「ビームアックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ディキトゥス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する機体で、本作品のラスボス。パイロット:カリスト兄弟武装大型ビームクロー頭部メガ粒子砲肩部ビームガンフェザーファンネルIフィールド大型ビームアックス左右対称の形状をしている一対の機体で、それぞれユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス正義さす左指とリーベルダス・デクストラ・

RF_online_Database/Database/Equipment/ShortRange - RF Online Database

両手近接 4103 - 152160 - 203ソケット最大315クライカ両手近接 5149 - 211218 - 272ソケット最大318ビームアックス右手近接 7167 - 200216 - 231ソケット最大620ツインビームアックスデュアル近接 8222 - 320274

RF_online_Database/Database/Production/Weapon - RF Online Database

112フルアックス9プリブリデンド5ファースタリウム2ファースタリオ115クライカ13プリブリデンド9ファースタリウム3ファースタリオ118ビームアックス18プリブリデンド10ファースタリウム3ファースタリオ120ツインビームアックス22プリブリデンド17ファースタリウム5ファー

バタラ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0特攻機として造られた機体。魚っぽい外見をしており、実際に名前のペズとはスペイン語で魚の意味である。闘魚とも呼ばれる。平べったい胴体は対艦用ビームアックスの発生装置であり、ビームザンバーでも切り裂くことは不可能。またミサイルも搭載され、ビームアックスで切り裂いた傷口にコレをブチ込

シナンジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力:128,600kgセンサー有効半径:23,600m装甲材質:ガンダリウム合金武装:60mmバルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×2ビームアックス×2グレネードランチャーシールド搭乗者:フル・フロンタル概要地球連邦宇宙軍再編計画の一部である『UC計画』のフラッグシップ機と

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理由→単なる未完成品を残党に厄介払いしただけペズ・バタラ(機動戦士クロスボーン・ガンダム)木星帝国の主力量産型MSバタラの一種で胴体が丸ごとビームアックス。これで突艦して出来た破壊部に更にミサイルを撃ち込む。攻撃手段自体は戦死を前提としたものではなく、理論上は生還可能とされている

NRX-044_アッシマー - ガンダム非公式wiki

生産型の中にはバルカンがモノアイの上側に2つ装備されている。ビームサーベルアッシマーの後期生産型の中にはビームサーベルが2つ装備されている。ビームアックス兼大型ビームライフルバルカンやビームサーベルを持たないアッシマーにはその代わりにプロトタイプアッシマーTR-3[キハール]重力

ギラ・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、一般機用と比べて高出力を誇る(レズン機が該当)。ビームソードアックス汎用性に優れたビームソード、貫通力の強いビームピック、切断力の強いビームアックスの3種類のビーム刃を作れる優れもの。シールド長方形のシールド。上部先端に小型グレネードランチャーを装備してあり、中央付近で折り

アッシマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵思想の違いから別個にテストが行われている。通常のアッシマーとの違いとしては、脚部エンジンユニットの換装、腰部ブースターユニットの追加装備、ビームアックス兼大型ビームライフルの装備、各部装甲に整流板を設置、胸部装甲にスプレッドビームガンが取り付けられている事等である。劇中での活躍

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ビット×30肩部大型メガ粒子砲×6腰部Iフィールド・ジェネレーター×4大口径ハイメガ粒子砲ロケット・バズーカ×2ビーム・ライフル×2大型ビームアックス×260mmバルカン砲×2ビーム・サーベル×2ビーム・アックス×2グレネード・ランチャーシールドサイコシャード発生器×8搭乗者

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

240kgセンサー有効半径:20,300m装甲材質:ガンダリウム合金武装:ビームライフルビームバルカンフレキシブルビーム・ガンビームサーベルビームアックス(ビーム・ナギナタ)グレネードランチャー腕部グレネードランチャーマシンキャノンシールド搭乗者:ルガー・ルウガンダムフロント東京

ザクウォーリア - サンライズ Wiki

、一部のウィザード用モジュールの換装部位を兼ねるヘルメット方式[4]の簡素な頭部となった。腰部背面には、ビーム突撃銃、スラッシュウィザードのビームアックス、M68キャットゥスなどをマウント出来る開閉式ラッチを有している。なお、ZGMF-1017 ジンとは異なる形状でハードポイント

木星帝国(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国時代にはJMS-06 ドク・オックという形で民間用に生産されている。EMS-10 ペズ・バタラバタラの突撃仕様。縦に平べったい胴体の前部にビームアックスを展開し、機体そのものを刃と化すという特異なMS。1機が海賊軍に奪われ、トビアの序盤の乗機となった。EMS-07 エレバドバタ

機動戦士クロスボーン・ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなゴーグルが特徴。何機かが宇宙海賊に奪われ、一時的な主力機となった。◆ペズ・バタラバタラの突撃仕様。平べったい構造をしており、機体前部にビームアックスを展開して攻撃を行う。1機が海賊軍に奪われ、トビアの序盤の乗機となった。つまり序盤の主人公機である。◆エレバドバタラの指揮官仕

ラグナロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の愛を俺に見せろォ! -- 名無しさん (2015-06-12 15:16:21) FF14だと斧になっちゃったね・・・見た目は種死のビームアックスみたいにオーラで通常の刃の上に半透明の赤い刃が現れるので見た目は格好いい -- 名無しさん (2015-06-12 15:

シグナスMk-2 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ドの名に恥じずモビルスーツでさえも一刀両断するほどの威力を誇り、ハイドラⅡとの連携は敵にとって大きな脅威となる。 追加武装は折り畳み式対艦用ビームアックス『バハムート』×1、背部のハイドラⅡビームガトリング砲×2、アンチビームシールドは腕ではなく肩に装着される。 ブレイズウィザー

