「ビービビ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/06/03 Mon 13:33:53NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧さっさと殺すぜ、娘たちが待ってるんでね。ビビビービ・ビービビとは、『ボボボーボ・ボーボボ』の登場人物。本作第一部のラスボスであり『ボーボボ』において最強クラスの実力を有する人物。概要毛の王国に

毛の王国(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編の20年前、毛狩り隊が攻めてくる。王国に残った5人の人間(ヒューマン)タイプを脱出ポットで外部に逃がした後滅亡したが、その後ビビビービ・ビービビにより「真・毛の王国」として再建された。体毛のひとつを自在に操る五つの真拳、通称「5大毛真拳」を伝えている。なお、真説において世界は

ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あったため、真偽は不明。正体は毛の王国で産まれた『毛の五兄弟』の末弟。 末弟ながら毛の王国の住民はおろか実の兄弟達からも恐れられるバーババとビービビを幼少期から恐れずに対等に接する大物ぶりを見せていた。このためビービビからは「身の程知らず」として実弟ながら激しく嫌われていた*1。

兄弟対決 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラとかでやったらドロドロすぎる話になりそうである。また部下は部下で別に家族喧嘩をやっていたりする。ボボボーボ・ボーボボ vs ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ)主人公であるボーボボとその兄ビービビとの毛の5兄弟同士の戦い。『ボーボボ』第一部のラストバトルであり、同時に

つけもの(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』!!!つけもの「でかい仕事だったぜ」終盤の奥義223にて、生きていた事が発覚した。実は、ボーボボの依頼で自分の死を偽装し、連載の4年半の間ビービビの娘ビタに変装して新・毛の王国にてスパイ活動をしていた。このシーンには、笑い以上に驚きの方が大きいだろう。なお、続く奥義224で変装

シゲキX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧「シゲキが…シゲキが足りねえよ」『ボボボーボ・ボーボボ』の登場キャラクターの一人。毛の王国に所属する発毛獅志一区総隊長にしてビビビービ・ビービビの右腕。基本はボディーソープ塔にいる。実は首領パッチの先祖。見た目はまんま劣化首領パッチ。首領パッチが「ハジケ」に対し、彼は「シゲキ

ボボボーボ・ボーボボ - 週刊少年ジャンプ Wiki

都市部が主な舞台となっている。登場人物[]詳細は「ボボボーボ・ボーボボの登場人物一覧」を参照用語[]毛狩り新鮮な髪の毛をぶち抜くことをいう。ビービビは自分が始めたと言っていたが3世世代でも行われていたため、明確には不明(ビービビが現代にて復活させた可能性もある)毛狩りの名前につい

ビュティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる状況でも決して裏切らず、1人だけでも戦おうとする意志を見せるなど、伊達に守られるだけの存在ではない。更に…(ネタバレ注意)ビビビービ・ビービビ戦にていちどだけ戦闘を行った。ボーボボ(のグラサン)から力を貸してもらっていたとはいえ、この時の強さとカッコよさは異常。またボーボボ

首領パッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の部下2人を一瞬で撃破している。タイマン戦での勝率もかなり高い。真拳使いではなく、毛も生えていないため、エリートアカデミー四天王の真拳封じやビービビの毛狩り真拳が通用しなかった。バカ故に蜂の巣にされてもダメージが無く、ルビーのブレインウォッシングや詩人の記憶破壊陣といった技の影響

ところ天の助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の王国最高幹部の一人であるさすらいの豆腐に勝利したりするなど、単体で戦っても結構強い(おそらくソフトン、破天荒と同程度位)。第一部ラスボスのビービビを、まともにブン殴って吐血させた事もある。敵だった時もボーボボに作中初めて聖鼻毛融合を使わせ、融合戦士であるボボパッチに敗れこそした

ハレクラニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するけど、理論より勢いと格とパワーが優位になるキン肉マンドラゴンボール北斗の拳の系譜でギャグバトルやってる漫画だし、 シリアス系最強クラスのビービビとかも結局は格の違いと純粋な戦闘能力が高いから強い。 -- 名無しさん (2021-03-07 01:32:16) 続き↑後は魚

ツル・ツルリーナ3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や闇夜叉→サンバマンのようなタイプではない可能性がある。無印で一度はボーボボに敗れるも新・毛の王国編で再登場。ボーボボに敗れ満身創痍となったビービビから毛玉を強奪して殺害。その後、ネオマルハーゲ帝国を立ち上げそこの最終皇帝として君臨し、真説における事実上のラスボスとなった。性格私

カンチョー君(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たない天の助が、激痛のあまりエリアの外装を体当たりで打ち破るほどの火事場の馬鹿力を発揮したのだ。また、闇皇帝編のボスであり、ラスボスであるビービビや『真説』での3世に次ぐ強さのハイドレートとの戦いが、全4話と章ボスにしては短めに終わっている*1のは、ひとえにカンチョー君と彼を復

ツル・ツルリーナ4世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど闇皇帝編でボーボボたちは4世を倒す最大のチャンスを失ってしまったね。しかもその後故郷の仇であるとはいえ特に世界征服を狙ってるわけでもないビービビ討伐を行い三世の台頭を許して4世が完全にフリーになってしまった -- 名無しさん (2021-04-04 12:44:09) ほ

