レオ・ウィザード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ーム(以下OCG)。長きにわたる歴史の中で8000枚以上のカードが世に送り出されてきた。その中には強いカードもあれば、当然弱いカードもある。レオ・ウィザードは、遊戯王OCG史上最高最悪のデッキの1つ【レオ・ウィザードパーミ】の主力であり、【モリンフェンビート】、【カクタスロック】
ーム(以下OCG)。長きにわたる歴史の中で8000枚以上のカードが世に送り出されてきた。その中には強いカードもあれば、当然弱いカードもある。レオ・ウィザードは、遊戯王OCG史上最高最悪のデッキの1つ【レオ・ウィザードパーミ】の主力であり、【モリンフェンビート】、【カクタスロック】
023/10/03 Tue 13:55:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「上級ならモリンフェン様が最弱だろ」「いやいやレオ・ウィザードも捨て難い」「時期的にも誰得なシェイプ・スナッチだよ」遊戯王OCGで初期の通常モンスターについて語らう際、必ずといっていいほ
攻撃力が低い」わけではない。下級モンスターよりステータスが低い上級モンスターとは初期ではよくあることであり、よくネタとしてセットで挙げられるレオ・ウィザードとシェイプ・スナッチはモリンフェンより攻撃力が低い。世の中には「☆8・攻撃力0・守備力0・通常モンスター」というカードもある
かが一方でも1350を上回ったら生け贄1体、2030を越したら2体、2800オーバーだと3体必要。つまりブルーアイズは3体生け贄が必要。あのレオ・ウィザードを輝かせたシステム。舌魚、ベヒゴン、ディスク・マジシャン、マーダーサーカス・ゾンビの5体は生け贄無しで出せる最高打点である1
ポートカードの効果を受ける事が出来る……が、そのあまりにも低い攻撃力のため、活躍等出来そうもない。遊戯王OCGの歴史に残る弱小カードとして【レオ・ウィザード】【モリンフェン様】と共に高い知名度を誇る。しかし、その低攻撃力は奈落に落ちない、平和の使者に止められない、リクルーター対応
秀な攻撃力を持つ下級モンスターが使われていたのだが、これには上記以外のカードが単純に弱かったことが影響している。以下に顕著な例を挙げよう。《レオ・ウィザード》通常モンスター星5/地属性/魔法使い族/攻1350/守1200黒いマントをはおった魔術師。正体は言葉を話すシシ。《ヂェミナ
登録日:2011/03/02 Wed 23:49:29更新日:2023/08/18 Fri 17:12:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の手札からレベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する。見ての通り、上級通常モンスターを特殊召喚する魔法カード
た多くの上級バニラは救済される事になる。流石に環境入りは無理でも、比較的まともなファンデッキは組めるようになった。あの《モリンフェン》も、《レオ・ウィザード》も、《シェイプ・スナッチ》も。そしてこの《ダークキメラ》も……、デッキからレベル5以上で攻撃力1600以下のモンスター1体
》を墓地から特殊召喚する効果は発動すらできない。ただし、表側表示で出さなければ良いので悪魔族の《モリンフェン》をリリースして、魔法使い族の《レオ・ウィザード》をセットすることはでき、既にフィールドに表側表示でモンスターがいて、それと違う種族のモンスターを裏側守備表示でセット及び特
も多い。人型で武器を持っていない者も大抵ここに割り振られる。「魔法使いは種族じゃなくて職業だろ」とか言っては(ryちなみにマジェスペクターやレオ・ウィザードのように、人型じゃなくても魔法が使えるとこの種族になる事が多い。フォーチュンレディ、魔術師、WW、オルターガイスト、墓守、霊
ターと言っても過言ではない。よく考えると幼虫→繭→幼虫と意味の分からない進化をしていることを突っ込まれる。コザッキーに勝てるようになったが、レオ・ウィザード、ダーク・キメラ、モリンフェン達にはまだまだ勝てない。グレート・モス効果モンスター星8/地属性/昆虫族/攻2600/守250
0以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。 (ダメージ計算は適用する)ゴヨウされない戦闘耐性がついたが、モリンフェン様には負け、攻撃表示のレオ・ウィザード様にはギリギリ勝ち、シェイプ・スナッチ様には攻撃表示なら倒せる。攻撃力を上げる装備カードやガイアパワー等で攻撃力をあげれば本
手するには、デュエルに勝つと1~5個入手できる「スターチップ」を消費する必要がある。まずおおよその相場として、序盤~中盤なら使えるであろう《レオ・ウィザード》で100個、《ドラゴン・ゾンビ》で200個、全ての強化魔法は基本一律800個もかかる。そして攻撃力2500以上の大半のカー
強くて遊戯が一番弱い。OCG基準だった前作から生贄数を能力ごとに変更しデッキキャパシティの見直しが図られた。そのためマーダーサーカスゾンビ、レオ・ウィザードといった攻撃力1350族の春が来た。それ以外の要素?聞くなよ。擁護するとBGMは一人一人に専用のものがあり比較的良好。カード
。青眼の銀ゾンビ目から出す怪光線で、相手をゾンビに変えてしまうと言われている。ダーク・キメラ魔界に生息するモンスター。闇の炎をはき攻撃する。レオ・ウィザード黒いマントをはおった魔術師。正体は言葉を話すシシ。レベル4攻撃力2000《ジェネティック・ワーウルフ》から始まった、レベル4
値でレベルを決める」という初期遊戯王のシステムのせいで、召喚にコストが必要な上級モンスターとなったことで使い勝手はさらに悪い。モリンフェンやレオ・ウィザードの場合、その使いにくさから特に有名だった。バランス良く揃っているのではなく、バランス良く弱いという意味でバランス型リキ(ゼノ
《あまのじゃくの呪い》などが登場。自己強化する効果を持つカードやステータスを倍・半分にする効果を持つカードが登場したのもここから。とはいえ《レオ・ウィザード》のように当時の環境でも使いどころに困るカードがちらほら存在するのもまた事実である……他にも遊戯王最初期のカードでありながら
チューナークラスならびくともしなくなった。リクルーターには弱いが1400になる前に大体死ぬから無問題。 攻撃表示の「シェイプ・スナッチ」や「レオ・ウィザード」は倒せるが、「モリンフェン」は無理。だからどうしたという話ではあるが。追記・修正よろしくお願いしますこの項目が面白かったな
登録日:2013/08/08 Thu 19:56:27更新日:2024/03/12 Mon 02:09:46NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧2012年11/22 未明(2時頃?) 管理に追われ続けた冥殿が遂に力尽き、アニヲタの集いが閉鎖。これに伴いアニヲタWik
登録日:2010/08/15(日) 13:37:29更新日:2023/08/11 Fri 16:54:13NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧●目次●アニメ『遊戯王5D's』概要デュエルモンスターズはその長い歴史から、様々なレアカードやノーマルカードが存在する。多く
登録日:2021/09/01 Wed 00:00:00更新日:2024/06/03 Mon 13:47:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧闇の訪れ通常魔法手札を2枚捨てる。表側表示のモンスター1体を選択し、表示形式はそのままで裏側表示にする。※2017年のエラッ
に上位互換が多すぎて敢えて彼を採用する意味が無い…。カードとしての「使いにくさ」という意味では間違いなく最弱クラスのモンスターだろう。噂ではレオ・ウィザードやダーク・キメラというある種のライバル達がいるとか。あまりに使えないのでやはりファンから妙な支持を勝ち取っており、このアニヲ