テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2017/02/19 (Sun) 23:20:00更新日:2024/02/02 Fri 11:25:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧それは、未来でクロスする2016年7月から放送のアニメ。2017年1月より2クール目が放送。テイルズオブシリーズの1つ
登録日:2017/02/19 (Sun) 23:20:00更新日:2024/02/02 Fri 11:25:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧それは、未来でクロスする2016年7月から放送のアニメ。2017年1月より2クール目が放送。テイルズオブシリーズの1つ
れた設定資料では「口がない」ことになっており、実際口が開かないが、ポケパルレではしっかりポフレを食べている。Yバージョンのパッケージを飾るイベルタルとは対になっている。一時期、もののけ姫に登場するシシ神様と共通点が多いことからネタにされてきた。永遠の命を司るポケモンで、頭の角が七
けを借り、ピンチを切り抜けながら旅を続ける一行だったが、その行く手には、かつてカロス地方のあらゆる生命を消滅させたという「破壊のポケモン」イベルタルの眠る繭が待ち受けていた────。迫りくる危機!!果たしてディアンシーは、自分の国を救うことができるのか?そして、サトシとピカチュウ
ジを飾ると思われていたポケモン。その形状から「乙」ともいわれる。Zワザとは特に関係ないと思われる。生命を創り出すゼルネアス、世界を破壊するイベルタルに対し、ジガルデは世界や生態系の秩序を維持するために存在する。普段は洞窟の奥深くで眠っているが、世界の秩序が崩壊しそうになると姿を現
チンによって実際は出現せず、長らく解析でしかお目にかかれなかった。2015年11月に配信が決定し、ようやく入手が可能になった。■ゲームでのイベルタルフレア団秘密基地の最深部に繭(?)の状態で装置に鎮座しており、エネルギーを吸われている。フレア団幹部を退けた後、装置に近づくと突如復
ガルデが判断すると圧倒的な力を以て制圧しにくる。ジガルデの判断は星の意思そのものと言ってもよく、本気のジガルデは「(設定上は)ゼルネアスとイベルタルを雑魚扱いする程の強さ」である。当然だが、フレア団の挙げる正義など、ジガルデにとって一発アウト案件である。現にアニメ版ではコアがとら
した彼は、クセロシキを始めとする科学者たちの力を使ってセキタイタウンに眠る古代兵器「毒の花」を覚醒させ、あらかじめ捕えておいたゼルネアス(イベルタル)のパワーをその兵器に還元していた。ゲーム中ではフラダリラボで1回、フレア団アジトで2回の合計3回対戦することとなる。なお3回目では
登録日:2017/05/03 (水曜日) 13:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:03:40NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧世界に白銀の炎を!CV:浅倉杏美『テイルズ オブ ベルセリア』の登場人物。▽目次プロフィール年齢:10歳性別:男性身長
後、「大樹(ゼルネアス)」のエネルギーを使って最終兵器を発動。エックス達やジムリーダーらの活躍で人的被害こそは出ずに終わるが、ナンバー2がイベルタルを手に入れるというさらに最悪の事態が起こる事になってしまった。(その為、フレア団自体は何の打撃も受けていないどころか更にパワーアップ
変更され、その後FRLGで元に戻ったが再びエメラルドで変更版になり、結局ダイヤモンド・パール以降は初代仕様に落ち着いたという経緯がある。◆イベルタル┗コクーンモードイベルタルの休眠状態の名前。開くとY字状の配置となる翼と尻尾を折りたたみ、文字通り灰色の「繭」のような姿となる。イベ
なし…敢えて言うなら「とっしん」だろうか?◆ぜるぜる(ゼルネアス)特性:フェアリーオーラ 性格:おだやか 個性:昼寝をよくする物語の冒頭、イベルタルと共に突如アサメタウンに現れ事件の引き金を引いたポケモン。最初の出現以降は「大樹」の状態で眠りについていたが、フレア団の手でセキタイ
