クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
」と酷評された。なお海外版はちゃんとエンディングがあるが、そっちはそっちで文法ミスが多すぎて英語として成立していない始末。そもそも日本語版でプログラムミスを直した時に出てくるエンディングもほぼ同文だったりする…。これ英語分からないやつが辞書適当に引いて作ったのでは。ミシシッピー殺
」と酷評された。なお海外版はちゃんとエンディングがあるが、そっちはそっちで文法ミスが多すぎて英語として成立していない始末。そもそも日本語版でプログラムミスを直した時に出てくるエンディングもほぼ同文だったりする…。これ英語分からないやつが辞書適当に引いて作ったのでは。ミシシッピー殺
桁のカイリューが野生で出現する。ワタルのポケモンに関してもそういう個体なのだろうと説明できなくもない。ちなみに、初代の「バリアー」に関してはプログラムミスである可能性が非常に高い。初代赤緑青では四天王及びチャンピオンの手持ちの技がバトルプログラムで上書きされており、エースポケモン
てプレイしてみてほしい。なお、カートリッジ版では内蔵の赤外線ポートを介した『カードポン!』でしか手に入らない幻のPRカードが2枚存在したが、プログラムミスによってそもそも片方が入手不可になっている為、収録カードのコンプリートは絶対に不可能。そんなカートリッジ版そのままのデータでは
ーから倒しておkな経験値高めの的、加えて大した物も盗めない落とさない。ゴミと言っても差し支えなし…こんな事になってしまった原因はただ一つ、「プログラムミス」に他ならない。実はデータ上は2ターン目に複数ステータス異常を敵全体に与える「ディスアスター」、6ターン目に「灰にする」という
されているためそもそも不可能。一部モンスターのガッツ回復が極めておかしいヴァージアハピという種族のガッツ回復が本来は「12」のハズなのだが、プログラムミスにより驚愕の「1」。一瞬でガッツが99まで溜まっていく。意図してない初心者用の救済措置にはなってるものの、当然のことながら公式
当する記事が発見され、少なくともプレゼント企画自体は実在したことが確認された(詳しくは個別項目を参照)。バグの産物という検証結果と合わせ、「プログラムミスを誤魔化すために、その文字列を使った企画を一つでっち上げたのではないか」とする説が有力。『ドラゴンボール 超武闘伝2』でブロリ
ストカードには、画面写真はない。ファミコン版のボーナスステージでパーフェクト(金塊66個)を取るとボーナスポイント3000点と表示されるが、プログラムミスで実際には30点しか取得できない。1992年4月28日にディスクライターによる書き換え専用ソフトとして、ファミリーコンピュータ
生贄を差し出した彼を誰が責められようか」と書かれている。 -- 名無しさん (2013-11-03 12:06:41) 私が町長です、はプログラムミスが原因っていう説もあるよな -- 名無しさん (2014-05-07 21:08:40) こいつよりもドラ〇エ7のレブレサ
越えても振り向けず前進し続ける、この状態で左端に行ってしまったら画面外に消えてしまう。こうなるとゲームが続行できず詰む。倒すことは可能だが、プログラムミスで次に行けないのでどのみち詰む。アリエスの出番などなかった。一応、有志作成の修正パッチ等で5面以降に行く事が可能でアリエスも操
」CV:内藤玲全長:3.7m 重量:2.5tチーム一の射撃技術の持ち主。何気にアートファイヤーと同じジム顔。F1カーに変形する。クールかつ、プログラムミスで訓練を止めようとしたり、ハンドサインの確認をせずにパトロールに行こうとしたりする等多少気ままな性格。第9話「カウンターアロー
動に切替えて運転再開。同夜、調査の結果、271Aは静岡名古屋間の初列車4で、始発前のプログラムテスト時の人為的ミスと推定。ついで27日夜にもプログラムミスが起きた 西鉄特急民家へ突っ込む 3/1 19時06分ごろ、福岡市南部の西鉄大牟田線井尻~雑しょく隈(ざっしょくにま)間の無人
