「リニアキャノン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ユニオンフラッグ オービットパッケージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ アストロワーク仕様】型式番号:SVMS-01AW全高:不明重量:不明武装:200mmリニアライフル「MLR-04クロスファイア」内蔵型リニアキャノン×2ソニックブレイド×2リニアスピア×2パイロット:ユニオン一般兵オービットフラッグのバリエーション機で、通称「アストロワーク

グラスゴー/無頼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの日が暴動と勘違いされた時などに出撃している。◇雷光型式番号:Type-5R/11G全高:5.03m重量:22.44t鹵獲したグラスゴーにリニアキャノン「超電磁式榴散弾重砲」を取り付けた機体。グラスゴーにリニアキャノンを取り付けたと言うよりも、リニアキャノンにグラスゴーを取り付

RF_online_Database/Database/Item/GTTRAP - RF Online Database

(共通)ホワイトエクセルシオA(ベラ)ブラックエクセルシオA(コラ)イエローエクセルシオA(アク)ヘッジホッグ(ベラ)プラズマランス(コラ)リニアキャノン(アク)533,000,000追放者の大地ゴールドカタリスト*15・シルバーカタリスト*15(共通)ホワイトエクセルシオB(ベ

デススティンガー - なんでもある Wiki

ーファング×2ストライクレーザーバイトシザース×2レーザーカッター×2AZ35mmバルカン砲×4Eシールドジェネレーター収納式AZ105mmリニアキャノン×2荷電粒子砲AZ120mmハイパーレーザーガン×2AZ120mmハイパービームガン×2AZ930mm2連装ショックガンストラ

チャプター4-2『懺悔』 - SHRIFT wiki

道なりに進むとセーフルームが見えるので、ひとまずセーブしよう。セーフルーム部屋の中央上にリニアキャノンが設置されているが、今は取り外せない。 弾薬庫:ドラゴンファング、アサルトライフルの弾倉、ドラムマガジン通信室通信室にいるユウマと会話後、1階の車両制御室に向かうことになる。 小

ロングダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームライフル M70357ミリ高エネルギービームライフルES-01 ビームサーベル×2対ビームシールド 特殊装備:フォルテストラ(115mmリニアキャノン)(8連装ミサイルポッド) 搭乗者:イレブン・ソキウスセブン・ソキウスジャン・キャリー機体解説C.E.71の大戦後期に地球連合

レッドホーン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噴射砲グレートランチャー×4大型赤外線・レーザーサーチライト全天候3Dレーダー武装(新)クラッシャーホーン地対地ミサイルポッド対ゾイド3連装リニアキャノン高圧濃硫酸噴射砲80mm地対空2連装ビーム砲TEZ20mmリニアレーザーガン×2AEZ20mmビームガン×2全天候3Dレーダー

機動戦士ガンダム00の艦船一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、座席数は14。劇中ではオーバーフラッグス隊が三国家群合同軍事演習の際に使用した。◆巡洋艦ステルス性の高い中型のクルーザー。武装は格納式リニアキャノン5基、対空リニア機銃6基に加え、艦橋後方に垂直ミサイル発射管8基を備える。MS運用能力は無く、艦後方に哨戒用MA2機を搭載して

エヴァンジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントだのドミ厨だの呼ばれており、また左手に装備する月光もドミナントソードなどとネタにされている。搭乗機「オラクル」ネクサス時代はEEOコアにリニアキャノン、リニアライフル、ミサイル、月光を装備。主人公の同期のくせしてやたらと豪華な武装ではあるが、使い方は下手。特に異常にガチャガチ

クレスト(架空の企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がキチガイ染みており、クレホバと並ぶクレスト狂パーツの一つだったが、案の定LRで弱体化する。・CR-WB91LGL(リニア)背部に積む小型のリニアキャノンで通称軽リニア。衝撃力が高いリニアキャノンの中では軽い上に負荷が少なく、他のリニアに比べて総弾数が多く速射性も高いという優れ物

ヴァルキュリアシリーズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-30OGシリーズに登場する、64では幻となった系列の機体。系列的にはシグルーンからラーズグリーズへの橋渡し的な機体となっている。主な武装はリニアキャノン、ファランクスミサイル。◆ラーズアングリフヴァルキュリアシリーズTyep-34ランドグリーズのカスタム機であり、スヴァンヒルド