RF_online_Database/Database/Equipment/LongRange - RF Online Database

ール右手遠隔 356 - 84-ソケット最大315スローイングスマートアックス右手遠隔 5104 - 155-ソケット最大320スローイングビームアックス右手遠隔 8170 - 255-ソケット最大625ビームタバール右手遠隔 12253 - 387-30トマホーク右手遠隔 17

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

トを内側のラッチを用いて装着。右側のユニットにマルチ・アーム・ユニットでヘイズル・アウスラのウィンチキャノン1基を保持した形態。アッシマーのビームアックス兼大型ビームライフルを装備。ガンダムTR-6[キハールII][]決戦兵器インレの護衛機として開発された形態。T3部隊で運用され

機動戦士クロスボーン・ガンダム - サンライズ Wiki

をF99に搭乗して迎え撃ち圧倒的な性能を見せ付けるも、カリストの月面を削って岩塊の礫を浴びせるという奇策に怯みコルニグスのビームライフル内蔵ビームアックスに引き裂かれ死亡。テンプレート:Visible anchorF99テストパイロットの唯一の生き残り。他の2名からはその潜在能力

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にマウントする独特な機構のバズーカやらビームキャノンと換装する中型ビーム砲やらのオプションがあったらしい。意外な事にヒートホークはともかく、ビームアックス系統やマシンガン系統の武装の存在は明かされていない。そういうところがますますザクっぽくないただし既存の物を流用すること自体は可

ウィザードシステム/シルエットシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュウィザード近接戦用装備。肩上に「MMI-M826ハイドラ ガトリングビーム砲」2門、下部のリアスカート辺りに「MA-MRファルクスG7 ビームアックス」を装備している。ほぼ武装部分のみで構成されている分重量が軽い。使用機体は少なめ。◇ノクティルーカウィザード強襲揚陸用装備で、

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く姿が無かったスラッシュザクがイザーク専用カラーで登場。ビームガトリングはメリハリの効いたもので後部のエネルギータンク部分が大きく肥大化し、ビームアックスは刃の部分がRGシナンジュのものが流用されている。次いでガナー/ブレイズが選択可能な一般量産機も登場。一般カラーながらに新規造

コルニグス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。ちなみに、機体の左右は仮面ライダーWの様に白と紫で塗り分けられており、かなり異質なものとなっている。○武装ビームライフルメインウェポン。ビームアックスも内蔵されていて、接近戦にも対応できる。メガ粒子砲頭部に内蔵。フェイスカバーを開いて発射する。クロスボーン・ガンダムのビームシ

オールズモビル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライバー施設を利用して同様の作戦を企てている。オールズモビル軍所謂『最新型』を記載。RFザク 型番:OMS-06RFザクⅡのリファイン機。ビームアックスやビームマシンガン、さらにシールド内蔵マシンガンも持つ。性能的にはRFシリーズでも最弱レベルではあるが、それでもかつての名機ギ

ジェノアスⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トとレミの2人を表したようなその構図が、何とも切ない……OVA『MEMORY OF EDEN』では序盤にモブがのるジェノアスⅡが登場。新武装ビームアックスを操り、片腕が大破しながらもバクトを一撃で粉砕する活躍を見せた。前述したトルディアでのヴェイガン戦でも登場。件の頭を吹き飛ばさ

機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

99テストパイロット。ヨンと一緒に活躍するも、カリストの月面を削って岩塊の礫を浴びせるという奇策に怯み、直後にコルニグスのビームライフル内蔵ビームアックスに引き裂かれ死亡。◆ミッチェル・ドレック・ナーCV:小山力也「やっぱり…何も考えてないんだ…猫と同じっす。」F99テストパイロ

シャルドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。サーベルラックの独特のギミックに注目。シャルドールローグも改の金型流用キットとして発売。一部パーツが新規造形となっており、ドッズバスターとビームアックスが付属。肩と脛の部分にはハードポイントが存在するも、MSVの展開が進めば使う予定もあったのだろうが(スカウトはこのハードポイン

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて火力は上がったが、所詮その程度なのでなんか微妙。後述のヘラクレスやヒュロスがマジモンの強機体なので、間に挟まれてるというのもあるが……○ビームアックス・フォース(FINAL2)なんとSTGにも斧がやって来た。ビームサーベル・フォースとほぼ同じだが、あちらに比べて動きが遅い代わ

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機唯一の手持ち武器である。柄の部分には耐ビームコーティングがなされており、標準的なサーベル程度なら受け止めることも可能だが、ザクファントムのビームアックス位の高出力兵器には耐えられない。MA形態では股間部分にマウントされ、衝角のようになる。名前こそランスだが形状的にはスピア、若し

ダグザ・マックール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラプラス残骸に仕掛けた爆弾でシナンジュを誘導後、見事バズーカをメインカメラに命中させる。そしてバナージに希望を託し敬礼した直後、シナンジュのビームアックスに身を焼かれ、その命を落とした。大気圏へ落下していくユニコーンのカメラには、ほんの数分前までダグザが座っていた補助席が燃え尽き

ロト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-06-06 19:57:46) 種で影薄かったザウートの後継。 パラオでシナンジュに破壊された機体は兵員コンテナに乗ってた隊員もビームアックスで同時に焼き殺されてる -- 名無しさん (2021-07-21 19:04:23) こいつのHG股とか膝脆いのか? -

アッシマー - サンライズ Wiki

る用兵思想の違いから別個にテストが行われた。通常のアッシマーとの違いとしては、脚部エンジンユニットの換装、腰部ブースターユニットの追加装備、ビームアックス兼大型ビームライフルの装備、各部装甲に整流板を設置、胸部装甲にスプレッドビームガンが取り付けられていることなどである。劇中の活

  • 1