替え」の待機状態に入る。普通なら、この状態でBボタンを押してキャンセルし、道具リストを閉じれば待機状態も解除されるものだが、初代ポケモンではプログラムミスにより、待機状態が残ったままリストを閉じている状態になってしまっている。例えば、道具リストの7番目にカーソルを合わせてセレクト
3:26:07) 顔はごついが足細すぎ -- 名無しさん (2016-01-13 23:09:16) 雷鳴剣の存在意義が全く分からない。プログラムミスか? -- 名無しさん (2016-02-13 18:12:43) FFではガラフに次いでかっこいい漢だと思う -- 名
で最弱」と書いたが、実ははねるより弱い技は存在する。その正体は初代の「きあいだめ」。本来は自分の技が敵の急所に当たる確率を上げる技なのだが、プログラムミスで逆に急所率が下がってしまうのだ。「きあいだめ」はそれ以外の効果はないので、1ターン費やして自分の急所率を下げるだけというはね
に多いから。真空波を食らったらヤバイ -- 名無しさん (2016-12-27 18:05:23) 穴を掘ると同じわざマシンNo.によるプログラムミスなのかアローラサンドパンだけ何故か吸血が使える。 -- 名無しさん (2017-06-26 20:40:39) 個人的にア
詞……と書きたいがアベルと恋仲なのは妹のエストであり、パオラにはアベルに対する恋愛感情があるという設定はない。どうやら三姉妹の散り際の台詞をプログラムミスしたようだ。+ 三姉妹の死亡時の台詞-パオラアベル……帰れなくて、ごめんね……カチュアああ……アカネイアに……帰りたかったな…
まうことによるもの。後者は相手が直接ダメージを受けていないため、ダメージ計算の過程で技が外れたとして処理されてしまうことによるもの。どちらもプログラムミスの類である。よって下手な使い方をしなければ事実上の無反動技として機能する。先制で撃って相手を一撃で倒そうものなら無双する事だっ
たエスパータイプに抜群を取ることが可能。…なのだが、攻撃技がなんと威力固定の「ナイトヘッド」と「したでなめる(威力20)」のみ。しかも後者はプログラムミスからかエスパータイプには効果なしという仕様。 そのためゴースト→エスパーのタイプ相性が死に設定となっていたという……。その上当
ら技しか覚えてない・やたら決勝に勝ち上がる確率が高いとどこから突っ込んで良いのか分からない*3。数値が異常なだけでなく意味を成していないのがプログラムミスの産物とはいえ、笑いどころである。かしこさ技には異常な耐性を誇るため、最後の使い込みにもちょうど良いかもしれない。ちなみに一部
ows向けのゲームだが、コントローラーなどの外部入力機器が一切使えない。つまり操作はキーボードのみ。しかもキーコンフィグもできない。明らかなプログラムミスタイトルロゴが左が上がって右が下がっている形で傾いている。重力や摩擦がおかしく、どんな急坂でも垂直な崖でも地形に沿って平然と突
ェンドに比べれば、ダウン復帰後の無敵時間を得やすいだけマシ……かもしれない。本来は違法パーツではないが、ルール設定で違法パーツを禁止にするとプログラムミスなのかこのロボのパーツ一式まで一緒に規制されてしまう。なおシナリオの激闘編で使用した際はきちんと合法パーツ扱いされておりペナル
ェンスシールド』を展開し、次に受けるダメージを減らす。ボディチップを装備すると、ディフェンスシールドが強化されて更にダメージが減少する。実はプログラムミスがあり、ディフェンスシールド展開中ずっとダメージを減らすわけではなく、展開後の最初の一度しかダメージを減らしてくれない。アーム
が、あくまで連続ダメージへの対策機能であるため、展開後数秒ダメージを受けなければシールドが消えて無駄になってしまう。しかも強化版シールドにはプログラムミスがあり、最初のダメージ1発だけしか防御力を発揮せず、2度目以降のダメージには展開していても軽減効果がなくなってしまう。■アーム
