「ブラキディオス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブラキディオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。これまで確認された獣竜種は全体的にずんぐりとした体型で、脚力に優れる代わりに前肢が未発達なモンスター*1ばかりであったのに対し、ブラキディオスは比較的スマートな体型で前肢も大きく発達しており、獣竜種の中では異彩を放つ存在。しかし獣竜種共通の高いパワーは健在で、その発達

黒曜石は砕けない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧港G級★★★★★★★★狩猟クエスト黒曜石は砕けない目的地 メインターゲット報酬金15900z火山ブラキディオス1頭の狩猟制限時間50分契約金受注・参加条件1460zHR6以上依頼主リーゼントの若者殺人鬼を追ってここまで来たけどよォ~どう

爆破属性(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズの武器の属性の一つ。初登場は『モンスターハンター3G』(MH3G)。同じくMH3Gで初登場のブラキディオスの素材を使った武器に付与される属性で、その効果もブラキディオスの特性を色濃く表している。毒や麻痺、睡眠と同じく状態異常に分類さ

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター同士の対戦カードは中々に熱い。また、ナルガクルガだけに留まらず、「瘴気の谷」の主級モンスターのオドガロン、ティガレックス、ジンオウガ、ブラキディオス、ディノバルドといった歴代看板モンスター達とも渡り合う事が確認されている。どのモンスターも強大な相手ばかりだが、一切臆する事な

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品で固定されるのだが、武器はちゃんとフレイムタイラントに相性面で有利なアイスソード(大剣)である。依頼主の文面を読む限り、入手した経緯は……ブラキディオス自動発動スキル:ボマー状態異常:粘菌やられ3番手の遷悠種。ブラキディオスとは切っても切れない関係にある「爆破属性」導入に長い準

炭鉱夫(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば火山だとエリア5で掘り尽くしても、時間が経てば再度ポイントが復活する。また採掘(というか護石の入手)を沢山するともらえる勲章があったり、ブラキディオスの生態ムービーでアイルーが石掘りしていたりと、ちょっとしたネタも仕込まれている。MH4/MH4Gではほぼ同じだが、テーブルがロ

獣竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で登場。「砂原」に生息するのだが、時系列的に後に来るとされるMHP3では登場しないという謎。水没林のような環境変化の影響を受けたのだろうか。ブラキディオス別名:砕竜MH3Gで登場。前肢が発達し体躯も獣竜種達の中ではスマートという獣竜種界の異端児。爆発性の粘菌と軽いフットワークを武

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11年12月10日発売、HDVer.はWiiUのロンチタイトルであり2012年12月8日発売。海外では3DS/WiiU同時発売。パッケージはブラキディオス。海外版ではブラキディオスの代わりにリオレウス亜種が起用された。ブラキディオスが持つ爆破属性が猛威を振るった。MH3のアップグ

オストガロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青色のガスを吐いており、触れるとスリップダメージ+粘液まみれ状態を受ける。頭骨纏い頭にそれぞれ[[ディノバルドの頭骨>ディノバルド]]と[[ブラキディオスの頭骨>ブラキディオス]]を纏う。やはり炎や爆破粘菌で覆われ、当たると厄介。非怒り時は音爆弾をつかうと驚いて頭骨が壊れる。可能

チャージアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。叩きつけからなら横に範囲が広くなり過ぎずに済むため、マルチでも安心。榴弾ビンならこれを数回当てればスタン状態にできる。気絶値はかなり高く、ブラキディオスなんかは面白いぐらいに気絶する。〈斧:属性強化状態 〉「高出力属性解放斬り開始直後にR」MH4Gからの追加アクション。通称盾強

ふんたー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃する必要があるが、それすら覚えずとりあえずネセトにモラクという地雷がいる。ただ、スキルを揃えてもモラクが煙たがられる場所がある。本作ではブラキディオスを倒してサブタゲ帰還することで簡単にお守りを集められるクエスト『急募・炭鉱採掘求ム』が大人気で、ブレイヴヘビィを主に使うハメ狩

ガスラバズラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が悪いで済んでいたのだが、追い討ちをかけるように、遷悠種には同じ獣竜種のラージャンに並ぶ古龍級生物イビルジョーや、パッケージモンスター最強のブラキディオスという実力者コンビまでもが殴りこみをかけてきたこともあり、相対的にG8の新規モンスターではかなり影の薄い存在となってしまってい

スキル(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、クリティカル距離で弾がヒットすると肉質+5でダメージ計算される。ただしボウガン、とある事からも分かるように弓は適用されない。爆破耐性遷悠種ブラキディオスの爆破やられを無効化する。MHFでは脱臭スキルによる無効化はできないので注意。万全の構え/磐石の構え (平常心)アイテム使用、

モンスターハンター:ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★浮眠竜 パオウルムー亜種★凍て刺すレイギエナ★紅蓮滾るバゼルギウス魚竜種★凍魚竜 ブラントドス獣竜種ディノバルド★硫斬竜 ディノバルド亜種ブラキディオス猛り爆ぜるブラキディオス(MHW:Iタイトルアップデート第3弾で追加)怒り喰らうイビルジョー★雷顎竜 アンジャナフ亜種★猛牛竜

モンスターハンター4G - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラ亜種ガララアジャラ亜種ケチャワチャ亜種ザボアザギル亜種ネルスキュラ亜種アルセルタス亜種ゲネル・セルタス亜種ダラ・アマデュラ亜種猛り爆せるブラキディオス渾沌に呻くゴア・マガラセルレギオス(本作の看板モンスター)ゴグマジオス(ラスボス)多くのモンスターが参戦・復活した事で、本作に

モンスターハンター3G - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ate)は、『モンスターハンター』シリーズの作品の一つ。概要2011年12月10日にニンテンドー3DS向けに発売。パッケージモンスターは砕竜ブラキディオス。初お披露目は週刊ファミ通2011年9月8日発売号の誌上。トライGの名の通り、MH3のアップグレードバージョンに当たる作品。た

ボルボロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MHRiseの砂原はMH3の砂原と同じ場所なので、再びデビューの地に帰ってきたという格好になる。モーションこそナーフされているが、猛り爆ぜるブラキディオスの尻尾攻撃を継承していたりするなど、全体的に気絶を狙ってくる攻撃が増えており、MH3の頃のような序盤の壁にある程度回帰している

狂竜ウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ギルドクエストはLv76以上から普通のお手も使い分けるので脅威。通常種はとあるムービーで狂竜化ドスイーオスと子分の群れに襲われるのだが…ブラキディオス設置した粘菌が爆発するまでの時間が不安定になるほか、コンボが増加。例を挙げると尻尾回転を1回で終わらせ、すぐに別の攻撃を繰り出

大撃縋ボルボダンガー(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りとここまでなら残念武器だが、匠がつくことで何とボルボダンガーと同じ紫がつく。さらに決定的になってしまったのが覚醒である。なんと、爆破の本家ブラキディオスのハンマーを超える爆破400を得てしまうのだ。本作における爆破の恐ろしさといえば、G級のディアブロスやドボルベルクの角が一瞬で

爆弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハ(Fate/hollow ataraxia)アサシンのサーヴァント。宝具『空想電脳ザバーニーヤ』は相手の脳を丸ごと火薬に変えて爆発させる。ブラキディオス(モンスターハンター3G)黒曜石を含む藍色の甲殻に覆われた獣竜種の大型モンスター。リーゼント頭の角と両腕に蛍光グリーンの粘菌を

【MHW】全モンスター一覧 - MHW攻略Wiki

オス ジンオウガ ダラアマデュラ ティガレックス ナナ・テスカトリ ナルガクルガ バルファルク ブラキディオス ベリオロス ミラバルカン ミラボレアス ミラルーツ ヤマツカミ ラージャン

ガイアデルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傀異克服とか関係なく普通に縄張りから叩き出される可能性も有り得ないとは言えない。*4 生命に関わるほどでは無いが、雷光虫とジンオウガ、粘菌とブラキディオスの関係もそう。*5 MH4のシャガルマガラ、MHWのムフェト・ジーヴァもまた人間にとって最悪の存在だったが、「悪」として断じた

