パンドラボックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
その辺は他のクリーチャーで毎ターン殴っても大して変わらないのだが。サイレントスキルを生かしたいなら《サイレント・マジシャン》は必須。霊騎秘宝ヒャックメー 光/闇/自然文明 (5)クリーチャー:アーク・セラフィム/パンドラボックス 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして
その辺は他のクリーチャーで毎ターン殴っても大して変わらないのだが。サイレントスキルを生かしたいなら《サイレント・マジシャン》は必須。霊騎秘宝ヒャックメー 光/闇/自然文明 (5)クリーチャー:アーク・セラフィム/パンドラボックス 8000マナゾーンに置く時、このカードはタップして
るそこはかとない石川臭 -- 名無しさん (2014-02-09 13:45:22) この項目大切な説明が抜けてないですか? -- 元ヒャックメー使い (2014-02-09 17:46:51) 途中で送った(汗)、ユニゲは別にロマンじゃないと思うけど、ユニバースなんだか
……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 置換効果だから強力だったって説明必要じゃないですか? -- 元ヒャックメー使い (2014-02-08 19:58:25) マッドネスが抜け道だってことも説明に欲しいか -- 名無しさん (201
つを選ぶ。►バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。►自分の手札をすべて捨て、同じ枚数のカードを引く。《霊騎秘宝ヒャックメー》と並ぶ、【カウンターマッドネス】の起動役。こちらは《光牙忍ハヤブサマル》や《超鯱城》で積極的に相手ターン中に破壊させるテクニッ
プリースト、シャドウバンパイア、ヴェノミナーガが墓地にいると…… -- 名無しさん (2013-07-09 10:50:52) 霊騎秘宝ヒャックメー「君達も手札を捨てて戦うのか。他人の気がしないな」 -- 名無しさん (2013-11-09 13:40:09) ジェネラル
て旧型マッドネスという強力な奇襲手段とバウンス効果を持っているので相手のハンデスに対するカウンター性能が高い。旧型マッドネスなので《霊騎秘宝ヒャックメー》や《エマージェンシー・タイフーン》のような相手ターン中に自分の手札を捨てるカードと相性が良く、【カウンターマッドネス】系デッキ
スが効かねぇんだよ!」提督サイクルはただ踏み倒されるだけではなく能力で手札補充をされてしまい、事実上自分だけが損をする羽目になる。カウンターヒャックメーにも注意だが、種族デッキも提督を投入している可能性が少なくは無い。相手がデッキに提督を投入しているデッキとは対戦したくないものだ
と、手札で腐ってしまうし、普通の召喚でも良い働きをするマッドネスなど、他にも存在する。だから、そうならないような工夫が必要となる。《霊騎秘宝ヒャックメー》《闘竜麗姫アントワネット》《エコロバルーン・ビートル》などで動きを助けてあげよう。他にも、踏み倒し対策のカードにも注意が必要と
毎ターン相手は手札が無いような状態になるのだ。ダフトヘッドとギガブランドは色的にも相性が良いので、組み合わせやすいだろう。ただし【カウンターヒャックメー】みたいなマッドネスを生かすデッキには注意。絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン ≡V≡ 光/水/闇/火/自然文明 (30)サイキッ
これらのカードを活かせるデッキを「提得」と…は言わないか。 -- 名無しさん (2015-01-22 16:18:47) ↑言うとしてもヒャックメービートとかだな。新しい提督達は入らないけど -- 名無しさん (2015-01-22 16:27:32) 艦これの提督?
を召喚する時、コストを4少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)《霊騎秘宝ヒャックメー》のディスタス。軽量級が多いこの種族にしてはかなり重めだが、cipと相手から選ばれた際にマナブーストとハンデスを行える上に、アー
を召喚する時、コストを4少なくしてもよい。そうしたら、このクリーチャーを破壊する。そのディスペクターのコストは0以下にはならない)《霊騎秘宝ヒャックメー》のディスタス。ササゲール持ちディスタスの中でも特に強力な1枚であり、ササゲール抜きでもかなりスペックが高い。まず登場時に1ブー
効果。これまでバイケンなどの『相手ターン中に手札から捨てられることによって発動する効果』を持つクリーチャーの効果を能動的に使うには《霊騎秘宝ヒャックメー》をS・トリガーで出すなど相手の攻撃に対するカウンターでしか行えなかったが、このカードの登場でその効果を相手のハンデスも相手の攻
勝ち目がない。一応パルサーのフォローをしておくと、パルサーの時点で火のドローソースとしては有用であった。トリガーがついたことで、【カウンターヒャックメー(カウンターマッドネス)】でも使えるかもしれない。ボワー汽艦 ゴリンゴリ 火文明 (5)クリーチャー:ビートジョッキー 4000
出来るため、旧式マッドネス(相手ターン中に捨てられたときに出せるクリーチャー。自分のカードの効果にも反応する)との相性がいい。また、霊騎秘宝ヒャックメーと色が被っているためそちらとの相性もいい。とはいえ光文明との多色というのがネックで使用率は高くない。しかも能力をよく見ると光文明
駒を揃え、次のターンで反撃する」という意味合いが強いかもしれない。この意味で最も有名なカウンターといえば、大量のマッドネス手札に貯め込み、「ヒャックメー」や「アントワネット」で一気に展開する「カウンターマッドネス」だろう。他にも、相手のハンデスを逆利用することで「斬隠蒼頭龍バイケ