【FC版DQ2】最高Lv50でもクリアは運頼み!装備無しローレシア王子1人でロンダルキアへの洞窟に入ると...第2章/Beating Cave to Rhone with naked Prince! 20:
のは間違いなくDQ2が原因。今作ではローレシア・サマルトリア・デルコンダル・ラダトームの王様の他、ムーンペタ・ベラヌールの町、そして悪名高きロンダルキアの祠にいる老人からも聞くことが出来るように。「便利な世の中になったものよのう」とはムーンペタとベラヌールにいる発行役の老人の弁。
Hargon.jpg大神官ハーゴンは、ドラゴンクエストII 悪霊の神々のボス。人物解説破壊神シドーを崇める大神官。主人公たちの倒すべき敵。ロンダルキア台地に神殿を構え、多数の魔物を率いてムーンブルクを滅ぼした。呪文を多用するほか、2回攻撃をし、時折「甘い息」で眠らせてプレイヤーを
イヤー間で語り継がれる難所及び思い出として定着することがある。即死系を使ってくる敵の代表例としては、シリーズ最大の難所と名高いFC版DQ2のロンダルキアに登場するブリザード、*5シナリオ進行的に見計らったようなタイミングで登場しレベル5デスを放ってくるFF5の64ページ、*6ゾン
ど番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵として立ちはだかった。後の『バトル
。しかし裏では死への恐怖につけ込まれた事に加えて世界の真実を知った事から魔物達と内通し、ムーンブルクを裏切る。主人公を騙してシドーを投獄し、ロンダルキアの地で自身の裏切りと本当の目的は戦力を分断して城の壊滅と主人公達の抹殺であった事を明かし、教団参謀の力でシルバーデビルと化して主
ど番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵として立ちはだかった。後の『バトル
まってしまうとは思いもしなかったであろう。ちなみにこのバグ技を実践するのは上記の通り一見簡単そうに見える。だが、デルコンダルからあの悪名高いロンダルキアの洞窟&台地を突破し、そのまま三幹部&ハーゴンを撃破しなければならない。この行程をノンストップで行わなければならないという、中々
ど番外作品ではいくつか競演している。またアトラス以外はいずれもザコ敵としての再登場である。『ドラゴンクエスト モンスターバトルロード』では「ロンダルキアの悪魔たち」として揃い踏みで登場、通常一体で登場する魔王クラスの敵の中では異例の、三体一組の敵として立ちはだかった。後の『バトル
、ハーゴン軍の拠点のひとつである「大灯台」を攻略するまで。下巻 激闘! ハーゴンの神殿一行は快速船《雷神丸》で世界を巡り、5つの紋章を集め、ロンダルキアでの最終決戦に挑む。ルール『III』と違い、フラグチェック欄は設けられておらず、アイテムの有無や仲間の状態などでの分岐判定が多く
サイクロプス初登場IIロンダルキアをわがもの顔で歩き回る凶暴な大巨人。太い腕で殴ってくる。初登場したDQ2のサイクロプスはこん棒を持っていない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
の子孫にあたる。後にローレシアにはロトの紋章、サマルトリアにはロトの盾が代々伝えられる。ムーンブルクは……恐らく鎧が伝わっていたが襲撃の際にロンダルキアに奪われたのかもしれない。ロトの剣? それは知らん。●ネタFC版では彼を含めた全ての人物がブラウン管の向こうを見ていて、カニ歩き
けない。この点で敵中心攻撃であるヒャド系呪文と差別化されている。全体攻撃のうえ、大抵の作品で耐性を持つ敵が少ないため使い勝手が良い。そのぶんロンダルキア出口~祠間のアークデーモンなど、敵が使ってくる際の恐怖もそれなりだが。DQⅪではベロニカがレベルアップ、イオグランデのみ魔導書ス