ガンランス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具は主任亜種だけ!バイオドクターは抗菌+こやし玉名人の効果。2体同時が多い本作でこやし玉が確定するのは非常に嬉しい。また何度も戦うことになるブラキディオスの粘菌の他、主任亜種やラングロトラの悪臭も防げる(ガ強がなくても抗菌があればガードできるようになる)。勿論タイムアタックに挑ん

JUMP・獄界の門番(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体力に異様な補正のかかったサメ(小型モンスター)がうろついている。●黒曜石は砕けない『ジョジョの奇妙な冒険』とのコラボクエスト。ターゲットはブラキディオス。シリーズ第四弾にして最凶の難易度。このブラキはグレートッすよ……!!追記・修正はソロで尻尾の切断が出来た方にお願いします。こ

土下座 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちに約束していた報酬である「虹色の枝」を父王がレースの開催費を工面するために既に売り払っていたと判明したため、再び土下座するハメになった。○ブラキディオス(モンスターハンターシリーズ)土下座を攻撃に転用した画期的なモンスター。正式名称は跳びかかり攻撃だが…ハンターから少し距離をと

海竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思う。異論は認める -- 名無しさん (2017-08-01 14:21:27) アグナコトルの「火山の生態系の頂点…だった」、やはりブラキディオスが原因か…。 -- 名無しさん (2017-08-01 15:12:47) アグナコトルが一番苦手。潜りすぎ・・・。 -

双剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アで強力だがさらに強力オススメ武器(MH3G)破岩双剣アルコバレノ十分な斬れ味+十分な攻撃力+今作屈指の強さを誇る爆破属性を兼ね備えた強力なブラキディオス素材の武器。これ1本あればG級は大丈夫とまで言われたが最近ライバルが現れた。超硬質ブレード進撃の巨人のイベントクエストで追加さ

東方仗助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えるようになるかもっスよ!だが気をつけな。グレートですよこいつはァ…!仗助が言う所の殺人鬼と言えばアンジェロか吉良吉影だが、爆発能力を使うブラキディオスを間違えたのなら吉良を追っているという事だろうか。クエスト報酬の素材にてコラボ武器「クレイジー・D」を作成できる。武器種はハン

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で大幅に遅れを取る。こちらも覚醒スキルで龍属性を得られるのだが、発現する属性値もタルタロスに遅れを取ってしまっている…。破岩大剣ディオホコリブラキディオスの素材を用いた爆破属性大剣の代表格。初出のMH3Gでは猛威を振るった。召雷剣キリンの素材で作られた八支刀型の大剣。最低レベルの

ベンチマークムービー第3弾《大討伐》(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のムービーは、内容的にはラヴィエンテによる既存モンスターの虐殺である。まあ、ほとんどは巻き込まれただけであるが、アカムトルムのグラビ瞬殺や、ブラキディオスのアグナ爆☆砕以上に衝撃的な内容になっており、ラヴィエンテが古龍並みの甚大な破壊をもたらす存在であることが明確に描かれている。

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化戦法をする時にはお呼びがかかる一本。MHXMH4の次作・MHXにも登場。今度は「ゼルダの伝説・力と知恵と勇気」にてガムート・ホロロホルル・ブラキディオスの連続狩猟となる。今作のマスターソードは正直言ってゴミと言っても過言ではないほどの不憫な性能。覚醒スキルが削除されたためただの

イャンガルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無いバックジャンプからの滑空やサマーソルト、そして狂竜化など、MHP2Gの頃からは比べものにならないくらいの超強化が施されており、今作ではブラキディオスと並ぶ近接キラーとなっている。武器や装備にもよるが高レベルのギルドクエストに出現するこいつを余裕で倒せるなら間違いなくプロのハ

ウラガンキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キツイ -- 名無しさん (2020-09-27 01:51:28)#comment*1 その古龍が使う骨はラギアクルス、ディノバルド、ブラキディオスといずれも歴代メインモンスターであるため主任の存在感が際立っている

グレンゼブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/05 Tue 01:30:03更新日:2023/08/18 Fri 11:52:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧今回はモンスターハンターフロンティアでシーズン9.0で追加された新モンスター。愚連是武流さんの紹介だゴラァ!え?インテリらし

