「ヒャクレッガー」を含むwiki一覧 - 1ページ

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 Thu 15:15:50更新日:2024/06/20 Thu 10:31:00NEW!所要時間:約 5 分で読めるのさ▽タグ一覧マグネ・ヒャクレッガーとは、「ロックマンX2」「ロックマンX サイバーミッション」「ロックマンX2 ソウルイレイザー」の登場キャラクター。パワー:2

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミングがズレるとカス当たりになって一撃で仕留める事が出来ず、流石にアジールほど簡単ではない。中央コンピュータステージ紅のアサッシン マグネ・ヒャクレッガー(マグネットマイン)百足型レプリロイド。それっぽく見えるがサソリ型ではない第0特殊部隊、別名「忍び部隊」に所属していたが、任務

ワイヤー・ヘチマール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、クリアタイムを出すためには天井ぶら下がり攻撃を多用してもらい、発狂&落雷攻撃を出す前に決着させる必要があるため、アリゲイツ、スタッガー、ヒャクレッガーと並んで強敵と認識されている。単純に腕が問われるアリゲイツ、スタッガーと違って運ゲーを強いられ、最悪リセットになる…といった意

バーニン・ナウマンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件となっている。シグマステージでも可能なので最初のほうに倒していても安心。ソウルイレイザーでは鼻の切断が出来ない。オクトパルドやアルマージ、ヒャクレッガーはパーツ破壊出来るのに…ソウルイレイザーではランチャー・オクトパルドの「マリントルネード」「フィッシュファング」が弱点。原作で

エクスプローズ・ホーネック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーの量を抑えてボス戦で入る等として一工夫する必要がある。ボムビーと合わせてスクリュー・マサイダーやボスラッシュ限定で登場するマグネ・ヒャクレッガーの弱点となる。マサイダーの弱点が爆発系というのは、無印ロックマンのガッツマンを思い出させる様な組み合わせである。【漫画版での活

クリスター・マイマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの繰り返し。体力半減後はチャージクリスタルハンターを発動した上で殻にこもり、体当たりで仕留めようとしてくる。バブリー・クラブロス、マグネ・ヒャクレッガー同様、体格が小柄なためかバスターでノックバックが生じるものの、クリスタルハンターでの反撃は素早く行ってくるため、ダッシュですり

ムカデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ*8)マグテイル、ゴーマ(ゼルダの伝説 風のタクト)ヨロヒイモムカデ(ピクミン3)ムカムカデ、親ムカムカデ(ロックマン&フォルテ)マグネ・ヒャクレッガー(ロックマンX2)よろいムカデ/かぶとムカデ(ドラゴンクエストシリーズ)かえんムカデ(同上) ※下位種のキャタピラーやどくイモ

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。また、特定の場所で使用するとライフエネルギー等のアイテムを引き寄せるため、サブタンク補充に便利。原作・サイバーミッション共通でマグネ・ヒャクレッガーの弱点であり、彼の尻尾を破壊できる。また、サーゲスタンクの砲台破壊にも効果的。サイバーミッションでは容量の問題なのか、ステージ

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない最弱候補の一人なのとトルネードファングの性能から大体真っ先に攻略される。一方でシュリンプァーやバッファリオと違って、ステージ道中は前作のヒャクレッガーステージ同様やや難易度が高く、特に存在自体が猥褻物にしか見えない中ボスのヘルクラッシャーは、初心者だと耐久力の高さ*5に苦しめ

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ストーム・イーグリード(ストームトルネード)フレイム・スタッガー(ラッシングバーナー)メタモル・モスミーノス(スクラップシュート)マグネ・ヒャクレッガー(マグネットマイン)ホイール・アリゲイツ(スピンホイール)アーマー・アルマージ(ローリングシールド)ノーマルでは前半4体、ハー

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用時にはゼロ本体ではなく、ネオバスターと後述のエネルギーアーマーとネオアーマーの胸部のクリアパーツの色が変わる。◇エネルギーアーマーマグネ・ヒャクレッガー・Lとの死闘に勝利したゼロが発見したパーツカプセルを介して、ライトから渡されたアーマー。本家で言うところのボディパーツのみのア

金属属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れだな -- 名無しさん (2018-07-02 08:49:54) ロックマンの磁力属性のボスキャラというと、マグネットマンやマグネ・ヒャクレッガーといった直接磁力を使うボスもいるけど、ジャンクマンやミノ・マグナクス等ジャンク属性も兼任しているボスもいるね。 -- 名無し

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。チョップレジスター(ロックマンX(漫画版))原作ロックマンX2にも登場するが、「魔剣」と言われたのは漫画版だけなのでこちらで。マグネ・ヒャクレッガーステージ中ボス。マザーコンピューターに感染したウイルスが実体化したワイヤーフレームの剣の姿をした敵。自ら空中を飛び襲ってくる。

ナイトメア調査員 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いてはスクラップから過去作のボスを召喚するというファンサービスがある。しかも使用キャラによって召喚するボスも違う。エックスだとX2のマグネ・ヒャクレッガー、ゼロだと初代のスティング・カメリーオを召喚。さらに、難易度を「むずかしい」にしていると↑に加えてX3のエクスプローズ・ホーネ

ウェブ・スパイダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/03 (日曜日) 19:02:51更新日:2024/06/20 Thu 11:04:12NEW!所要時間:約 4 分で読ませる訳にはいかんのだ!▽タグ一覧我々をイレギュラーと決めつけおって!ここからは通さん!命が惜しくば立ち去れ!ウェブ・スパイダスとは、「

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たかと言えば疑問。「割りと見切りやすいボス」とは攻略本なんかにも書かれるけど。満場一致で真っ先に名前が上がるイメージは無い。それ言うなら2のヒャクレッガーとか3のホーネックも弱ボスだと思うけど、同時に満場一致で真っ先に名前が上がるボスだとは思わないのでその感覚と一緒。 -- 名

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両手に加え両脚と頭も同時にバスターにして、夢の五連バスターじゃ」と言い出した時は流石にエックスもツッコんだ。パンテオンかよその直後のマグネ・ヒャクレッガーとの戦いでは、左右に関わらずバスター自体をソフトウェア的に封じられたためこの機能が生かされることは無く、このクラブロス戦が初の

スパーク・マンドリラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版では扱い良くなかったけど、イレハン2が出たらエックスの元同僚ってことで扱いは改善するかもね。携帯版で中ボス部屋にゼロが登場したりと、2ではヒャクレッガーと並んでちょっとだけ特別扱いされてるポジションだし。 -- 名無しさん (2022-06-17 12:56:45) ↑3モ

ダークネイド・カマキール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスタンツ・マンティスクが存在する。あちらは暗殺者というより処刑人だが。彼のステージ「ピッチ・ブラック」は暗闇で覆われており、X2のマグネ・ヒャクレッガーステージのようなサーチライトのトラップがある。ライトに照らされると雑魚敵の群れが出現し、全員倒すまで区画から出られなくなる。と

Dr.ケイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエックスを仕込み銃で狙撃するという離れ業を披露するハイスペックジジイ。その後もエックスの護衛無しでカウンターハンター・バイオレンやマグネ・ヒャクレッガーと遭遇し、無事生き延びたと思しき描写がある。エックスからは敬意をこめて「博士」「ドクター」等と呼ばれ、ゼロからは「じじい」だの

  • 1