Pと素早さは上がったが、他は低下。特に攻撃は大きく下がりわかりやすい高速特殊アタッカーの配分になった。タイプは ドンカラス・ バルジーナ・イベルタル等と同じあくとひこうの複合。4倍弱点こそなくなったがサザンドラの弱点5耐性8に対して弱点4耐性5と、タイプで受けるにはあまり向かなく
と同様に登場するポケモンの種類や出現率、ポケモン図鑑の説明文などに多少の違いがある。パッケージを飾るポケモンは『X』がゼルネアス、『Y』がイベルタル。『ポケットモンスター』シリーズとしては初のニンテンドー3DS専用ソフト作品。『ブラック2・ホワイト2』からおよそ1年4か月ぶりに発
登録日:2017/05/01 (月曜日) 13:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『テイルズ オブ ゼスティリア』に登場するドラゴン。ドラゴンとは憑魔化した天族の成れの果てであり、完全に実体化した浄化
はな」と呼ばれる姿をしており花の形と色が通常と異なる。花の色は赤と黒で、形そのものも通常個体と異なり、最終兵器と似た花弁が鋭く長い種類で、イベルタルを思わせるデザインとなっている。後述の解説文を見るに、戦争当時に咲いていた絶滅種の花らしく、一度死んで蘇生した影響でこうなったわけで
るいまくった「マルチスケイル」と同じ効果なので、耐性面はかなりカバーされている。どれだけの硬さかというと、耐久無振りでもA無補正252振りイベルタルの「ふいうち」を確定で耐えるほど。もちろんダークオーラ込み。さらにこの特性、隠された効果としてかたやぶりやソルルナ専用技の「特性無視
フェアリータイプの「ゼルネアス」と、ダーク・飛行タイプの「イベルタル」は、『ポケットモンスター X・Y』のバージョンマスコットとなる強力な伝説のポケモンだ。1欲しい伝説のポケモンが登場するゲームを入手する。ポケモンXではゼルネアス、ポケモンYではイベルタルが手に入る。2サイキック
ードライブ(大破壊)を引き起こすことが可能。5.『ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー』における事象。かつてオルアースの森でイベルタルが眠りにつく際、周りのあらゆる生命を喰らい尽くし森を壊滅の危機に追い込んだ。対抗できるのはゼルネアスのみとされ、この時もゼルネアスに
りに強すぎるため、シングルレートでは出場を自粛させられる恐るべきヤケモンですなwww剣盾ではついに伝説がランクマッチ解禁されましたなwwwヤベルタル我らがヤーティ神の化身ですぞwww跪く以外ありえないwww安定した火力と範囲、メガボュウツーYの控えめ雷すら耐えてみせる耐久力を持ち
ゼクロムだとどっちが先にドラゴン技当てるかの先制勝負 -- 名無しさん (2015-07-28 23:22:29) サンムーンの伝説にイベルタルが強いが、レシラムもソルガレオに一致弱点をつけ、ルナアーラの特性貫通出来るからさりげなく相対的強化されている -- 名無しさん
登録日:2010/12/01(水) 00:00:40更新日:2023/09/29 Fri 13:17:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『テイルズオブシリーズ』に出てくる技。「ししせんこう」と読む。体当たり(踏み込み)の後に獅子の頭部型の闘気を放つことで敵を吹き
スターY本作初登場のフェアリータイプを前面アピールしている。パッケージに描かれているポケモンはXが[[ゼルネアス>ゼルネアス]]、Yが[[イベルタル>イベルタル]]。第五世代の作品と異なり、パッケージとポケモンのイメージは統一されているので安心しよう。タイトルの由来はX軸とY軸。
ケモン】 シングル 未定 ダブル ・プラスル♀ ・マイナン♂ ・サンダー ・エモンガ♂ ベルタル 男 身長155cm 記憶を失っており、曖昧だが名前を覚 えていた。 手元のダークボールには巨大で強力な ポ
ゲノセクト、ケルディオ、メロエッタ。合計は14種で、DPtと同数。第六世代(X・Y/オメガルビー・アルファサファイア)禁止級はゼルネアス、イベルタル、ジガルデの3種。限定配布はディアンシー、フーパ、ボルケニオンの3種。なんと新規追加の準伝説ポケモンが存在しない。しかしメガシンカの
