「フォールドブースター」を含むwiki一覧 - 1ページ

VF-19_エクスカリバー - MACROSS wiki

ド×1(左腕に装備)ハワードPBS-03F ピンポイントバリアシステム(YF-19)アクティブステルスシステム一式選択装備専用スーパーパーツフォールドブースターサウンドブースター(19改専用)AVF(Advanced Variable Fighter:次世代全領域可変戦闘機)開発

VF-27_ルシファー - MACROSS wiki

トバリアシステム一式アクティブステルスシステム一式チャフ・フレアー・スモークディスチャージャーシステム一式選択装備専用スーパーパーツスーパーフォールドブースター第21次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス・ギャラクシー」内の可変戦闘機開発工廠「ガルド・ワークス」が、YF-24

エクスカリバー - MACROSS wiki

シリーズを凌駕する性能を持つに至った。超AIシステムの導入を始めアビオニクス面も大幅な改良がなされ、片道20光年のみという制限はあるものの、フォールドブースター装備による単独フォールド航行を可能としている。また、ピンポイントバリア (PPB) システムとアクティブステルスを可変戦

VF-17_ナイトメア - MACROSS wiki

クに換装可能)追加装備専用スーパーパーツ(大口径ビーム砲×2、11連装マイクロミサイルランチャー×2)新中州/OTEC FBF-1000A フォールドブースターサウンドブースター(T改型専用)他オプション多数ゼネラル・ギャラクシー(G.G)社が開発した特殊作戦機。2037年より稼

可変戦闘機 - MACROSS wiki

換し、そして到達距離を延長させる。「マクロスF」ではガリア4での暴動鎮圧とミニコンサートの為にVF-25G(ミハエル・ブラン機)が装備した。フォールドブースター超空間を移動するフォールドシステムの小型版。開発された当初は性能が片道20光年分しか保証されていなかったが2059年(マ

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

換し、そして到達距離を延長させる。「マクロスF」ではガリア4での暴動鎮圧とミニコンサートの為にVF-25G(ミハエル・ブラン機)が装備した。フォールドブースター超空間を移動するフォールドシステムの小型版。開発された当初は性能が片道20光年分しか保証されていなかったが、2059年(

シュトゥルムフォーゲルII - MACROSS wiki

ている“FASTパック”は小型化され装着時にもフォルムを殆ど変わらないのが特徴。アクティブステルスを有していると言え大型化は避けられた。更にフォールドブースターを機体上面にハードポイントを使用して設置する事も可能にしている。皮肉にもこのオプションはスーパーノヴァ計画の真意を知って

メサイア - MACROSS wiki

や視認性が悪くなり装備されてない。スーパーパックのブースターは主翼に挟み込む形で装着され、この装備は一般パイロット搭乗機にも常時装着された。フォールドブースターの他にもフォールド断層を貫通する事が出来るスーパーフォールドブースターを装備する事も可能。 正式にはVF-25/MF-2

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が求められる為、隊長格かエースにしか支給されない。 VF-25はこれを装着したまま変形できる事が特徴であり、本機がVF史上初の機体である。〔フォールドブースター〕超時空を移動する「フォールドシステム」をコンパクトにしたシステム以前は、片道20光年の使いすてだったが今では複数回使用

VF-22_シュトゥルムフォーゲルII - MACROSS wiki

GAシステム一式ピンポイントバリアシステム一式アクティブステルスシステム一式選択装備専用スーパーパーツ新中州/OTEC FBF-1000A フォールドブースターAVF(Advanced Variable Fighter:次世代可変戦闘機)として試作機であるYF-21を経て、204

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッハ5.5+)     高度3万m:マッハ21.0+(19改はマッハ25.0+)ノーマル仕様のまま衛星軌道上に進出可能航続距離:20光年(フォールドブースター使用時)推進機関:主機:新星/P&W/RR熱核バーストタービン×2FF2200(YF-19初期型)、FF2500E(YF

VF-11_サンダーボルト - MACROSS wiki

た外付け式ブースター。機体を挟んで上下に固形燃料ロケット2基を装着し強引に最高速度を高めたが、それでもYF-21に追随するのは困難であった。フォールドブースターVF-19やVF-22S シュトゥルムフォーゲルIIと共通の可変戦闘機用小型システム。ミレーヌのMAXL改にはサウンドブ

VF-31 カイロス/ジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェクションユニット〕宇宙空間や屋外でワルキューレの歌の効果を高めるための特殊装備。マルチバーパスコンテナのおかげでスムーズな装備が可能。〔フォールドブースター〕VF-17以降おなじみの単体フォールドを可能とするための装備。ヴァールの発生現場への急行に役立っている。〔アーマードパ

サンダーボルト - MACROSS wiki

し、バトロイドでは両翼に大型の時空共振サウンドスピーカーを展開する。警戒・索敵用装備円盤状の大型レドームを搭載したファストパックを装備する。フォールドブースターVF-19やVF-22S シュトゥルムフォーゲルIIと共通の可変戦闘機用小型システム。ミレーヌのMAXL改にはサウンドブ

