「フルムーンレクト」を含むwiki一覧 - 1ページ

ルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公式で『ミラクルナモード』と呼称されている。 ☆技使う技も、「怪獣から悪い部分を取り除く」「大人しくさせる」等々、攻撃技でないものが多い。◎フルムーンレクトルナモードの技の代表格で、多くの作品で使用。怪獣の怒りを鎮める興奮抑制光線。虹色の幻想的な光をゆっくりと放つ。無機物から生ま

ウルトラマンコスモスの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ダークネスより腕が巨大になり、爪も伸びている。またカオスダークネスでは突起のようでしかなかったものも完全な翼となっている。余談だがコスモスのフルムーンレクトは使った相手によって演出が変わり、改造タイラント系以外の改造怪獣及びカオスキリエロイド、カオスワロガは改造、カオス化される前

ウルトラマンコスモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け流すのは勿論、光線技で相手の光線を相殺したり、超高速で移動して攻撃を避けたり打ち砕いたりと防御力は高い。破壊された街を修復する力もある。・フルムーンレクト両手を上げて優しい光を周囲に放った後、右掌をゆっくりと前にだして放つ。相手を沈静化する浄化の光線。沈静化する力を応用して、怪

エリガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コスモプラックにそう訴えかけて変身するムサシ。コスモスはEYESの攻撃を止めてエリガルを救おうとする。ルナエキストラクトが通じない中、今度はフルムーンレクトをいつもより長く放射する。なんとしてでも救おうとするコスモスの気持ちが通じたのか、ようやくカオスエリガルがおとなしくなり、エ

怨霊鬼 戀鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、テックサンダーや今回初登場のランドダイバーの攻撃もものともせずに突き進み、追い詰められたシノブたちを救うために現れたウルトラマンコスモスのフルムーンレクトすら通用せず、素早い太刀捌きでコスモスを追い詰めていくが、コロナモードに変身したコスモスのサンダースマッシュを食らい大ダメー

ウルトラマンギンガビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具のウルトラフュージョンブレスによって存在が確認されている技を下記に記す。※映像作品で使用次第上記に移行願います。ウルトラマンコスモスの力:フルムーンレクト:コズミューム光線ウルトラマンネクサスの力:クロスレイ・シュトローム:オーバーレイ・シュトロームウルトラマンマックスの力:マ

コロナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技)にゼペリオン光線が割り当てられている。同じ様にコスモスの場合はルナ、コロナ、エクリプスに1つずつ割り振られた。そして本題だが、ルナがフルムーンレクト、エクリプスがコズミューム光線と順当に主力技が設定された一方で、コロナには何故かレベル1必殺技に一回しか使われてないプロミネ

ストロングコロナゼロ/ルナミラクルゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぱりルナモードの要素ゼロ。むしろウルトラマンガイアのガイア突撃戦法に(ry・フルムーンウェーブガルネイトバスターと対になる技で、コスモスの「フルムーンレクト」のゼロ版。技名の由来は「フルムーンレクト」とダイナの「レボリウムウェーブ」とみられる。相手の周りを高速旋回しながら放ち、泡

チャリンコヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はともかく、必殺技が何故かフォトンエッジやクァンタムストリームではないのはツッコミどころ。ウルトラマンコスモスマシン:テックサンダー必殺技:フルムーンレクトアクセル:3 スピード:2 ハンドル:5 ブレーキ:1 ジャンプ:2平和を愛する心優しき青トラマン。必殺技のフルムーンレクト

ウルトラゼットライザー連動音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

略されているが、形態は「ルナモード」動作発光音声スキャン天の声「コスモス」変身ウルトラマンコスモス変身音天の声「コスモス ルナモード」必殺技フルムーンレクト音コンボカード2枚目3枚目○○ レジェンドウルトラ系ジャスティス-ウルトラマンサーガレイトダイナ-○○ サーガウルトラ系ゼロ

ネルドラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒウラはやむを得ずコンディションレベルレッド(=殺処分)を指示。しかしムサシは最後まで諦めずコスモスに変身し、ネルドラントを大人しくさせる為フルムーンレクトを放つも、改造による機械化の影響で効果は無かった。次の手段としてエクリプスモードになったコスモスはコズミューム光線を拡散させ

カオスダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するトンデモ技。戦いの末、初代ウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンタロウ、ティガ、ガイア、アグルの力を借りたコスモス(ルナモード)の「フルムーンレクト」を受けて浄化。メフィラス星人は敗北を認め、去っていった。対戦モードでは使用できず、大怪獣バトルにも登場していない。追記・修

ダークバルタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-03-01 17:05:34) しかし肉弾戦では意外と追い詰められてるし完勝とはいえ追い詰められた場面もある。つうかノアにはフルムーンレクトみたいな技があったはずなんだが -- 名無しさん (2017-03-01 17:56:05) ↑実はマックスも似たような

ブルトン - ウルトラマン Wiki

、登場する。バトルモードでは、ウルトラマンコスモス及びガイア、カオスロイドU,T,Sで挑戦すると登場する。VS及びバトルモードで、コスモスのフルムーンレクトで止めをさすと、幻影故か、タイラント系、カオスロイド系、ネオカオスダークネスの様に消滅する『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル

浄化技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-07-07 13:29:25) 二 フ ラ ム は ? -- 名無しさん (2014-07-07 14:37:43) フルムーンレクトって言うなれば洗脳だよね… -- 名無しさん (2014-10-03 20:48:47) デジコード・スキャン! --