震撃鎚グロンド・ギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるようになるという激変を果たす。この時点で既に十分過ぎる性能だが、更に覚醒で属性を付与すると爆破属性(400)が付く今作で猛威を奮っているブラキディオス直伝の爆破属性、それも本家ブラキハンマーをも上回る属性値がこの攻撃力に付与されてしまうのだ。斬れ味+と覚醒を付けたグロンド・ギ

アグナコトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品【MH3Gまで】MH3に幼体のウロコトルと共に初登場。フィールドは火山。ゲーム内では強敵として幅を利かせているが、MH3Gのムービーではブラキディオスとの縄張り争いに破れ、最後は殺害される(としか思えない構図で退場する)憂き目に遭っている。スピードではやや上回ったものの同じ火

アトラル・カ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/07/06 Thu 16:44:15更新日:2024/02/06 Tue 13:53:01NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧注意!この項目は、モンスターハンターダブルクロスのネタバレを含んでいます!未プレイ及びハンターランク11未満のネタバレを嫌

ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/24 Sun 20:30:18更新日:2024/01/22 Mon 13:55:18NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンタークロス』(MHX)。 種族:獣竜種 

地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたりこちらのコンボを途切れさせたりしてくるのが厄介。またバトルチップとしてガッツマンを使った場合も、地面を殴って衝撃波を飛ばす技になる。ブラキディオス(モンスターハンターシリーズ)パンチそのものが目的ではない珍しいパターン。地面を殴るような動作を取ることがあるが、特に地震や衝

アンジャナフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2023-08-27 16:07:21)#comment(striction)*1 3DS版のセブンイレブンでの予約特典で入手できたブラキディオスがその一例*2 MHWorldでは従来のキークエストに相当するものがこう称される

バギィ/ドスバギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

託されていることが多いが、ドスバギィの場合は山姥と思われる。MHSTドスバギィはオトモンに出来るが、最終盤の「セリオン山」でジンオウガ亜種やブラキディオスといった強豪に紛れての登場であり、あまりにも遅すぎて殆ど出番がない困ったヤツ。しかし睡眠攻撃を得意とする故、敵に回すと相変わら

テツカブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/17 Wed 22:30:50更新日:2024/06/06 Thu 13:57:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター4』(MH4)。概要 種族:両生種 別

マム・タロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/08/12 Thu 13:23:45更新日:2024/06/03 Mon 13:35:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧爛輝龍 マム・タロトとは、『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター:ワールド』

絶対防御態勢(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

被弾しないはずなのだが、絶防が発動中だとトリドクレス本体の直撃を無効にしても放電の当たり判定は健在なので防ぐことができない。視覚的には遷悠種ブラキディオスも非常に分かりやすい(振り回す腕と地面の粘菌)。従って、セオリー通りにモンスターの攻撃をしっかり回避することが求められる。また

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうだが、外敵が訪れると一転して凶暴な攻撃性をむき出しにする。というのも、同じ極海生息のギアオルグ、アノルパティス(遷悠種をカウントするならブラキディオス、ベリオロスも)ら大型モンスターは肉食で、お察しの通り氷上の地である極海に彼らが食えるものは極端に少ない。彼らにとって、脂肪を

エクリプスボウ/極星弓【太一】 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が…前述した通りコイツが鹿弓並の汎用弓と書いたが、モンスターによっては鹿弓より速く討伐が可能。例を挙げると、クルペッコ、リオスやジンオウガ、ブラキディオス等。一カ所にダメージが集中する分、頭のような肉質が柔らかい部分があるとコイツの方に軍配が上がることもある。また、属性が通りにく

怒り喰らうイビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い意味で『魔物』。発売前のMH3GPV第2弾にてその姿を初披露。そのヤバすぎるインパクト抜群な姿から大きな話題を呼び、看板モンスターなはずのブラキディオスの空気化・ネタキャラ化に大きく貢献したとか。一部ではその姿から『タタリ神』だの『殺意の波動に目覚めた』だのと言われている。殺意

  • 1
  • 2