ね?」という言い回しは有名。発祥は2chらしい。プログラム用語としての無限ループは同じ処理を無限に繰り返し実行することを指す。よくある原因はプログラムミスであり、例えば「カウントが10になるまで繰り返す」という処理を行うとき、カウントアップを忘れたために繰り返しがいつまでも終わら
神だろうが……!類似例SFC版ドラゴンクエスト2ではマヌーサ状態の敵にかけたザラキが必中になる通称マヌーサザラキという技が存在する。こちらはプログラムミスが原因であり、マヌーサ状態の敵にはルカナンを始めとしたデバフ系補助呪文が必中になるのだが、どういうわけかザラキも補助呪文扱いさ
うのは明らかにおかしい。さらに、有志の研究により内部データにはきちんとエンディング画面とスタッフロールが用意されていたことが判明。要するに、プログラムミスにより正しい画面が表示されず「りり」に化けてしまっていたのである。…と言われていたのも今は昔。前述のファミマガのキャンペーンは
初歩的スキル。Xでは構えに関係なく使えるが、真価を発揮するのはやはり青眼の構えでこそ。地味な効果だが皆勤賞の攻撃スキルでもある。なお旧2ではプログラムミスにより「月影」に腕封じ効果が付与されており、小手討ちはなんの効果もない技だった。ベスト版ではちゃんと直っているのでご安心を。'
あまり使われない。ちなみにこの技を覚えたドーブルをポケスタ金銀で使うと、「バトンタッチ」が本来覚えられない不正な技として判定される。(単なるプログラムミス。バトンタッチドーブルを使うこと自体は可能)このゆびとまれ味方への攻撃やちょうはつを防ぐことで、場作りの技を確実に発動させるこ
抵の原作死亡味方キャラは「わざわざ死亡イベントが再現されないから」という形で生存する。他にも原作よりも扱いが酷い通称スパロボ逆補正や、たまにプログラムミスによって悲劇が生まれることもある。これらの設定の中には原作サイドに逆輸入されたものも存在する。とにかくスパロボのシナリオにおい
の手を離れたゲーム世界で実質的な創造主にあたり、自らを改造する事も可能。しかし王子の、ゲーム目的のインプットを忘れるという単純にして致命的なプログラムミスのせいで、自らの学習によって非常に善良な性格となってしまい、清水達とも仲良くなる。「原色戦隊カラーレンジャー編」に登場。ツイン
戦していないが、DC版『スーパーロボット大戦α』にて声優が同じプリンス・ハイネルが「バ、バカな…!?このマスク・ザ・レッドが」と口走るというプログラムミスがあり、音声は収録するレベルで参戦を検討されていた可能性が高い。パラレルワールドの「地球の燃え尽きる日」では直球で名前も赤影。
カービィ バトルデラックス!/スタッフリスト[]ディレクターかわい ただしリードゲームデザインはまむら たかしゲームデザインなかむら あさは[1]ますだ けんいちひらの たかあきシーケンスディレクターますだ かずしげプログラムディレクターやまだ けいたリードプログラムよしだ さと
しなければ発生しないという特徴がある。そのため、普通では忌避されるバグもこのゲームではひとつの良き思い出であるというプレイヤーも多い。細かいプログラムミスも多く、技の効果が攻略本で紹介されていた内容と実は全然違うという現象も多々発生していた。当時インターネット普及前で、1997年
アバンと獄炎の魔王』では設定面でも氷系呪文が得意であることが強調された。【歴史】4つ合わせてⅢから登場。何故かヒャド系だけ4段階、FC版だとプログラムミスでヒャダインとマヒャドの習得順が逆。ヒャダインが敵全体、マヒャドが敵1グループなので一応差別化はできる。ヒャダインは全体攻撃の
に取られちゃったけどアイへのほうが強いからセーフ -- 名無しさん (2018-06-16 11:40:18) ダンバルの捕獲率が低いのプログラムミスなのだろうか? -- 名無しさん (2018-11-30 23:24:33) タグに「イージスガンダム」も追加します?