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル、迎撃用の対空レーザーを搭載バージニア級輸送艦武装強化型×11隻旧ユニオンの多目的輸送艦であるバージニア級輸送艦を改修。元々あった5門のリニアキャノンとミサイルコンテナからレーザー砲とGNミサイル用コンテナへと交換。ラオホゥ級輸送艦武装強化型×12隻MS最大積載数12機の、人

デススティンガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーファング×2ストライクレーザーバイトシザース×2レーザーカッター×2AZ35mmバルカン砲×4Eシールドジェネレーター収納式AZ105mmリニアキャノン×2荷電粒子砲AZ120mmハイパーレーザーガン×2AZ120mmハイパービームガン×2AZ930mm2連装ショックガンロケッ

キャノン・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(スクラップ状態で「自律行動ユニット」が頭部に付いている)マスドライバー(2体描かれ、イラスト左側と最奥で「マスドライバー」を操作している)リニアキャノン(1体が「リニアキャノン」を操作し、もう1体は射線の脇でのけぞっている)天罰(天から雷のようなものを落とされている)導爆線(「

ユニオンリアルド/ユニオンフラッグ/ユニオンブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロック内に格納されている。【バリエーション】ユニオンリアルドホバータンク下半身をホバータイプの自走ユニットに切り替えた陸戦仕様。機体上部にリニアキャノンを固定し、両腕を60㎜機関砲とロケットランチャーに換装するなど後方支援に特化している。劇場版では砲塔を追加したダブルバレル仕様

ストライクダガー - アニメwiki

バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2・ビームライフル・ビームサーベル×2・対ビームシールドフォルテストラ追加武装・右肩部115mmリニアキャノン・左肩部8連装ミサイルポッドロングダガーは、『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』に登場するMS。型式番号:型式番号:GA

特殊イベント - SHRIFT wiki

『車両制御室』に入る 実は心蝕は発生しない 何故撃たない(妲己特殊敗北) チャプター4-2 リニアキャノンを撃たずにターン経過する 若干台詞が変わる しまらないなぁ(???特殊敗北) チャプター4-3

ガンダムAGEのGウェア一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが、性能は比較にならないくらい強力。その経緯から、アサルトジャケットのようにAGEシステムを頼らずに開発された可能性がある。ゲーム版ではリニアキャノンも装備。バドランウェアオールレンジ攻撃用ウェア。ゲーム版でパスワード入力で手に入れられる。白を基調とし、リアスカートに「テイル

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OはチャージバルカンでPSO2は(現状は)オロチアギトかな… -- 名無しさん (2014-01-18 05:01:09) LC40mmリニアキャノン(パワードール2)も捨てがたい -- 名無しさん (2014-01-18 07:05:33) 隠しボス倒して手に入るタイプ

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

は至難の技と言える。ウルトラザウルス[]VS.シリーズを通して非常に強力な恐竜型ゾイド。初心者でも、気軽に上級者と互角に戦える。また、4連装リニアキャノンは直撃を受けるとバーサークフューラー以上にダメージを受け、ほぼ間違いなく勝負が決してしまうこのゾイドを真正面から倒せるのは大型

GNアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X部隊をGNミサイルを一斉射して片付け、目標であるヴァージニア級宇宙輸送艦3隻のうち2隻を沈めるが、スローネツヴァイの奇襲で被弾し、輸送艦のリニアキャノンの直撃で大破してしまう。なお、スペシャルエディションⅠ「ソレスタルビーイング」では、対艦攻撃のシーンがトランザムシステムを起動

デュエルガンダム - アニメwiki

がヘリオポリス脱出の際に持ち去ったため、本機では実際に運用されなかった。アニメでも未登場。通常の炸薬砲弾の他、内蔵電源で弾頭を電磁加速させるリニアキャノンとしての機能を持つ。(一部のゲームでは使用可能)ビームサーベルバックパックの左右にマウントされる斬撃武装。ストライクのものと同

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S」は「シュバルツスペシャル」の略。肩のミサイルランチャーをダークホーンなどに搭載されているガトリング砲に、背中のミサイルをレッドホーン系のリニアキャノンに変更した。また、胸や肩の一部パーツが赤い強化装甲に換装されており、防御力も引き上げられている。なお、バトストではシュバルツ専

デュエルガンダム - サンライズ Wiki

トゥスやストライク用バズーカなどの一般的火砲とは異なり、予備バッテリー搭載を兼ねて長大に設計した銃身を使い、砲弾を内部で電磁加速させ撃ち出すリニアキャノンと呼べるもの。デュエルが強奪された事で主を失い、ヘリオポリス崩壊の裏で起こっていた事件を経てゴールドフレームによって活用された

