ミレニアモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
Mon 10:51:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧次元と空間を自在に操る、闇と憎悪の究極合成獣アルティメットキメラ!『ミレニアモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。 ●目次【基本データ】世代究極体タイプ合成型属性ウィルス種必殺技・タイムア
Mon 10:51:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧次元と空間を自在に操る、闇と憎悪の究極合成獣アルティメットキメラ!『ミレニアモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。 ●目次【基本データ】世代究極体タイプ合成型属性ウィルス種必殺技・タイムア
映っており、63話でのヴァルキリモンの魂によれば、祈りと願いが集った時に数多の時空を超えて現れる「大いなる力」とのこと。古代に起きたズィードミレニアモンとの戦いで英雄たちが敗れた際に、ウォーグレイモンとメタルガルルモンに戦士たちの魂が集い奇跡の聖騎士として誕生し、ズィードミレニア
:37:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧1999年の大晦日。秋山遼はアグモンからのSOSに応えてデジタルワールドへ行き、ミレニアモンを倒して選ばれし子供達を救った。それから時は流れ、2000年の夏。友達である一乗寺賢の家に遊びに来ていた遼は、賢のパソコンで太一
ラモンとムゲンドラモンは元々誤った目的で人為的に作られた融合デジモンである。選ばれし子供達との戦いに敗れた後、互いに生き延びるために融合し、ミレニアモンとなった。……とのことだが、アニメ無印ではキメラモンが未登場だったため、パラレルワールドと思われる。あえて本編とのリンクを考える
のヴァリアブル技は、“敵全体に特大ダメージを与える”(状態異常等は特に持たない)というシンプルで強力な『あんこく』。取得に必要な組み合わせはミレニアモン+キメラモンorムゲンドラモン。ちなみに、本作内で確認できる図鑑の説明は以下の通り。ミレニアモンのあくのパワーがうみだしたナゾの
来るべき闇時代の覇者。魔力を利用した術を使い、ダークネスローダーを得るため暗躍する。外道っぷりがヤバい。自我が崩壊しながら暴走を続けた末に、ミレニアモンと融合させられ惨めな最後を遂げた。…かと思いきや最終回では…!◆ツワーモンネネの監視のために存在を伏せられていたデジモン。ダメっ
ダースワン版)は、デジモンのゲームの中でワンダースワン対応のもの。目次1 特徴2 シリーズ2.1 育成シミュレーション2.2 秋山遼V.S.ミレニアモンシリーズ2.2.1 アノードテイマー&カソードテイマー2.2.2 デジモンアドベンチャー02タッグテイマーズ2.2.3 デジモン
ーとして登場。また、登場自体が遅いのも同じで、第33話『夜明けのヒカリ』が初登場。声優は本作では徳光由香氏から変更されている。太古のズィードミレニアモンとの戦いで追い詰められながらも、大いなる力オメガモンの活躍で首の一つが落とされたズィードミレニアモンに対し、オファニモンとセラフ
真なる究極体へ進化だったり…と、テイマーズのベルゼブモンVSメギドラモンを思わせる要素が多い。その後、第48話「ムゲンドラモンの襲撃」にて、ミレニアモン復活を目論むベーダモン達の最終兵器として再び登場。こちらは公式設定に近い戦闘マシーンであり自我はない。完全体に進化したパートナー
ト絵コンテスト」入賞のドット絵が、公式化したデジモンでもある。初登場はWSソフト『デジモンアドベンチャー アノードテイマー』。ご存じの通り、ミレニアモンが初登場したゲームでもあり、後述のアニメでミレニアモンと戦うことを考えると、感慨深いものがある…かもしれない。X抗体を得ると、頭
ミレニアモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。目次1 概要2 種族としてのミレニアモン2.1 基本データ2.2 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのミレニアモン概要[]初登場はワンダースワン専用ソフト・アノードテイマー&カソードテイ