りがとう、ゼルネアス…。うううん、これからは『ぜるぜる』よ!いっしょに戦おうね!」これでようやく戦術的に逆転できる…かと思われたが、同時にイベルタルに認められたパキラが現れ、ワイたちは長期戦を避けたいぜるぜるの思惑に同意し撤退することになった。ぜるぜるの存在が抑止力となってフレア
かった。子供を……いや夢を食べるスリーパーは自力で覚えない。なお、第1世代では仕様が異なり、なんと回復量が与えたダメージの100%だった。イベルタルさんもビックリの超性能である。ドレインキッス/デスウイング相手に与えたダメージの3/4だけ自分のHPを回復させる。『おおきなねっこ』
ー フ リ 自 重(ry色はこの文章で察してほしい。[[ルカリオ>ルカリオ]]イ◯シ・ノ◯シ[[「ゾ◯リせんせ~」>かいけつゾロリ]][[イベルタル>イベルタル]]カラーリングが超大型巨人。[[ツンデツンデ>ツンデツンデ]]全身が金色のゴージャスな姿に。まるでピラミッドである。[
たのである。新ポケモンは御三家の一角の忍者蛙ゲッコウガ、番長熊猫ゴロンダ、天邪鬼な烏賊カラマネロ、パッケージを飾った破壊をつかさどる伝説鳥イベルタル。そのイベルタルの専用技は「デスウイング」。発売前はそのエフェクトから強力なあく技になるだろうと期待されていた。……が、この技はひこ
じタイプのポケモン、バルチャイとバルジーナが登場しているが、あちらは防御型なので差別化は難しくない。XYでは同じタイプの禁止級伝説ポケモンイベルタルが登場した。性能的にはこちらの方が近いかもしれないが、禁止級との差別化を考えることもなかなかないだろう。USUMではタマゴ技で「おし
ドラピオン 057/094 チョロネコ 058/094 レパルダス 059/094 ズルッグ 060/094 ズルズキン 061/094 イベルタル 062/094 モンメン 063/094 エルフーン 064/094 デデンネ 065/094 ミニリュウ 066/094 ミニリ
?」クスクスチガヤ「俺様とやろうってか、いいぜ、やってやろうじゃねぇかよ!」デデン「デデーン!と登場!」エモモ「君 結構バトルうまいエモ~」ベルタル「やるべき事はわかってる……俺はイベルタルの為に戦う!」トニー「待って バトル前に飯食うのがおでのルーティーンだから …よし!見苦し
は『ポケットモンスター X』と『ポケットモンスター Y』の2つのバージョンからなる。パッケージを飾るポケモンは『X』がゼルネアス、『Y』がイベルタル。2013年1月8日にインターネット中継された「Pokémon Direct 2013.1.8」にて、岩田聡より発売が発表された。シ
「命の水」の封印を解くために主人公を信用させ、利用していた。冒頭のオーベムたちともグルである。また「はじまりの森への道」ではオーベム二匹とイベルタルともどもボスとして登場。遠距離攻撃の「ねこだまし」や「はっぱカッター」がウザいほか、イベルタルの特性であく技の威力が引き上げられてい
ガシンカを成し遂げたエックスは、狂気の笑みを浮かべるフラダリとの戦いを再開した。激戦となるが、丁度そのとき別地点で行われていたゼルネアスとイベルタルの戦いが中断し、再度二体は休眠状態へと帰った。それを知ったジガルデは細胞へと離散を始め、同時にエックスのポケモンたちによる攻撃が炸裂
のだが、なんと鳴き声に我らが怪獣王ゴジラのものを流用しており、最強のドラゴンポケモンに相応しいものとなっている。メガギラス+デストロイア→イベルタル(破壊の繭とディアンシー)作中終盤で目覚め大暴れしたイベルタルは、上記のレシラム同様にメガギラスの声が使われており、それに加え所々デ
主にXY&Z編のキーとなるポケモン。これまでゲームで登場していた姿は50%と判明し、さまざまな姿に変えることが判明し、完全体はゼルネアスやイベルタルを圧倒するほどだがあくまで元はアニメオリジナルの姿である。元はフラダリの研究所にいたが『ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ
ルネアス場の全員が使うフェアリー技の威力を4/3倍(1.33倍)にする。ゼルネアス自身の攻撃性能をさらに高めてくれる。ダークオーラ所有者:イベルタル場の全員が使うあく技の威力を4/3倍(1.33倍)にする。イベルタル自身の攻撃性能をさらに高めてくれるが、専用技「デスウイング」はひ
