「パワーウィップ」を含むwiki一覧 - 1ページ

アマージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この技自体の威力が70と微妙でありタイプ一致でも105。しかしUSMではレベル技として女王様のイメージにピッタリな「おしおき」と、念願の「パワーウィップ」を習得。くさタイプとしてはトップクラスの火力を得ることになった。専用特性「じょおうのいげん」は名前の通り相手に威圧感を与え先

デンジュモク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力になっている。ならばじめんタイプならでんき技を無効化できると思いきや、そっちの方も対策している。じめんには効果抜群のくさタイプの物理技「パワーウィップ」で大ダメージを与えてくる。デンジュモクは攻撃はそこまで高くないが、パワーウィップの威力は120と高く、急所などでダウンする恐

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーナーに恵まれた。そして第八世代の『ソード・シールド』ではストーリー最終盤ではがねタイプ使いであるローズが使用。技構成は、ジャイロボール/パワーウィップ/ボディプレス/のろい という普通に対人戦でも通用するガチ構成となっている。色違いは緑色の部分が青色に。より植物感が薄れたよう

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たる「はっぱカッター」やそのままでは扱いづらい「ソーラービーム」を除いて威力が微妙な物も多かった。しかし第四世代以降は「リーフストーム」や「パワーウィップ」等の高威力技の登場や「ギガドレイン」「はなびらのまい」「リーフブレード」等の威力が底上げ等、他のタイプと比べてもかなり恵まれ

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ分類物理威力35(~BW・BW2)45(X・Y~)命中100PP10(~RSE)15(~BW・BW2)25(X・Y~)範囲単体接触判定ありパワーウィップ(同上)タイプくさ分類物理威力120命中85PP10範囲単体接触判定あり前者は初代から存在するくさタイプの初歩的な攻撃技で、主

特別前売券・劇場配布(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いよち/いのちのしずく/いやしのすずザルード Lv60おや:オコヤのもり特性:リーフガード持ち物:たべのこし性格:なまいき技:インファイト/パワーウィップ/いばる/バークアウト劇場配信:とうちゃんザルード劇場配信期間:12/25~2021年 3/31※厳密には劇場では入手できない

サワロ先生(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】ビークイン ♀ Lv.65 【こうげきしれい・エアスラッシュ・ヘドロばくだん・パワージェム】ヌメルゴン ♀ Lv.65 【りゅうのいぶき・パワーウィップ・だくりゅう・ヘドロばくだん】ブリムオン ♀ Lv.66 【マジカルシャイン・サイコキネシス・シャドーボール・まほうのこな】切

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て機能する技として実用性が増した。じしんかじょうが、上記のダイジェットと組み合わせて相手を倒せばりゅうのまいのを積んだのと同等高威力くさ技「パワーウィップ」を獲得したのでみずタイプ(特にウォッシュロトム)に有効打を得たカプ・コケコ、カプ・レヒレ、ポリゴン2などの苦手な相手が本作で

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…。そして問題なのが強みが薄すぎる事。専用技・ソーラーブレードはくさ物理最強の威力125だが、くさ物理はすぐ下に威力120のウッドハンマーとパワーウィップが存在しておりいまいち振るわない。第7世代のくさポケモンはやたら攻撃的な性能を持ったポケモンが多く、ラランテスもその内の1匹な

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪くない数値。低い素早さを「トリックルーム」等でカバーすれば物理型・特殊型のどちらでも活躍できる。物理型ではタイプ一致技として威力120の「パワーウィップ」を覚えるが、命中率が不安ならば教え技である「タネばくだん」を使っても良い。また、連続技「タネマシンガン」は不安定ではあるが、

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころだが、ゴーストの物理技を自力ではレベル54まで覚えない為、コニコシティで購入できる「シャドークロー」を覚えさせておくと便利。草の物理技「パワーウィップ」も自力習得がレベル59と非常に遅い。育てるのが面倒くさい場合はラナキナマウンテンの「わざ思い出し」で思い出させることも可能(

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

wwしかしレヒレヤンダー山田などが復帰し妖にも飛行にも競合相手が増えたためお役目御免となりましたなwwwヤマゲロゲ第8世代でアクアブレイク、パワーウィップを習得したことで認められましたなwww物理特殊どちらもありえますぞwww特殊ヤマゲロゲとヤリトドンは水地面+水無効特性という共

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならわざマシンが必須となる。一致技はあく技は「かみくだく」「しっぺがえし」「ふいうち」、くさ技は「タネマシンガン」「タネばくだん」。しかし「パワーウィップ」を始めとした安定した高火力の技はない為、意外と一致火力に関してはやや控えめ。サブウェポンは「あばれる」「げきりん」「インファ

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たやどみが型。上記の技に加えて「こうごうせい」「あまえる」「ドわすれ」「ひかりのかべ」等を使っての耐久型。「のろい」や「つるぎのまい」から「パワーウィップ」「じしん」等を放つ物理積み型。そこそこ高い特攻を活かして「こだわりスカーフ」や「こだわりメガネ」を装備しながら、「リーフスト