ズドラモン12.32 シルフィーモン12.33 シンドゥーラモン13 す13.1 スイジンモン13.2 ズィードガルルモン13.3 ズィードミレニアモン13.4 スイムモン13.5 スカモン13.6 スカモン大王13.7 スカルグレイモン13.8 スカルサタモン13.9 スカルナ
…」「オマエと えらばれしコドモが えいきゅうに あいまみえぬように」「それだけが コヤツの やくめだったのよ…」その復活も、前作ラスボス、ミレニアモンの手によるものであったのだ。なので、恐らくその弱さも意図的な物であったのだろう。うん、多分。アニメ『デジモンアドベンチャー02
できる。 このことからバグラモンは「死を司る賢者」としてデジタルワールドで広く知られている。」この能力で、第18話でデジタルゲートの狭間からミレニアモンを回収した。人物像編聡明な賢人でカリスマ性と器の持ち主でもあり、タクティモンやリリスモンらをはじめ多数のデジモンが彼に忠誠を誓っ
時期的には小学4年生の頃、髪はショートヘア。ウォーゲームを見ていた一人で、その後ブイモンに誘われてリョウと共にデジタルワールドを訪れる。が、ミレニアモンの策略でリョウとは同じなようで違う別世界「ミラーサイト」に分断され、一人で旅をする事になる。その時に会ったのがワームモン。その後
して転生。後にデビモンの残滓と再融合を果たした。オファニモンも闇に囚われた結果、その肉体はスカルナイトモンに変化し、闇のデジモンの首領であるミレニアモン復活の依り代にされかけた。だが、太一や八神ヒカリ達の尽力で救出され、テイルモンとして転生。復活したミレニアモンとの決戦に際しては
ナーデジモンであったヒポグリフォモンの、まさかの抜擢とまさかの躍進に驚いたファンは多い。アニメ『デジモンアドベンチャー:』第49話「邪神降臨ミレニアモン」で登場。ミレニアモン復活を目論むセフィロトモン(から変化した白いキメラモン)が、子供達を迎撃するため、自身から産み出した。メタ
、人やデジモンたちの祈りと願いが集った時に数多の時空を超えて現れる「大いなる力」とのこと。ヴァルキリモンの回想によれば、古代に起きたズィードミレニアモンとの戦いで英雄たちが敗れた際に、ウォーグレイモンとメタルガルルモンに戦士たちの魂が集い奇跡の聖騎士として誕生し、ズィードミレニア
洗脳するが、能力以外は弱かったらしくバアルモンに狙撃されて洗脳が解けると、アッサリ倒された。アニメ『デジモンアドベンチャー:』CV:高戸靖広ミレニアモンの信奉者として複数体が登場する。…とは言え、ほぼシルエット状態で、ファーガにあるミレニアモンの巨大な破片の周囲に集まり、各地の同
応アニメにも彼らしきシルエットは出ていた)。他のナイツたちとともにタイキたちの援軍として駆けつけた。バグラ軍との戦いの中、出現したズィード・ミレニアモンに対し必殺技『ドラゴンコライダー』を発動!!アルフォースブイドラモン「ロイヤルナイツ屈指の威力を誇るデュナスモンの秘奥義でした(
モンを知った読者からも期待されていた回である。また、アニメ版にも負けないラストになっている。───あらすじ───デジクロスを繰り返すズィードミレニアモンの体内に突入し、デジクロスの元になっていたネネを救出したタイキ達。しかし、分解されたズィードミレニアモンから出てきたのはタイキ達
モンテイマーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのモノドラモン2.1 基本データ3 登場人物としてのモノドラモン概要[]ワンダースワン・ミレニアモンシリーズ最終作・ブレイブテイマーで初登場し、リョウのパートナーとなる。翼竜のようなデザイン。種族としてのモノドラモン[]乱暴な性
うな、歪な姿をしたデジモンで、その見た目からしておおよそまともなデジモンには見えないが、種族はウィルスではなくデータ。『秋山リョウ Vs. ミレニアモン』シリーズでは、「選ばれし子供たち」にかつて倒されたデジモンで、ムゲンドラモンと融合してミレニアモンになったという設定。『デジモ
てみれば十分でかいが)。コスプ……変装していたネネを捕らえていた。アニメ『デジモンアドベンチャー:』第35話「煌くエンジェウーモン」に登場。ミレニアモンの眷属である闇のデジモンの一体。ミレニアモン復活の欠片であるファーガの元に向かう紋章を持つ子供達一行を深海で狙う。一度はスカルナ
