ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
便利な反面、スキル目当ての転職の際には非常に煩わしい仕様となっていた(特に経験値がまともに入らなくなる上級職のLV15のスキル)。今作では、パラレルプルフやマリッジプルフ、バディプルフで別のクラスに転職してもLVはそのままであり、上級職になったキャラがそれまで経験していないクラス
便利な反面、スキル目当ての転職の際には非常に煩わしい仕様となっていた(特に経験値がまともに入らなくなる上級職のLV15のスキル)。今作では、パラレルプルフやマリッジプルフ、バディプルフで別のクラスに転職してもLVはそのままであり、上級職になったキャラがそれまで経験していないクラス
ければ最強クラスの魔法武器使いになれるだろう。セツナヒノカの部下。いつもぼんやりとしており、日常的に罠に引っ掛かっている。本職は弓使いだが、パラレルプルフで忍になることができる。支援会話でも気配を消すのが異常に上手く忍者に向いているという話がある。ラズワルド暗夜軍で初期職は[[傭
登録日:2012/02/22(水) 23:28:01更新日:2023/12/07 Thu 14:00:37NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズに登場する兵種(クラス)のひとつ。▽目次【概要】弓を主武器とする歩兵。なお作品によってはアーチャ
らの圧倒的な移動要塞の如き壁役性能から、プレイヤーから付いた異名が「ブノワ神」一軍に入れるか微妙なドーガと違い、十分伝説に値する能力である。パラレルプルフを使うとアクスファイターになることができるが、アーマーナイト&ジェネラルがブノワの性能にかみ合いすぎているので、こちらに転職す
幸運の叫びは射程が2マスに弱体化した。とはいえ下級職で唯一叫び系のスキルを習得できる兵種になったため存在感は増した。さらに陰陽師にCCすればパラレルプルフなしでも2種類の叫びスキルを揃えられる。サクラ白夜王国王女。(´・ω・`)おどおどしがちだが心優しく、誰に対しても分け隔てなく
キル『魔殺し』とそこそこの力を両立することで魔法系の敵と戦いやすいのが利点といえるか。最悪力がヘタレてもカムイの後衛専門として使う手もある。パラレルプルフでストラテジスト・パラディン・グレートナイトに転職でき、この場合は特殊な成長のおかげでスキルの習得が早い点を活かせる。特にグレ
もなくなった。だが、振り子調整で全体的に成長率が下がった結果、封印の剣のような状態に。また初期クラスとキャラ性能が噛み合わないため、バディ+パラレルプルフ前提の様なキャラが増え、この記事に書かれているイラナイツはそもそもクラス自体が弱体化したニュクス以外は皆、その問題を抱えている
が、名有りの敵将達はそのまま残っている。また職資質は下級職なら下級職1つとそこから派生する上級職2つ分、初期上級職なら2つ分のみに限られる。パラレルプルフによる転職先が一つしかないため、本編のユニットに比べると習得できるスキルにも限りがある。暗夜編ならばスキルの豊富な敵ユニットも
た。深窓の令嬢や名家の令息の上位互換だが効果が重複するのはありがたく、優秀なサポート役になれる。初期上級職でレベル上限の高いフェリシアにすぐパラレルプルフを使って習得させるのも手。白夜王国の巫女や修験者とは対の扱いになっている様子。ちなみにモブメイドはたくさんいるが、モブバトラー
半のニンジャスレイヤー役は彼女が適任だろう。若干だが速さ不安なので、エルフィやカミラ(アクア)等速さを補強できる母親を選んでおきたい。また、パラレルプルフが必要だが、父親からの素質でなれる忍は本人・兵種の成長補正が噛み合って非常に強力な上忍になれる。特に暗夜は優秀な暗器使いに乏し
必ずと言っていいほど敵国の兄と姉がカムイに向かって、自分の側に帰って来いと諭してくるまでがテンプレ。最初から何にでもなれたルフレとは異なり、パラレルプルフを使ったクラスチェンジではメイク時に選択したクラス系統にしかなれない。代わりに、今回導入された「バディプルフ」を使って「支援A
ジャー。本作では暗夜王国の兵種。一般兵を捕獲して使えるが兵種スキルは無く、モブ故に成長率も低い。上級職や他の兵種資質も無く、マスタープルフやパラレルプルフも無意味。幸い上限値は上級職並だが、突出した能力が無く、槍レベルもB止まりである。白夜や透魔の遭遇戦ではスキルを『広所突撃』『
に強いが、別段二人共両性愛者、もしくは同性愛者ではないので支援会話等でキマシタワーは建たず、仲の良い親友関係に留まっている。なお、カザハナのパラレルプルフの兵種は巫女であるため、残念ながらカザハナ側からするとサクラとのバディの利点がない。カムイ(男)との支援会話では、話しかけてく
ティファイト』も「自分から攻撃し敵が反撃できない時、敵の力・速さ-3」となかなか強力。暗器(手裏剣)と似た効果なのは元忍であることの表れか。パラレルプルフではボウナイト・上忍・絡繰士にクラスチェンジできる。その生い立ち故、カムイとシグレ、未来組以外で唯一白夜と暗夜の素質を併せ持つ
。が、モズメの真価は成長率ではなく、職資質と自力習得できるスキルにある。パラレル資質は弓使いで、隠れ資質は薬商人。力・速さを伸ばしたいなら「パラレルプルフ」で弓使いに転職後、弓聖にクラスチェンジするのがオススメ。元々本作は弓が強い上、スキル『先手必勝』『弓の達人』で弱点である力も
を使い分けるユニットとなる。竜石や上級職で使うため魔力がそこそこ伸びるので、本作では恵まれた性能を持つサンダーソードが良き相方。主人公特権でパラレルプルフによる転職先を自由に選択できる。『覚醒』のルフレのようにいつでも何にでも転職できるわけではなく、今回はゲーム開始時に転職先とな
ため、他の魔法ユニットと違い癖が少なく使い勝手の良い魔道士になれる。白夜には強力な弓使いが多いため、弓の取り合いにならないという点でも好適。パラレルプルフで天馬武者(聖天馬武者)に進めば神雷の薙刀で似たような運用は可能になるが、魔力が落ちるのと弓に弱くなるのが痛い。暗夜編に行く場
ーリャのそっくりさんのシャラのみ。暗夜王国編において初期から弓を使えるのは、彼と初期上級職のブーツさんことアシュラのみ。それ以外のキャラは「パラレルプルフ」を使うか、上級職に転職するか、あるいは子世代で無ければ使用出来ない。暗夜軍では貴重な弓兵であることと弓の強さやシーフ特有の鍵
グレ以外は、プレイヤーが暗夜王国を選択すると敵ユニットとして登場する(マトイはその関係上登場しない)。暗夜編ではシグレ以外にアクアやルーナをパラレルプルフで転職させることでも使用可能。また24章のハード以上で登場する『すり抜け』持ちを捕獲しておくと後で色々と便利。ルート購入特典で