「ファラフレイム」を含むwiki一覧 - 1ページ

アルヴィス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するキャラクター。CV:速水奨(FEヒーローズ)ヴェルトマー公爵家の現当主にして、十二聖戦士の1人で魔法戦士ファラ直系の血を受け継ぐ、神器ファラフレイムの継承者。国王からの信任も厚い優秀な人物で、グランベル王国の近衛軍指揮官も兼任している。父ヴィクトルは母シギュンを愛していたが

十二聖戦士の武器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、5章で未入手か修理してないと壊れたままである。魔防+20のおかげで厄介なスリープはほぼ無効化できる上、攻撃力70を誇るアルヴィスのファラフレイムにも耐えられるようになる。終盤ではボスとの直接対決も含めて非常に重宝するだろう。また、シグルド編である程度撃破数を稼いでおき、

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名の割に優遇されている作品は少なめ。ウィンドが存在しないGBAシリーズではファイアーが序盤から終盤まで活用される。神器レベルではアルヴィスのファラフレイムが特に有名かと思われる。雷魔法基本魔法サンダーのほか、上級魔法トロンや遠距離魔法サンダーストームの登場回数が多い。何気にトロン

サイアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム トラキア776』の登場人物。CV:中谷一博 (FEヒーローズ)ヴェルトマーに仕える宮廷司祭であり、魔法戦士ファラ直系の血を受け継ぐ、神器ファラフレイムの継承者。公式サイトによればトラキア時のイメージ年齢は27歳との事(あくまでイメージなので実際には違う可能性もあるが、極端な違

バーハラの悲劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦が始まり、王都バーハラ郊外は戦渦に包まれた。「シグルド、もはやこれまでだ」そして、聖戦士の末裔の一人であるアルヴィスは、神の炎とも呼ばれるファラフレイムをシグルドに向けて放つ。数々の悲劇と死闘を乗り越えて来たシグルドと聖剣ティルフィングを以てしても、完全には避けられず大きなダメ

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を誇るので直接攻撃は危険すぎる。アルヴィス子世代終盤のボスを務めるエンペラー。十二聖戦士の魔法戦士ファラの子孫のヴェルトマー公爵家当主で神器ファラフレイムの使い手であり、シグルドら親世代の仇。十二聖戦士の聖者ヘイムの子孫であるグランベル国王の孫であるディアドラを妃にして王位を得た

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上にアトスがルナ以外の魔法を使う機会がなく、元々希薄だったフォルブレイズの存在感がほぼ皆無に。名前の由来は不明。炎の伝説魔道書の前任であるファラフレイムとはネーミングが似ているが、ファラフレイムのファラは持ち主の名前そのままなのに対し、フォルブレイズのフォルが何なのかは判然とし

装備一覧 - FETRPGWiki

依存。 ボルガノン B 25 12 75 0 8 1~2 2200 魔力依存。 ファラフレイム A 25 16 80 0 10 1~2 3000 魔力依存。 サンダー

バヌトゥ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イしてないんで性能どなたかお頼み申す。意外に使い勝手のいいナイスジジイ。 -- 名無しさん (2022-12-25 21:50:11) ファラフレイムの製作者ってバヌトゥなんか? -- 名無しさん (2023-02-05 12:44:04)#comment*1 事実人間の

シグルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

距離の攻撃の敵から連続して攻撃を受けた時、2回目以降のダメージを80%軽減する『聖騎士の加護』まである。そのため、原作で殺されたアルヴィスのファラフレイムどころか、本来苦手属性のラインハルトのダイムサンダのみならず、苦手属性+騎馬特効のミカヤのセイニーまで一度は耐えることができる

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏切りを繰り返すなど意図の見えない行動を取るが、最期は親友のため命を捨ててまで道を切り開いた。アルヴィス(ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)ファラフレイムという伝説の炎魔法を操るグランベル王国の貴族ヴェルトマー公爵家の現当主兼近衛軍司令官。同盟国関係だったにも関わらず侵略してきた