ガシャウトモンとジークグレイモンを圧倒するが、シャウトモンX6に敗れ、傷ついたところをダークナイトモンに強制デジクロスされてしまう。ズィードミレニアモンが強制クロスオープンされた後は描写は無いもののリリスモンと共に元に戻った模様。最終決戦後はデジタルワールドを彷徨い、リリスモンを
述)から進化したと推測されている。初登場は『デジタルモンスターVer.5』。(運も絡むが)WSソフト『タッグテイマーズ』のラスボス、ムーン=ミレニアモンを1ターンで沈める様は今でも語り草*2。『デジモンサヴァイブ』ではリョウのパートナーであるクネモンが進化。鳴き声が「キー!」に変
ガ両方が登場。漫画『デジモンクロスウォーズ』レインゾーン戦にて、シェイドモン(ネネ)が、古城中の捕らわれたデジモン達を無差別にデジクロスしてミレニアモン(キメラモン+ムゲンドラモン)を誕生させようとする。前述のとおり、メガドラモンはムゲンドラモンの構成要素なので、強制デジクロスに
っていつの間にかHPが消滅し現在は閲覧不可能。また見れる何かしらの手段を用意してくれないものか……。以下ネタバレ注意本編最終回直前、ズィードミレニアモンの『タイムデストロイヤー』で時空の彼方に吹き飛ばされたウィザーモンの視点で物語は描かれており、非常にコロコロと表情の変わる彼が拝
達と共に前線で活躍。キリハからは「幼いながらも立派な一人の淑女」と評されている。最終決戦では、ネネを助けるためにタイキやキリハと共にズィードミレニアモンの内部に閉じ込められたネネの元へ。「姉しゃま、コトネは……コトネはまだ姉しゃまに甘えたいでち……!」「でもそれと同じくらい……姉
モンの一部となった。彼女は最後まで皇帝陛下のために、自分の“色欲”に忠実に戦ったのだった……。が、その後ダークナイトモンを取り込んだズィードミレニアモンが強制クロスオープンした時、(またも描写は無かったが)ブラストモンと一緒に分離したらしく、彼の背中に乗り愛する主人が消えたことに
スを使い、エンジェモンの呼びかけによってアグモンの正気を取り戻すことに成功した際に出現した存在によって、一撃で倒されたのだった。46話にて、ミレニアモン復活のために子供達からデータ収集に現れたセフィロトモンに襲われた際、デビモンの正体が黒い瘴気の沼に囚われていたエンジェモンの一部
ルは、ダークタワーがなくても暗黒デジヴァイスの力を受信できる。暗黒の種賢の体内に埋め込まれているデジタル物質。賢が秋山遼と2年前にした冒険でミレニアモンを倒した時に体内に埋め込まれた。暗黒系デジモンの力の糧となる闇の力を生み出す。前向きな心を持った人間には全く効果のない脆弱なもの
ェモン翼を転用。デビモン、クワガーモン、スカルグレイモン腕を転用。メタルグレイモン髪を転用(アニメ及び放映以降の図鑑等のみ)。ムゲンドラモンミレニアモン登場人物としてのキメラモン[]アノードテイマー・カソードテイマー[]選ばれし子供達に倒されたデジモンの一匹(ただしアニメ本編には
公式の名称ではない。容姿や必殺技などは通常版と同じである。キメラモンムゲンドラモンの試作品、あるいは対抗兵器だと言われている合成型デジモン。ミレニアモンムゲンドラモンとキメラモンが融合した究極体デジモン。カオスドラモンムゲンドラモンをさらに強化改造したデジモン。ハイムゲンドラモン
ブレイブシールドをファンネルのように操って自身の前で合体・シールドの大きなオーラを展開して敵の攻撃を防御したり、ブレイブトルネードで超巨大なミレニアモンののど元に食らいつくなど多彩な戦闘描写がなされた。本作では、今までと比べるとかなり巨大に描かれている(旧作では太一の2倍近いサイ
調和」「破滅よ。闇さえも欺く邪悪なる者よ」と結論を出し、かつての姿であるセラフィモンとオファニモンへの究極進化を果たし、デスモンを撃破。(※ミレニアモンとの戦いの際はゴッドドラモンへと進化していた)『すべての破滅をもたらす者』ことアバドモンが迫った時には、他の究極体デジモンと共に
ォーズ レッド/ブルー』本作の敵勢力「ROG」のボスとして登場。ちなみに設定ガン無視の影響で部下はロードナイトモン、ミネルヴァモン、ズィードミレニアモンなどとぶっとんでいる。※完全体や成熟期も幹部として出てきます。その目的はデュナスモンの最強武器にして相棒であったアルマモンを手に