*3 ただし、再開地点は最後に復活の呪文を聞いた城・町といった拠点になるため、実際には入手タイミングも含めてそこまで便利なアイテムではない。ロンダルキア以降で入手アイテムや経験値が無駄にならないだけマシか。*4 FFTはこういうパターンのセーブポイントは数多いが、詰むほど難しいと
い何をしたんでしょうね。■サマルトリアの城うえっぷ……旅の扉の渦にまかれてちょっと気分が……うえっぷ。すみません、すぐに治します……。''■ロンダルキアへの洞窟''こんな時になんですけど……。冒険の書の世界を行き来するのってオレはすごく楽しいです。オレには記憶がないですし、どこへ
しないのか、と。このSCPの創造主、ゲームバランス調整失敗してるんじゃないのか!?……はっ、そういえばDQ2では、スタッフが調整をミスして、ロンダルキアの敵Lvを大幅に上げてしまったという。もしや、このSCPの創造主は……(記述はここまでで途切れている -- 名無しさん (2
登場した特技であり、Ⅱの時点では通常攻撃オンリー。その攻撃力も過去の敵よりは高いものの、ザキ系以外に耐性がないため呪文で容易に倒せる上、同じロンダルキアの洞窟に登場するハーゴンのきし、ドラゴン、キラーマシーン(当時は「マシーン」)が強すぎて空気。…というか、脳筋ぶりや呪文への耐性
にかデパートに居た知らない建物内にいたなど。さらに乗り換えの複雑さなども相まって、初見で突破できた人は相当少ないかと思われる。人によっては、ロンダルキアやクリスタルタワーよりも難しく感じるとか。時間と足に余裕があるなら、適当な出口から外に出て通り沿いを大回りした方が楽な場合も。た
登録日:2011/03/05(土) 02:17:38更新日:2023/09/28 Thu 12:54:23NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧MOTHER『MOTHER』(EarthBound Beginnings)は、任天堂が1989年7月27日に発売したファミリー
エサはどうなってるのか?等ロマン溢れるモンスター。Ⅷの地図に載ってない島ではエンカウントで出現する。『モンスター物語』では、増えすぎて住処のロンダルキアを追われたブリザードのうちの数匹が、とある塔の中で見つけた、太古の冷気の魔法がかけられた宝箱に住み着いたものとされている。その塔
文であり、自らの命と引き換えにボス以外の敵を必ず殺す文字通り必殺呪文であった。だが、それは敵のメガンテも同じこと。史上最難の呼び声高い大迷宮ロンダルキアを抜けた台地に出現するデビルロードの得意呪文こそメガンテなのである。このデビルロード、HPが減ると*1躊躇なくメガンテを敢行し唱
刀やボウガン等、イカしたデザインをしている。装甲材や動力源は何なのか不明。作品によっては、勇者用殺人機械という設定もある。高難易度で知られるロンダルキアへの洞窟に生息しており、同ダンジョンの中でもトップクラスに強い部類。まず守備力がシドーやはぐれメタルに次ぐ程と非常に高く、王女は
初から旅の目的であり、外伝タイトルでも存在感を放つ竜王(肩書きまで「王の中の王」と被っている)サブタイトルに存在が示唆されており、連戦続きのロンダルキアのラストで運が悪いとベホマ連発の高難易度を誇るシドーバラモスを倒して終わりかと思ったらアリアハンにて絶望を振りまいた、悪のカリス
登録日:2009/08/23(日) 02:38:09更新日:2023/08/12 Sat 19:36:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧誰じゃ? 私の祈りを邪魔する者は?愚か者め! 私を大神官ハーゴンと知っての行いか!?『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』の表上の
族(スライム系)であるからか。はぐれメタルドラゴンクエスト シリーズステージ洞窟大作戦(戦場化)はぐれメタルは初登場作品の『ドラクエII』のロンダルキアへの洞窟など、一部の作品で洞窟系ダンジョンにも現れる。勇者の仲間たちドラゴンクエスト シリーズファイタースモール デデデ(ピンク