髪(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせて硬化、迎撃するカウンター技「針地蔵」や、下記の鬼太郎のように針状の髪の毛を弾丸のように乱射する「毛針千本」などを披露した。ビビビービ・ビービビ(ボボボーボ・ボーボボ)主人公ボーボボの兄で、五大毛真拳の頂点と言われる「カミの毛真拳」の使い手。最強の毛真拳のカミの毛真拳のみなら

マルハーゲ帝国(三世世代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツル・ツルリーナ3世声:置鮎龍太郎三世世代のマルハーゲ帝国の皇帝にして、この漫画のラスボス的存在。無印終盤でボーボボたちに敗れたビビビービ・ビービビから「毛玉」を奪って完全復活する。人類を異常に嫌っていたり、機械のような表皮を有した「真の姿」を持っていたりと正体は人間ではないよう

破天荒(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボボ組入りする。裏マルハーゲ帝国との戦いの後、ブブブーブ・ブーブブの指示によりボーボボの行方と実力を探る使命があったことが判明。ビビビービ・ビービビを打倒すべくボーボボたちを新・毛の王国に案内する。ビービビ打倒の後は、バババーバ・バーババを探すのとハジケ組の名前を広める(肝心のお

聖鼻毛融合(ボーボボ・フュージョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言われている。「大人の鼻毛真拳」の使い手であり、あの魚雷ガールから唯一同格と認められている女傑。魚雷ガーボ「死にてぇヤツどいつだ?」登場:ビービビ戦融合の組み合わせ:ボーボボ+魚雷ガール登場してすぐにあぼーんした可哀想なキャラ。一応融合戦士の中では最強らしい。まあ相手がラスボス

東部オリョール海へのお遣い - 艦これTRPG部 Wiki

卓情報鎮守府:横須賀鬼灯歌劇団参加艦娘:飛龍@2-1082  瑞鶴@2-1219  鳳翔@3-391  潮@2-1425レベル:3~4リミット:1目次1 プリプレイ1.1 まずは旗艦と艦隊名決め1.2 PC紹介1.3 家具購入1.4 使命導入などなど1.4.1 夢の中で①「白銀の

リィフ(BLACKSOULS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/10/14 (金曜日) 18:14:40更新日:2024/06/27 Thu 10:42:00NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧本項目ではエロ同人ゲームについて取り扱いますボクはリィフっていうの。君の名前も教えてほしーなっリィフとは、『BLACKS

ソフトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では数少ない常識人であり意図的にボケるシーンは皆無。横でボーボボたちがふざけていても常に我が道を行く。だが、天然らしく素でボケる。ちなみに、ビービビ戦では髪の毛が無いはずなのに何故か毛狩り真拳が効いていた。その理由とは……第一部最終話ではタクシーでバビロン界に帰って行った。・戦闘

ボボボーボ・ボーボボのモブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連れている。姫の方は「プリン♪」が口癖でガルナーザは彼女の従者。やたら気合の入ったデザインからか、読者からイラストが送られた。○ネコざえもんビービビとの戦いが終わった後の祝勝会にいた謎の隻眼の猫。第一部の最終回にも登場し、別にボーボボ組でもないが勝手に離脱した。追記・修正お願いし

三橋貴志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/07(曜日) 18:12:12更新日:2024/01/12 Fri 11:50:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧血!! 血!! 血!!三橋の声を聞くところ、すべて血の色で染まる。女、子供、老人…すべてに平等に暴力を持って制する。残忍、凶

リーゼント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意とする。最初期はラスボスとしての役割を任されていたが、中盤以降は噛ませ犬に。ゴイスー(ボボボーボ・ボーボボ)毛の王国を支配するビビビービ・ビービビが配下、発毛十六獅志の2区総隊長。軍艦の弟でもある。リーゼントを使ったバズーカ真拳の使い手。空気。木刀の竜(シャーマンキング)子供が

白狂(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-04-18 19:18:16) それまで出れば勝ち確だった融合戦士で倒しきれなかったのは当時衝撃だったな。ビービビは若干不意打ちに近かったからまともにやりあったらどうなるか分からんけどコイツは真っ向勝負で互角の闘いしてたからヤバい -- 名無し

軍艦(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/11 (木曜日) 21:14:35更新日:2024/05/24 Fri 13:47:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ボーボボよ、この傷を覚えているか今ケガした軍艦とは、『ボボボーボ・ボーボボ』の登場人物。CV:大友龍三郎(アニメ)/吉田

ハイドレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャグにしか見えない真拳だけど、真面目に考えると割とシャレにならない代物 -- 名無しさん (2021-04-19 16:44:19) ビービビは髪の毛真拳の単純な強さと毛の王国人特効で文句なしのラスボスだったけど、ハイドレートは真拳そのものを封じてくるからね……。まとめて行

色は匂えど散りぬるを@1213 - 艦これTRPG部 Wiki

目次1 一日目(06/03)1.1 オープニング1.1.1 雪風1.1.2 鳳翔1.1.3 蒼龍1.1.4 愛宕&熊野1.1.5 五月雨1.2 導入フェイズ1.3 艦隊名決定2 二日目(06/04)2.1 1-1遠征蒼龍『”既視の”奇襲』2.2 『須藤の過去』2.3 1-2作戦鳳

  • 1