ーグモン(第60話)に引き続き、『クロスウォーズ』第2期終了から10年振りにアニメ再登場を果たす。当然、『クロスウォーズ』の個体とは別個体。ミレニアモンの攻撃により故郷を失った難民デジモンの一体として登場。エルドラディモンを故郷に帰そうと奮闘するタケルの姿を当初は否定的に見ていた
ヤマトが映ったキービジュアル。劇場で第3章の最後に表示された時から、第4章では何らかの理由によってキメラモンが現れこのムゲンドラモンと融合しミレニアモンになるのではないか、との考察が見られた。バクモンはとても小さく映っているため、劇場で第3章の最後に表示されたものを見た視聴者達は
登録日:2021/10/15 Fri 03:29:31更新日:2024/06/06 Thu 13:47:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧生ト死 破壊 再生 繁栄 衰退 戦争 生還復興 崩壊 淘汰 停止 始動 終了 再起動果テル事ナキセメギ合イ繰リ返サレル タス
登録日:2021/02/06 (土) 23:52:00更新日:2024/05/24 Fri 13:45:33NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧カラッとジュエルに、キラにちは~!!そこにいるのに~、ここにいない!バーチャルプリチャンアイドル、だいあだもん!だいあとは
るほど、わからん」としか言いようがないのが増えた気がする -- 名無しさん (2015-10-11 17:00:05) 漫画版でズィードミレニアモンの中から出てきたときは特に呼称もなかったからデジモンとはまた別の存在なのかと思ってた -- 名無しさん (2015-12-0
う男。一年前のカード大会で優勝し、突如行方不明になった伝説のテイマー。デヴァイスカードを使いこなす。02で賢の回想に登場した遼と同一人物で、ミレニアモンとの戦いで記憶を失いテイマーズの世界に飛ばされた…らしい(by 関P)。作中では上記の様な経歴は言及されないわ、デヴァイスカード
が出たら菊池さんは皆勤記録は守られるか -- 名無しさん (2016-03-24 18:09:34) 超究極体のデーモンより強いデジモンミレニアモン 皇帝バグラモンには勝ってないだろうな -- 名無しさん (2016-03-25 01:25:43) ↑デジモンと平成ライダ
カラ―の魔性めいた魅力が生まれたような気もするね。 -- 名無しさん (2015-11-27 14:14:37) 漫画版クロスウォーズにミレニアモンが出てきた時メタルグレイモンさんの影が薄くなってきたな -- 名無しさん (2015-11-28 12:04:32) デジモ
スには伝説のテイマーのパートナーとアニメ寄りの設定が書かれている -- 名無しさん (2016-10-10 18:20:12) ズィードミレニアモンにとっては恋敵にして魂の救済者 -- 名無しさん (2023-03-06 10:39:50)#comment*1 旧デジカ(
登録日:2009/07/12 Sun 14:44:20更新日:2023/08/18 Fri 19:06:31NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧ロイヤルナイツはデジタルモンスターに登場するオメガモンやデュークモンが所属することで有名な組織のこと。初出はDアークに付属
ん (2017-08-23 21:30:07) デジモンでのシンゴジ・パイパーゼットン枠はディアボロモン系列が最有力かな。出来そうな枠ならミレニアモンとかルーチェモンとかまだまだ居るけど -- 名無しさん (2017-08-23 22:52:14) はるかっかばかり闘わせる
ータウィルスに対する抗体を体内で生成するという設定を絡められないだろうか -- 名無しさん (2014-04-19 23:51:43) ミレニアモンは・・・無理だからせめてディアボロモンにX抗体つけられないかな・・・ -- 名無しさん (2014-04-20 00:04:
クロスウォーズ本編ではこのような重要な役所で登場する一方、アニメ本編とはパラレルのNDSソフト『デジモンストーリー超クロスウォーズ』ではZDミレニアモン率いる『ROUGE』のメンバーとしてタイキ達と敵対。一昔前のJKのような口調で話し、悪人でありながらも自分を慕ってきたチビックモ