更新日:2023/08/17 Thu 20:05:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧パソコンやゲーム機等の電子機器におけるプログラムミスの総称。転じて、誤植や設定ミスなどもバグに含める場合がある。『機動戦士ガンダムF91』に登場する機動兵器をお求めの方はこちらへ
戦闘でははがねタイプの技の威力が上がる。「こうてつプレート」と同効果。りゅうのウロコシードラ→キングドラRSEでは入手が面倒だった。金銀ではプログラムミスで「りゅうのキバ」のドラゴンタイプの技が威力アップする効果がこちらにについていた。アップグレードポリゴン→ポリゴン2シルフカン
気キラーとしての役割を期待できるのは登場する時期の関係もあってディグダくらいのものだった。ディグダが比較的低いレベルで覚える「あなをほる」はプログラムミスにより本来威力60のはずが威力100だった上、洞窟やダンジョンからの脱出にも使えるため重宝する。ハナダシティで手に入るわざマシ
モンが攻撃の代わりのダメージ源として活用するなど使用するポケモンは多い。 初代ではどくとやどりぎに対して常に同じパラメータで計算されるというプログラムミスがあり、「どくどく」と「やどりぎのタネ」を同時に使われるとやどりぎの吸収量もターンごとにガンガン増えていた。特徴としてどくタイ
であり、実際加入条件がきついマーグ加入ルートよりシビル&ガビル加入フラグも両立可能なこちらのルートが好きと言う意見は少なくない。……のだが、プログラムミスでクロノクルとガビルにPPを振ると周回プレイがきつくなってしまう。しかもダルタニアスのパワーアップイベントをスルーするのはダル
砲台がやたら堅かったりと、アンバランスさが目立つ。中型機やボスはこの比ではなく、終盤には破壊不可能に近い耐久力を持つ敵も存在する。自機の移動プログラムミス本作では、レバーを上下左右へ倒したときの移動速度を1とすると、レバーを斜めに倒したときの速度は2倍に相当する。これはプログラミ
される死に役なのだが、セリフが「チョットマッテテキダワ」「バンシーヨモノスゴイハヤサダワ」「ウタレタワー」と凄まじい棒読み。しかも、プログラムミスなのか同じ音声が別で更に再生され、「ウタレタワー」の輪唱でプレイヤーの腹筋を崩壊させた。因みに棒読みと輪唱は原語版の時点で存在
の人にも対応した操作系を持つ。XBYAが十字キー相応。 -- 名無しさん (2020-03-06 20:27:49) このゲームのバグはプログラムミスではなく、どちらかと言うと高すぎる自由度のせいで製作者の意図しない動作が起こりやすいという感じだ -- 名無しさん (20
をしてくれたの)でしょう!」とか言われることも。特徴的な造形は、元々ブタのモデルとして作られていたのだが、胴体の高さと長さを逆にしてしまったプログラムミスから生まれたもの。他の敵対MOBは見るからに凶暴なやつだったり悪役面だったりと納得の面々だが、クリーパーはなりふり構わず自爆し
た。内燃機関で動作する仕組みで、背中には燃料補給のチューブが備わっている。任務完了のコマンドを入力すると電子音声を発して敬礼するが、ナガレのプログラムミスにより敬礼の際は右に身体を傾けるようになっていた。ナガレ自身はさっさと直してしまえば良いと思っていたが、ショウを含む他の隊員は
ばかなり自由自在に飛び回れる。当然ロケットだけじゃなくグレネードの爆発に合わせてジャンプしても同じ事が出来る。本来は開発者側も想定していないプログラムミスだったのだが、これを面白がって後の作品では本格的に導入、今では高い所へ飛びあがるだけでなく「水平方向に加速」したり「足場のない
ニガメが本来覚えられないはずののろいを覚えている。リメイク元と同じ技構成にした結果、第二世代限定のわざマシン技をそのままにしてしまったというプログラムミスである。さすがに改造厨扱いはされていない。…と、ここ迄なら普通のモブトレーナーである。強いて言うなれば第二世代のフィールドグラ
マルウェア。ワームの中では最も古い一つと言われている。元々は作成者がインターネットの規模を知るために作った悪意の無いプログラムだったのだが、プログラムミスによりワーム型のマルウェアと化し暴走。DDoS攻撃に似た挙動で感染対象のリソースを食いつぶして機能不全に陥らせ、最終的に食い止
。人間のオルテガやカンダタ一味、ラスボスのゾーマはともかく、何故ホイミスライムとバンパイアが出れなかったのかは謎。誰かしらを出禁しようとしてプログラムミスでもしたのだろうか?ゾーマの城のオルテガvsキングヒドラも格闘場に似た形で戦闘を繰り広げている。ちなみに、オルテガが勝利した時
り、追加されたものと関係ない所まで相性が変えられたりしていたため、従来のプレイヤーの混乱に拍車をかけていた。まあ最初に追加された時のは前作がプログラムミス等で相性おかしくなってたのを修正しただけだが。登場するタイプは[[ノーマル>ノーマルタイプ(ポケモン)]]、[[ほのお>ほのお