太陽の牙ダグラム - サンライズ Wiki

である。一般的なレールガン(電磁軌条砲)ではなく、正確にはプラズマ砲の一種。熱波弾形成のために発砲には大電力が必要で、大出力で大型の物を特にリニアキャノンと呼ぶ。車載用の小型のものを「対アーマーライフル」、歩兵用を「ビッグEガン」と呼び、威力が大きい反面、連続射撃には向かず、本体

AEUヘリオン/AEUイナクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランチャー、ソニックブレイドに変更された。AEUヘリオン陸戦型飛行機能を切り捨て、追加武装と増加装甲を施した陸戦仕様。腹部両側面に105mmリニアキャノン、脚部にロケットランチャーが増設されている。スペシャルエディションⅠ「ソレスタルビーイング」でのガンダムエクシア、ガンダムデュ

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム/オーバーフラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フラッグ宇宙型】後期生産機の宇宙仕様。フライトユニットは排除され、大型のプロペラントタンク一体型スラスターを背部に装備している。巡航形態ではリニアキャノンが2基追加される。【劇中での活躍】グラハム機が初めにカスタムを施されて完成。タリビア共和国から離脱するエクシアを猛追して攻撃を

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が狭いので引き撃ちがやりづらく、更に薄暗いため敵の視認が困難実弾武器とエネルギーEOを併用してくるためシングルトリガーにも関わらず火力が高めリニアキャノンは反動が強く、被弾安定がよっぽど高くないと動きを止められて連続して被弾してしまうと、初心者には辛い要素がてんこ盛り。下手なアセ

FCオルドー(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

懸けたまたしても軽量二脚機。電池によるエネルギー補填もあり、高機動でプラズマをばら撒いて来るので削られる前に削りきりたい。強化後はハングレにリニアキャノンを積んだホバタン機だが、まさかの月光装備タンク機である。ところがどっこい本作ではAI操作なこともあり、リニアで固められると意外

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ALL武器としても欲しいのがファンの心理。火力も下がってるし…フォールディング・ソリッドカノン本機の最強武装。右肩部に搭載された中折式の大型リニアキャノン。Aではレベルキャップがあり、レベル20になるまでは使用できない。作品によっては名前が「Fソリッドカノン」と表記される(正式名

ZOIDS VS.Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬ方向を向く。ウルトラザウルス共和国大統領専用の超大型ゾイド。動きこそ緩慢だが、アホみたいな威力と誘導性のミサイルを満載し、正面には大威力のリニアキャノンまで持っている。グラビティカノンやウルトラキャノンを持っていないのが救いか。ムンベイを乗せると案の定「あたしのウルトラザウルス

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったゲイボルグを装備している。カラーリングは臙脂、黒、灰(要するにプロトタイプガンダムかスローターダガーに近い)。ちなみに、ゲイボルグはリニアキャノン系の装備、つまり実弾なのだがビームとして扱われている(設定の誤認、設定の変更、改造した設定等が考えられるが不明)。ゲーマルクの

スヴァンヒルド/シグルーン/ラーズグリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の装備。ライフルとして生まれ変わった120mm無反動砲。無反動砲に比べスマートな外見になっている、発射エフェクトは無反動砲時代と同じである。リニアキャノンアームドベースの後部の砲門が前方へ回ることで、発射態勢となる。長い射程とラーズグリーズの武装の中でも最大級の火力を持つ。集束荷

主砲(ACシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0●CR-WBW98LXARMORED CORE 3、SILENT LINE、そしてNEXUSからLAST RAVENまでの主砲。カテゴリはリニアキャノン。NX以降はレーザーキャノン。2シリーズの形状から一転、角張った形の伸縮式の単砲身となったが使用時にプラズマを纏う素敵エフェク

リノン・トロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。6話で破壊されたディバイソンを下取りにして購入した。小型ゾイドであるガンスナイパーにウィーゼルユニットとレッドホーンのガトリング砲と、リニアキャノンを2門ずつ装備。さらにディバイソンの8連ミサイルポッドを4個装備するという過積載にも程があるとんでもない仕様。一応関節部は強化

ストライクダガー - サンライズ Wiki

かった装備だが、アークエンジェルが記録したアサルトシュラウド装備型デュエルとの交戦データを基に開発、01D実機にも装備された[2]。右肩部のリニアキャノンや左肩部のミサイルランチャー等、武装の構成もデュエルのアサルトシュラウドに酷似している。このフォルテストラは内蔵火器やスラスタ

  • 1