ンシーの力を狙っており、マリリンVSライオットVSスティール父娘の三つ巴の戦いを繰り広げながらディアンシーを追っていた。しかしそれによってイベルタルによる大破壊が起きると、自分達の愚かさを悟ったのか改心。EDでは全員盗賊を廃業して新たな職に就いていた。特にマリリンとライオットはこ
を監視していた。そしてトレーナーとしてもデタラメなレベルで強く、偶然拾ったフォッコを化け物じみた強さにしただけでなく、伝説のポケモンであるイベルタルをも自分の意思で従えている。なお、彼女が本当に執着していた人物はカルネ。彼女を嬲りものにしていた際は舌ペロして興奮していた。※幼年誌
登録日:2020/10/30 Fri 19:36:48更新日:2024/05/23 Thu 11:03:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧でやがったな! なんちゃって サンダー!ピオニーとは『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するキャラクター。ダウンロ
014-12-15 03:03:50) ↑5 一応WiiU版ではフィギュアはある。ホウオウはステージの背景にも登場してるし。逆にレシゼクやイベルタルはいないけど。 -- 名無しさん (2014-12-15 11:49:51) ↑7 他2匹と比べて本編での需要は高いし、スマブラ
るのもアリかも。 -- 名無しさん (2014-10-29 15:14:04) 悪役タイプだから子供にウケ悪いっていうが、ダークライやイベルタルは人気ないのか? -- 名無しさん (2014-10-29 15:39:45) バリエーション豊富なんて書かれてるけどメガシンカ
タイプになっている)ためZワザが使えない点に注意。かつてはゼルネアスでおkとされた妖アルセウスだが、アローラ禁止級に強くアクZを得た破壊神イベルタルを安定して止められるポケモンとして禁止級対戦ではほぼ必須枠とされた。日食ネクロズマやゲンシグラードンにも効くだいちのちからを習得でき
15:14:05) 掲示板も活用してコンプリートできた。かのジガルデもさることながら特性+タイプ一致で高火力の技を放ってくるゼルネアス・イベルタルも手強い -- 名無しさん (2020-11-23 15:33:23) NPCライチュウ:スピードスワップばかり繰り返して全く攻
ケモン中最強クラス。アナザーフォルムで既に無効や半減タイプも8タイプとかなり多い。どの位硬いかというと、HB特化なら命の珠を持った攻撃特化イベルタルのダークオーラ補正の乗った「はたきおとす」を耐え、HD特化なら特攻特化ホワイトキュレムの「りゅうせいぐん」や、ユキノオーとミュウツー
08 00:38:35) 騎乗すると禁伝最速の素早さとWキュレムに次ぐ特攻から威力120の全体ゴースト技をぶっ放す危険極まりない馬と化す。イベルタル連れてくるしかねえ -- 名無しさん (2020-12-08 02:26:14) ↑7 言ってもドラパは600族だし種族値だけで
なくて「フワアアアァァァァァァッ!!!」だったし。 -- 名無しさん (2018-07-18 01:11:31) フェアリーに弱くてもイベルタルみたいに火力と器用さで使われる奴もいるし、今のパルキアに足りないのはやっぱり特性だよな。 -- 名無しさん (2018-09-2
ヴァント。真名はメドゥーサ。石化の魔眼キュベレイを所持しており、普段は宝具である自己封印ブレーカー・暗黒神殿ゴルゴーンで魔眼を封じている。イベルタルポケットモンスターシリーズに『X・Y』から登場する伝説のポケモン。口から専用技の「デスウイング」を発射する事ができ、この技が通った周
り、捕獲が可能になる。ピオニーからは「目付きが悪くて親近感がわく」と言われた。【対戦でのガラルファイヤー】タイプはドンカラス・バルジーナ・イベルタルと同じあくとひこうの複合。原種ファイヤーのHPと素早さ以外の能力をシャッフルした種族値となっており、特防のステータスが特に高いものの
ちゃけゲンシグラードンはゲンシグラードンで、メガレックウザはメガレックウザで対応した方が枠節約的な意味でも早いしそれでも徐々に数を増やしたイベルタルに強い事からインターネット大会でお呼びがかかる事があった模様。第7世代でははがねやフェアリーが増えたため動きづらくなったがZワザによ