ファイアーエムブレム トラキア776 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正がかかり、下級ユニットやアーチがバカスカ攻撃を当てて避けてくるようになる。22章で祖父コーエンから、実は人の嫁を寝取った傀儡皇帝の隠し子でファラフレイムの継承者だと教えられる。その後23章で自軍扱いで動かすことができ(指揮レベルは5に下がるが仕様上実質0扱い)、その後セティと2

ユリウス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スリープの剣で1発たたいただけで眠ってしまうのだ。これでまずは無力化する。次に倒し方だが、ユリウスは確かに魔法防御こそ35もある(敵専用のファラフレイム+マジックリングでもなければ通らない。理論上アルヴィスしかダメージを与えられない)が、守備力は25しかない。25の2倍=50。

僧侶・シスター/司祭(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

畜な程強力だが、仲間になると微妙な某人物の隠し子。セティと二択。杖キャラで不確定要素を消せる指揮能力まで持っているとはいえ、相手が…ぐぬぬ。ファラフレイムが使えればセティとも十分張り合えたのだが。しかし最近のトラキア776攻略界隈では「乱数調整によって確実に再行動できる」サイアス

フォルセティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことはまずない。というか、殆ど全て上回っている最強の神器ナーガと比べても総合的な性能はともかく、軽い分回避率では上回る。というか、相性の悪いファラフレイム以外には殆どナーガと変わらない強さを発揮できる。その上で最終盤だけ解禁されるあちらと違って長く使っていけるためバランスブレイカ

ディアドラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドラも反応を示す。彼の姿に懐かしさを感じ話をさせて欲しいと懇願するもこれ以上はヤバいと思ったアルヴィスはシグルドと交戦、重傷を負いながらもファラフレイムでシグルドを灰にした。シグルドの処刑後、ディアドラはアルヴィスをリカバーの杖で治療しながら、「アルヴィス様、あの方は本当に悪い

新帝国ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に飛び込むなどの戦法を駆使しており、第33話以降からは強化形態として口から炎状のエネルギー弾を吐き出す「ファラビームストーム」や火炎弾の「ファラフレイム」、投げキッスで光のナイフを発生させる「ファラキッス」を使用できるようになった。また装甲も強化され、胸元の露出は無くなってしま

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ   HP68 力2 魔力40+5 技30 速さ41 幸運42 守備20 魔防40+2 移動8 魔防+2・命中+10・深窓の令嬢     ファラフレイム 魔A 威力16 命中80 必殺10 射程1~2 耐久25 魔力+5ツヴェルフアサシン LV15 剣A 弓Aノーマル HP49

異伝 無限の神器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陽や流星、復讐など、奥義が発動するようになる武器や、ミステルトィン、ヴォルフベルグ、アマツなど本編で一度しか入手出来ない武器、旧作に登場したファラフレイム、メリクル、ソール・カティ、アルマーズ、ニーズヘッグ、ボルトアクス、ラグネルなど懐かしの装備たち。どれも非常に強力。ひとつおか

レヴィン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてなかったら勝っていた可能性もあったOPの演出? -- 名無しさん (2021-12-16 01:23:24) それこそ相性でいえばファラフレイムは不利がつくから赤ワカメに焼かれた傷だと勝手に解釈している。 -- 名無しさん (2022-09-16 15:31:22)

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キル等、取り立てて厄介な要素は無い。『幻影異聞録』にも登場。エルフ22章とDLCマップ「無限の神器」に登場する十二魔将の1体。長距離移動で「ファラフレイム」等高火力の魔法をぶっぱなしてくるが、『復讐』持ちのツェーンよりはマシ。【if】暗夜王国の兵種となり、名称がロッドナイトとスト

セリカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能という『トラキア』の「ダイムサンダ」のごとき神性能に加えて、風魔法なので飛行特効も付いている。ぶっちゃけこのゲームでは「聖書ナーガ」や「ファラフレイム」等の神器系より強力。傭兵を経て「武器節約」を習得したソーサラーにとっては「インバースの暗闇」と並ぶ主力魔法…というか、正直こ

  • 1