マクロスFの登場人物 - MACROSS wiki

ーカーL.A.I技研の経営一族の子息で、技術開発部特別顧問の肩書きを持つ。VF-25の開発にも関わっており、そのコネクションを生かし開発中のフォールドブースターなど最新試作装備をS.M.Sに廻すこともある。アルトとミハエルという2人の個性的な先輩に振り回されつつも、健気に日々を過

ゴースト_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

mmビーム砲×2マイクロミサイルランチャー×2多目的ミサイルランチャー×2防御兵装アクティブステルスシステム一式選択装備大型反応弾頭ミサイルフォールドブースター偵察パック(下部ハードポイントに最大4基搭載可能)『マクロスF』に登場。シャロン・アップル事件を教訓に、自律行動をある程

ヴァリアブルファイター・マスターファイル - MACROSS wiki

各種兵装 - ガンポッド、対空・対艦ミサイル、反応弾など。それらのハードポイントへの装着例。拡張装備 - FASTパック、アーマードパック、フォールドブースター。パイロットスーツ - 耐G性能や生命維持機能、操縦サポート機能。機体表記 - コーションナンバー、モデックス、統合宇宙

ゴースト - MACROSS wiki

mmビーム砲×2マイクロミサイルランチャー×2多目的ミサイルランチャー×2防御兵装アクティブステルスシステム一式選択装備大型反応弾頭ミサイルフォールドブースター偵察パック(下部ハードポイントに最大4基搭載可能)『マクロスF』に登場。シャロン・アップル事件を教訓に、自律行動をある程

マクロスプラス - MACROSS wiki

計画「プロジェクト・スーパーノヴァ」の性能評価試験が行われる。名称の由来はアメリカ航空史の聖地・エドワーズ空軍基地で、新旧エドワーズ基地間がフォールドブースターによる可変戦闘機の地球-エデン間の最短飛行記録コースとなっている。生物[]惑星エデンに棲息する生物。『マクロスF』では同

VF-17 ナイトメア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装に換装可能)追加装備専用スーパーパーツ(大口径ビーム砲、×2、11連装マイクロミサイルランチャー×2)新中州/OTEC FBS-1000Aフォールドブースターサウンドブースター(T型改)ゼネラル・ギャラクシーが開発した特殊作戦機当時主力のVF-11 サンダーボルトには困難なピン

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F史上初の長剣型装備のアサルトソードを大腿部に収納している。オプションとして上部左右(バトロイド時の脚部)に展開式ミサイルポッドを装備する。フォールドブースターとは異なるフォールドシステムを持ち、単独でフォールド・強襲を掛けることが可能。・リル・ドラケンSv-262の両翼にマウン

マクロスプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを全弾回避する5秒間のこと。*4 有名どころではチャック・イェーガー搭乗のベル X-1による世界初の超音速飛行など。*5 オプション装備のフォールドブースターが必要。*6 反乱とは異なるが実際に劇中でイサムがYF-19単機で地球防衛システムを突破した上にマクロスにタッチダウンを

VF-22 シュトゥルムフォーゲルⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーパック〕所謂ファストパック。推力増加や武装追加ユニットより増槽やステルス性の役割を重視している。YF-21用とVF-22用が存在。〔フォールドブースター〕VF-19と共用。〔サウンドブースター〕VF-17改(ストームバルキリー)のものをVF-22のために適応させてもの。未

バジュラ(マクロスF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば人類側でもフォールド断層を無視する技術を使用可能で、実際劇中ではガリア4にいるランカを助けに行く際にゼロ・タイム・フォールドを可能にするフォールドブースターが登場している。また、その性質はVF-25などに搭載されるISC(慣性飽和装置)に利用され、有人機の発展に多大な貢献を果

VF-171 ナイトメアプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SS/PS155フレア&チャフディスペンサーシステム一式【追加装備】スーパーパックASS/17EX(EX型)イージスパックAP-SF-01+フォールドブースター他2050年代後半に全域で使用されている主力可変戦闘機。AVF計画で制作された機体は性能が高過ぎた故に、ごく一部のエース

ブレラ・スターン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ…。 -- 名無しさん (2015-12-06 00:18:33) 劇場版死んでたのか バリア持ちだし普通に生きててフロンティア内部のフォールドブースターかっぱらってアルトと一緒に帰ってくるもんだと思ってた -- 名無しさん (2015-12-15 16:32:35)

クァドラン・ロー - MACROSS wiki

グ・レーザーパルスガン×2ビフォーズ近接用超高機動ミサイルランチャーポッド×4ビフォーズAA76/QD 対艦用インパクト・カノン×1選択装備フォールドブースターその他第一次星間大戦後、稼動数が減少しつつあったクァドラン・ローを新統合軍が改良し再生産した機体。2035年頃より新統合

  • 1