タイラント_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

せられたもの。地球で暴れていたところに駆けつけたウルトラマンタロウと再び激突する。全3種が登場し、バトルモードで各種がウルトラマンコスモスのフルムーンレクトを受けると消滅する。改造タイラント[編集][]身長:69メートル体重:6万6千トンタロウによって再び倒されたタイラントが、メ

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらが本物か分からなくなってしまった。ていうかわざとやってるだろお前ら……ゲルワームは元々はぐれた仲間を探していただけだったため、コスモスのフルムーンレクトで元に戻ると、仲間と再会して宇宙へと帰った。◆カオスウルトラマン『コスモス』第39話「邪悪の光」、第40話「邪悪の巨人」、第

ウルトラマンの必殺光線 - ウルトラマン Wiki

ューティングビーム/ ウルトラマンレオデラシウム光流/ ウルトラマンティガ パワータイプランバルト光弾/ ウルトラマンティガ スカイタイプ フルムーンレクト/ ウルトラマンコスモス ルナモードブレージングウェーブ/ ウルトラマンコスモス コロナモードコズミューム光線/ ウルトラマ

ゴモラ - ウルトラマン Wiki

。ゲーム中ではこの尻尾による突き刺し攻撃が最高レベルの必殺技となっている。ウルトラモードのストーリーではコスモスと戦ったが、最後は倒されずにフルムーンレクトで浄化されて元の姿に戻される。後に『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』及び『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』や、

ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プスモードで負けるとミッション失敗となる。こちらが一番原作再現のはずなのだが……また、ルナモードでひたすらジャスティスの攻撃を受け流し続け、フルムーンレクトをジャスティスに見舞うことで、コスモスによってジャスティスが洗n…説得され、そのまま終了(Sランク認定)となる、ある意味ギャ

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秒))」「捌き続けていくと相手のふらふらゲージが少しずつ貯まっていき、10回捌いた瞬間カウンターでふっ飛ばし攻撃が自動で発動する」「必殺技のフルムーンレクトが当たれば相手は戦意を失って勝利」という超上級者向けのモード。機械相手には効かない筈だがエースキラーには効く。せっかちな人は

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロがそのまま怪獣と戦う羽目になった際、小柄な体のまま倍以上の大きさもあるゴメス(S)を持ち上げ、そのまま高速回転して投げ飛ばす事でコスモスのフルムーンレクトへ繋げることに成功して勝利した。元が強すぎるゼロだからもあるかもしれないが、小型サイズでも回ればなんとかなる事を証明して見せ

ユリアン(ウルトラマン80) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち着き」などを意味する。お転婆とも言える『80』当時ではなく光の国の代表として公務が出来るだけの落ち着きが出てきた後に名付けたのか、それともフルムーンレクトのような鎮静光線としても使える技なのだろうか。【余談】演じた萩原佐代子氏は『80』放送当時高校3年生*1であったという。第4

ゴメス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制圧したバット星人により送り込まれて出現し、グビラとのタッグでチビトラマンウルトラマンゼロ、ウルトラマンコスモスと対決。最終的にはコスモスのフルムーンレクトで大人しくなった……が、それを良しとしなかったバット星人に哀れ始末されてしまう。なお、本作における地中から現れるという登場シ

アクロスマッシャー(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロスマッシャー最大の技。両腕を交差し、エネルギーを集中させることで発動。上に掲げ虹を描きながら胸部に集め、両掌からルナモードの得意技であるフルムーンレクトにも似た興奮抑制光線を放ち、凶暴な怪獣の暴走を鎮める。ただし、明確な獰猛さ・凶悪さを持つ怪獣にしか効果がない模様で、駄々をこ

グビラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には9年ぶり)の登場。着ぐるみは新造されたものと思われる。フューチャーアースに迷い込んだタイガ・ノゾムに襲いかかるが、ウルトラマンコスモスのフルムーンレクトを受けて大人しくなり去っていく。しかしバット星人によって再び凶暴化してゴメスと共に送り込まれ、コスモス及び本領を発揮できずチ

ダチョトラマン(めちゃイケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュポーズを出すゼロ拳を握るウルトラマンコスモス・ルナモード拳を握るルナモード拳を握るルナモードちなみに嘘取材でのポーズはウルトラマンコスモスフルムーンレクトウルトラマンダイナソルジェント光線ウルトラマンスペシウム光線ウルトラマンゼロワイドゼロショットウルトラセブンワイドショットウ

ミラクルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、コロナモードから金色に輝く奇跡の巨人・ミラクルナモードとして立ち上がった。そして、青くなった。※つまり見た目は普通のルナモード最終的に、フルムーンレクトと怪獣達の声でカオスダークネスに訴えかけ、ラストのルナファイナルで見事にカオスヘッダーを浄化したのだった。……ん? 金色はど

ウルトラマンギンガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3回©「ウルトラマンX」製作委員会、円谷プロダクション頭上に撃ち出し、相手の頭上からグリーンプラズマエナジーを降り注がせる鎮静光線。ギンガ版フルムーンレクトと言ったところか。ラゴンにダークライブしてしまった千草を救う為に使用し、元の姿に戻した。『ギンガS』ではガンQになってしまっ

ウルトラマン_Fighting_Evolution - ウルトラマン Wiki

ンジは劇中をベースとしているが、戦う声は前作と同じ)。また、ウルトラマンガイアとウルトラマンアグルの初期状態も削除された。前作ではコスモスがフルムーンレクトを使用すると相手が戦意を無くして戦いが終わったが、本作ではそこから更に使った相手によって演出が変わるようになっている。ウルト

  • 1