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こおりのキバきしかいせいかみくだくきあいのタスキポワルン※50てんきやウェザーボールかみなりれいとうビームあまごいラムのみベロベルト※50※パワーウィップかみなりれいとうパンチアームハンマーたつじんのおびポリゴンZ-50※かみなりサイコキネシスシグナルビームシャドーボールヨプのみ

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のちのたまカメックス♂69げきりゅうハイドロポンプれいとうビームきあいだまからをやぶるきあいのタスキバリヤード♀70フィルターサイコキネシスパワーウィップリフレクターひかりのかべたべのこしベロベルト♂70マイペースだいもんじれいとうビームきあいだまシャドーボールたつじんのおびドダ

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雨で必中になるからまだ分かるが、あとはよく分からない。後は「アクロバット」も威力上昇の条件を満たすとこの威力となる。◆威力120メガホーン/パワーウィップ/ダストシュート などデメリットは無いが、命中率が85とやや安定しない。すてみタックル/ウッドハンマー/フレアドライブ など与

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まれたユキノオーが第4~5世代に掛けてみずタイプキラーとして暴れまわったのが主な活躍か。なお、ウッドハンマーを覚えないくさ物理ポケモンは大体パワーウィップかリーフブレードを覚えるので、ウッドハンマー配れ問題のような事は特に起きていない。■もろはのずつき技データ英名Head Sma

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった為、使い勝手は良くなった。また「せいちょう」が、晴れ下なら攻撃と特攻二段階アップ、と強化されたので、攻撃性能が高まった。地味に遺伝で「パワーウィップ」を習得している。特性で天候を変えてくるポケモンに対してそこそこ強いので、現在はチェリムと共に晴れパの守護神を務めることが多い

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この世代のみずタイプは雨パの強さもあいまってまさに最強のタイプとして君臨していた。◆第四世代(ダイヤモンド・パール・プラチナ/HG・SS)「パワーウィップ」「リーフストーム」くさタイプの高威力技の追加で、これまでさほど強力ではなかった一致くさ技が脅威になり始めた。とはいえ耐性の優

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/16 Mon 00:51:27更新日:2023/08/18 Fri 17:06:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケモンBWで新しく追加された特性の一つ。くさタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、攻撃が1段階上がるという効果がある

W2ヨーテリー単騎メモ - attokiba_wiki

アント 威力120で確2 ほのおのキバ1発  S負け 注:アイアンヘッド怯み     ナットレイ 威力150で確2 帯ほのおのキバ1発 注:パワーウィップ、鉄刺23起死回生ではなかなか倒せないのでビリジオン出してプラスパワー1つ使用した方が速いHP回復かいりきして正面暗闇を心眼ベ

ホワイト2 ヨーテリー単騎メモ(乱数調整未使用) - attokiba_wiki

アント 威力120で確2 ほのおのキバ1発  S負け 注:アイアンヘッド怯み     ナットレイ 威力150で確2 帯ほのおのキバ1発 注:パワーウィップ、鉄刺23HP回復かいりきして正面暗闇を心眼ベテラン  ゼブライカ おんがえし (ほうでん S負け) ★ふるいたてる1回使う 

フシギソウ - なんでもある Wiki

理80100%15わざレコード65エナジーボールくさ特殊90100%10わざレコード71リーフストームくさ特殊13090%5わざレコード72パワーウィップくさ物理12085%10わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30太字

フシギバナ - なんでもある Wiki

90100%10わざレコード67だいちのちからじめん特殊90100%10わざレコード71リーフストームくさ特殊13090%5わざレコード72パワーウィップくさ物理12085%10わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30太字

フシギダネ - なんでもある Wiki

理80100%15わざレコード65エナジーボールくさ特殊90100%10わざレコード71リーフストームくさ特殊13090%5わざレコード72パワーウィップくさ物理12085%10わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30太字

モジャンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クター」等、補助技は非常に多彩。もっとも、物理耐久型なら進化前のモンジャラでやるという選択肢もある(下記参照)。物理技はメインウェポンでは「パワーウィップ」「タネばくだん」「タネマシンガン」サブウェポンでは「じしん」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「はたきおとす」「どくづき」「つ

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カルフレイム」「シャドーボール」「ギガドレイン」あたりが主力となる。物理面も悪くないため、「つるぎのまい」「じゃれつく」「サイコカッター」「パワーウィップ」を駆使した物理型や両刀型を狙ってみるのも面白いかもしれない。何故かタマゴ技で「ほっぺすりすり」を覚える。起点作りもできるので

マルヤクデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持て余し気味…と捉えられるかもしれない。その為相手を見極める必要があり、中級~上級者向けともいえるポケモン。覚える攻撃技はやや少なめだが「パワーウィップ」「かみくだく」「とびかかる」「きゅうけつ」と最低限の技は覚えるしわざレコードを使えば最高威力の技である「フレアドライブ」も習

ベイビィポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技はレベル技の「なやみのタネ」、タマゴ技の「じんつうりき」、教え技の「さわぐ」。ロゼリアしか覚えられない技はタマゴ技の「タネマシンガン」と「パワーウィップ」のみだった。ロズレイドは攻撃よりも特攻のほうが高いため、ロゼリア限定のタマゴ技は需要が低く、逆にスボミーのタマゴ技の「じんつ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダー」など『剣盾』DLCで初登場した教え技の一部もラインナップに含まれている。一方「ばかぢから」「マジカルフレイム」「アイアンテール」「パワーウィップ」等、強力なメイン・サブウェポンは軒並みわざマシンから外されてしまっている。また、何故か「とっしん」や「サイケこうせん」といっ

ワイヤー移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。もちろんリンクとサムスの例に漏れず、スマブラに登場するフシギソウは投げ技と復帰技に使用に使える。背中を向けてると掴めないので注意したい。「パワーウィップ」という技もあるがこちらは攻撃の方が主目的。ヒモヘビ(MOTHER3)ヘビという通りワイヤー自身が生きている珍しいタイプ。オソ

ダイオウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を捨て威力を上げられる「アイアンヘッド」が最有力候補。サブウエポンも「じゃれつく」「ばかぢから」「じしん」「しねんのずつき」「いわなだれ」「パワーウィップ」と豊富にある。変化技は少ないが「ステルスロック」「ふきとばし」「のろい」等があり、殴り合いだけでなく場作り要員として使うこと

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、ニャースの頭の小判を差し込んで回す事でモンスターボールが排出される。登場するポケモンはツンベアーやバンギラスといったガチポケモンから、パワーウィップを使いこなすマダツボミや、はねるしか覚えていないホエルオーのようなポケモンまで様々。本作では出番がかなり減少している。やはりサ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだま」持ちが少ない環境なのが追い風となる。「ステルスロック」「はたきおとす」の強さも言うに及ばず。ただ、「ジャイロボール」は火力が出ず、「パワーウィップ」も覚えない点に注意。「アイアンヘッド」「タネばくだん」「タネマシンガン」等で代用したい。ギアルH40 A55 B70 C45

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽くB級モンスターパニック -- 名無しさん (2017-02-12 23:21:56) こいつのリフブレの火力が同じ草鋼のナットレイのパワーウィップよりも上という事実。A181は伊達ではない。 -- 名無しさん (2017-02-12 23:30:27) 性格一緒の条件

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同等以上に豊富で一致技の「おんがえし」「じしん」や三色パンチは元より、「はたきおとす」「アームハンマー」「いわなだれ」「ドラゴンテール」「パワーウィップ」とサブウェポンが豊富なポケモンが多いノーマルタイプの中でもトップクラスの芸達者。しかし、最大の売りはタイプ一致で「だいばくは

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と持久戦はお手の物。更に相手の行動に干渉する「ちょうはつ」もあくタイプらしく習得可能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン」・「バークアウト」・「あくのはどう」。更に

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、抜きエース候補たちの計算を狂わせる対抗策ともなり得るのである。ちなみに、重火力草タイプとしての機能についても充実。今作では技レコードで「パワーウィップ」を習得可能になったため、草タイプとしての火力もばっちり確保できている。草対策をダイジェットに任せきりだったトレーナーは泡を食

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴ技)。サブウェポンは物理が「れいとうパンチ」「どくづき」「ドレインパンチ」「かわらわり」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「しっぺがえし」「パワーウィップ」。特殊が「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「くさむすび」「[[きあいだま>きあいだま]]」「こごえるかぜ」「めざめるパワー

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛ばされた後も海上に残されたまま。野生に戻るのだろうか……?また、登場シーンには「でかい!」という文字も表示されていた。12話マダツボミなしパワーウィップ-野生のカジリガメサトシ達と戦闘しなかった初の個体。登場時にトリオがズッコケていた辺り、所謂ハズレ扱いなのだろうか?戦闘能力は

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェアリータイプにも対策が可能。もちろんこおりタイプには「だいもんじ」「かえんほうしゃ」があるし、みずとの複合タイプ相手にも自力で覚えられる「パワーウィップ」で対応できる。 「うるおいボディ」は第六世代に入り天候特性の永続性が消滅したため天候PTの弱体化と共倒れに…というわけでもな

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という性質を持っている。これ以外にタイプ2技は(いしずえ以外)一切覚えないため、フォルムチェンジを活かすなら必須。他のくさ物理技も高威力の「パワーウィップ」「ウッドハンマー」、ドレイン技の「ウッドホーン」、素早さを上げる「くさわけ」など一通り揃っているため、フォルムチェンジ時にく

  • 1