アーカナイト・マジシャン(遊戯王OCG)

ページ名:アーカナイト_マジシャン_遊戯王OCG_

登録日:2011/03/20 Sun 01:53:08
更新日:2023/08/10 Thu 14:58:13NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 星7 光属性 魔法使い族 シンクロ シンクロモンスター 魔力カウンター 女の子? アーカナイト・マジシャン




「アーカナイト・マジシャン」とは遊戯王OCGに存在するシンクロモンスターの1つ。


シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻 400/守1800
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている魔力カウンターの数×1000ポイントアップする。
また、自分フィールド上の魔力カウンターを1つ取り除く事で、
相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。


【概要】

非チューナーに魔法使い族を指定するレベル7のシンクロモンスター


レベル7のモンスターとしては打点が400と非常に低いが、S召喚時に魔力カウンターが2つ乗り、攻撃力は2400となる。
攻撃力が魔力カウンター依存だが、「奈落」にかからない点が一つの強みである。
また、「デブリ・ドラゴン」で蘇生でき、レベル11の「星態龍」をシンクロできる。


魔力カウンターを取り除くことで、2枚まで相手フィールド上のカードを破壊できる。
対象の指定なく、耐性持ち以外は何でも割れるのは便利。
ただし素の打点は無きに等しいので、使い終わったこのカードを素材として消費する手段も合わせて用意しておきたい。


単純なところでは、「バルブ」を自己蘇生して「クリスタルウィング」や「ゴヨウ・キング」をシンクロするなど。



特殊召喚しやすい魔法使い族はそこそこあり、
レベル5なら「THEトリッキー」「太陽の神官」、レベル6なら「カオス・ソーサラー」「幻想の見習い魔導師」あたりが素材に便利。


簡易融合」を使えば「音楽家の帝王」(レベル5)や「カオス・ウィザード」(レベル4)が出せるのもありがたい。


このような特殊召喚できる魔法使い族モンスターを使うのがシンプル且つ簡単な方法だろう。
状況によっては「TG ハイパー・ライブラリアン」や「マジック・テンペスター」「エクスプローシブ・マジシャン」を経由するのもアリ。


他にも、魔法使い族で構成される「魔導」「シャドール」「マジェスペクター」などで採用するのも手。


魔力カウンターをためれば「マジカル・コンダクター」で手札または墓地から魔法使い族を出せるが、少々手間がかかる。



【余談】


▼背景にブラック・マジシャンブラック・マジシャン・ガールと似ている魔方陣があるが関連性は不明。


▼タッグフォースやWCSで五十音順に並べるとこのカードが一番最初にある。


▼性別が女の子に見えるとかなんとか、「波動障壁」や「バスター・バースト」なんかだと本当に見えるとか
まぁ、どうでも良いか。


▼上記のマジシャン師弟に似た魔法陣や、下記の2体の派生モンスターの存在から、魔法使い族シンクロの顔とも言える存在。




【相性のいいカード】


  • 漆黒のパワーストーン

魔力カウンターデッキのサポートカード。
オープンすれば三枚の除去カードになったり、攻撃力を上げたりと使い道が広い。「魔力掌握」に比べると使いづらいが。



攻撃力400の為に充分範囲内。
蘇生時には攻撃力400のままだが 微妙にフィールドに余った魔力カウンターを使うか、融合させるか/バスターにさせるか。



  • マジカル・コンダクター

ふつくしい。
シンクロ召喚した後は魔力カウンターを賄って貰える。
ヒモとか言わない。
だけど、彼女には「マジックテンペスター」さんが……
まあ「コンダクター」と「テンペスター」は同一人物なのだが。



  • 魔法都市エンディミオン

魔力カウンターデッキならば説明不要のフィールド魔法。



「魔力掌握」
魔力カウンターデッキなら(ry



「シンクロキャンセル」
除去効果を使い切った後に使ってもう一度シンクロすれば更に二枚破壊できる。



「ワンダー・ワンド」
除去効果を使い切った後のアーカナイトを使えば無駄なく二枚ドロー出来る。
その後墓地から覇魔導士に繋ぐことが出来れば最高。




【派生カード】


アーカナイト・マジシャン/バスター
効果モンスター
星9/光属性/魔法使い族/攻 900/守2300
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが特殊召喚に成功した時、
このカードに魔力カウンターを2つ置く。
このカードの攻撃力は、このカードに乗っている
魔力カウンターの数×1000ポイントアップする。
このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で、
相手フィールド上のカードを全て破壊する。
また、フィールド上のこのカードが破壊された時、
自分の墓地の「アーカナイト・マジシャン」1体を選択して特殊召喚できる。


「バスター・モード」で特殊召喚される、アーカナイトの本気の姿。
素の攻撃力は900で、魔力カウンター込みだと2900になる。
破壊効果は魔力カウンター2つで相手フィールドの一掃と、かなり派手になった。
しかし、「アーカナイト」をシンクロできた時点で相手フィールドはあらかた掃除できるので、やや噛み合っていない。


詳細は「/バスター」にて。



覇魔導士アーカナイト・マジシャン
融合・効果モンスター
星10/光属性/魔法使い族/攻1400/守2800
魔法使い族Sモンスター+魔法使い族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。
このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×1000アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
●自分はデッキから1枚ドローする。


アーカナイト(魔法使いシンクロ)が融合した姿
素の攻撃力が1400となり、融合召喚の直後なら攻撃力は3400となる。
アーカナイトを出したあとならば「ミラクルシンクロフュージョン」1枚で出せる。
破壊の代わりにドローもできるが、1ターンに1度までしか発動できなくなった。


攻撃力に関しては、チューナークラスならびくともしなくなった。
リクルーターには弱いが1400になる前に大体死ぬから無問題。
攻撃表示の「シェイプ・スナッチ」や「レオ・ウィザード」は倒せるが、「モリンフェン」は無理。
だからどうしたという話ではあるが。





追記・修正よろしくお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,13)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ×使いずらい ○使いづらい な -- 名無しさん (2015-11-17 02:28:36)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