ノーブル・エンフォーサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1 Thu 10:54:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧弱者がどれだけ結集したとしても、支配者の威光には逆らえない。概要ノーブル・エンフォーサーとは、デュエル・マスターズのクロスギアである。DM-16「転生編 第3弾 魔導黙示録(オリジン・オブ・パーフェクト・
1 Thu 10:54:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧弱者がどれだけ結集したとしても、支配者の威光には逆らえない。概要ノーブル・エンフォーサーとは、デュエル・マスターズのクロスギアである。DM-16「転生編 第3弾 魔導黙示録(オリジン・オブ・パーフェクト・
もS・トリガーXを得ているわけではなく、クロスまでできる能力はS・トリガーXにしか無いためである。▽クロスしなくても効果を発揮するクロスギアノーブル・エンフォーサー R 水文明 (4)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーは、パワー2000以下のクリーチャーに攻撃またはブロックさ
おり、転生編時期にこのカードにとっての一つのターニングポイントが発生する。非クロス時にパワー2000以下の攻撃とブロックを封じるクロスギア《ノーブル・エンフォーサー》の登場である。パワー2000以下の動作を封じるノーブル・エンフォーサーとパワー3000以上のクリーチャーの攻撃を封
通に唱えるにはコストが重いためにS・トリガーとして起動しなければクック・ポロンの速さには間に合わない。だが、しばらくしてついにコイツが登場。ノーブル・エンフォーサー R 水文明 (4)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーは、パワー2000以下のクリーチャーに攻撃またはブロックさ
効果であるため、サーチカードなしでは再利用が困難になる。除去するクロスギアに関してはサムライと指定されていないため、《バジュラズ・ソウル》《ノーブル・エンフォーサー》などの非サムライ強力クロスギアも退けられる。進化クロスギアに関しても特に制限を強いる文章がないため、除去することが
味が強く、実戦面では無意味のように見えなくもない。だがこの13という数字がかなり意味を持つ。例えば、この代表的なクロスギアを無意味にできる。ノーブル・エンフォーサー R 水文明 (4)クロスギアこれをクロスしたクリーチャーは、パワー2000以下のクリーチャーに攻撃またはブロックさ
ダッシュ・リバイバー》でリアニメイトされた。漫画「覇王伝ガチ!!」にて、大虎が獅子王戦で使用。序盤、《ダンディ・ナスオ》と共に速攻するが、《ノーブル・エンフォーサー》に止められた後、《威牙の幻ハンゾウ》に破壊された。その後終盤もう1体召喚されすぐに《母なる紋章》でマナゾーンへと送
い。ラメール自身のパワーも1500なので、パワー1000にギリギリ勝てるのもイケメン。《ローズ・キャッスル》も耐えるほか、パンプアップ後は《ノーブル・エンフォーサー》をすり抜ける。デュエプレでもそのままの性能で実装され、レアリティの変更もなし。どうでもいいがライトブリンガーとして
ーツ》クロスギアシザー・アイをアンブロッカブル化する。《スパイラル・オーラ》クロスギアシザー・アイがやられても手札に戻ってくるようになる。《ノーブル・エンフォーサー》クロスギア雑魚にチャンプブロックされなくなる。《アクア・ツバメガエシ》クリーチャー高コストクロスギアをジェネレート
体のブロッカーに過ぎず、数で押し切られるとどうしようもない。速攻や中速ビートダウンなどのデッキには警戒したい。解決策としてはクロスギアであるノーブル・エンフォーサーや各種シノビ。後者に関しては一時的ではあるがヨミに隙を与えることになるので使用タイミングには注意したい。《逆転王女プ
色の2コストクリーチャー。出したターンだけ自分のクリーチャー1体にWブレイカーを付与出来る。事実上のスピードアタッカーその2。対抗策としてはノーブル・エンフォーサーで2000以下を行動不可にしたりローズ・キャッスルで-1000修正で殲滅などがあるが、ダルマンディなどにより、それだ
うよりは場のクリーチャーやプレイヤーにメリットをもたらすものが多い。「要塞(Fortress)」だが、似たような意味合いを持つ「城」より、《ノーブル・エンフォーサー》のような常在効果持ち「クロスギア」と考えたほうが近い。というより、ドラグハートというくくりじたいが「クロスギア」の
、攻撃中にパワーが追加された場合、攻撃することができる)マリエルロックともあだ名される能力で、ほとんどのクリーチャーの攻撃を止めてしまう。《ノーブル・エンフォーサー》とのコンボで、パワー2500以外のクリーチャーは攻撃できなくなるため光以外のカードは詰む…と言われていたが、後に火
る。だがこの能力が意外なほど強烈であり、まず攻撃時のタップで破壊されてしまうので、相手のウィニーは事実上攻撃できなくなってしまう。疑似的な《ノーブル・エンフォーサー》としての効果が期待できる。また、ブロッカーやガードマンでもタップすると能力が及ぶので簡易なロックにもなり、ブロック
ジル・ワーカのタップを引き金に全滅食らう例:スノーフェアリーでガンガン攻める→崩壊と灼熱の牙で返り討ち例:ナスオデスマーチでガンガン攻める→ノーブル・エンフォーサーで足止め例:ザ・ゼットレッドゾーンZでシールド半壊→魔狼月下城の咆哮が無ければ即死だった……しかし「デュエル・マスタ
はマナカーブ的にもダフトヘッドへ繋げやすい。逆に、相手にカードを引かせてライブラリアウトを狙うという手段もあるだろう。《予言者マリエル》と《ノーブル・エンフォーサー》と組み合わせた【マリエルロック】に投入してみるとよいだろう。そうすればライブラリアウトを狙うという手段が取りやすい
に見えるが、小型クリーチャーにはありがたい。DMにおいては、パワーが1000違うだけで火力呪文への耐性がだいぶ変わるからである。何よりあの《ノーブル・エンフォーサー》を越えられるようになったりすることがあることも大きい。本人が3コストと軽いので、早めに並べやすい。複数体並べること
ル・ドラゴンの完全上位互換になった。ターンエンド時にクロスが外れるため、クロス時と非クロス時で別の効果を持つ《叫鬼 ジャミング・ビート》や《ノーブル・エンフォーサー》、《イモータル・ブレード》などとシナジーする。ボルベルグ・勝利・ドラゴン 火文明 (9)クリーチャー:アーマード・
上によって相手の火力呪文に対する耐性が大きく上がる。なので、よく多くのデッキに投入され、小型クリーチャーをストップさせてしまうクロスギアの《ノーブル・エンフォーサー》なども無意味にできるはず。相手の場にブロッカーがいても、序盤に出されるブロッカー相手ならバトルで破壊できるだろう。
ち込むことも、《母なる紋章》をクリーチャーまで用意しながら撃つのも、《陰謀と計略の手》といった除去を撃つことも出来るしウィニー殺しと評判な《ノーブル・エンフォーサー》も展開出来る。4コストの呪文を撃ったとしたら2コスト5000の1ドロー付きのクリーチャーということになり、単純にア