デスフェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
TPCの現主力行動部隊でもあるスーパーGUTSにも知らされていなかった。機体各部に機銃が施されているが、最大の兵器は機首の下部に搭載された「ネオマキシマ砲」。劇中では映画冒頭における月面での戦いでダイナのソルジェント光線を跳ね除けたゲランダを一瞬にして粉砕した。クリオモス島でプロ
TPCの現主力行動部隊でもあるスーパーGUTSにも知らされていなかった。機体各部に機銃が施されているが、最大の兵器は機首の下部に搭載された「ネオマキシマ砲」。劇中では映画冒頭における月面での戦いでダイナのソルジェント光線を跳ね除けたゲランダを一瞬にして粉砕した。クリオモス島でプロ
撃されて危機に陥る。そこにウルトラマンダイナが現れて戦闘を開始するが、ソルジェント光線が怪獣に効かず、ダイナもまた危機に陥る。その時、怪獣にネオマキシマ砲が放たれた。ダイナたちの危機を救った者の正体は、TPC が極秘裏に作った新造戦艦プロメテウスであった。後日、クリオモス島にてプ
た光の巨人、ウルトラマンティガ=マドカ・ダイゴであった。一方、冥王星を消滅させる巨大な闇が地球に接近。スーパーGUTSはゴンドウ参謀の遺したネオマキシマ砲をクラーコフNF-3000に装備を進める。だが、そこにネオガイガレードが現れ、リョウを人質にする……(この回のEDは話に合わせ
能」という設定が登場している。尚、この発言を聞いたアスカ自身は作戦会議中も撃破後も「なにそれこわい」状態になっていた(未収録作品)応用技術◆ネオマキシマ砲マキシマ砲の応用でネオマキシマエネルギーを発射する人類の究極兵器。その威力は一撃で島一つを吹き飛ばし、フルパワーで発射すれば小
にも参加した。ヤズミ・ジュンイチ演:古屋暢一ネオフロンティアの最前線であるガニメデ基地のチーフオペレーターに就任。グランスフィアとの戦いではネオマキシマ砲の接続作業を指揮した。なお、マユミとは結局友達で終わったらしい。科学者オオトモ博士演:宮沢彰生物工学研究所の科学者。メラニー遊
ンドウ参謀自らの犠牲によってダイナ勝利。時を同じくして惑星大の巨大スフィアが出現、太陽系の惑星を次々と吸収しながら地球へ接近。封印を解かれたネオマキシマ砲とダイナによって消滅する。その際に生じたワームホールにダイナが飲み込まれる。吸収された惑星は還ってきたがダイナは帰還せず。「明
見てバカ笑いする、氷の入ったタライに足を突っ込んで涼を取る。その光景は非常にシュール。『劇場版』でキサラギ・ルイ博士に電脳巨艦プロメテウスとネオマキシマ砲を作らせる。しかし、既にキサラギ博士をマインドコントロールしていたモネラ星人によりプロメテウスを強奪され[[デスフェイサー>デ
しバリアを一方向にしか張れない事に気づいたアスカの提言により、スーパーGUTSのクラーコフNF-3000との連携作戦が取られる。クラーコフのネオマキシマ砲を防いだ事で懐ががら空きになったグランスフィアの核に向けて、「俺は俺だ!! ウルトラマンダイナだ!! 届けぇぇぇぇぇぇ!!」と
砲や追尾式ミサイルに加えて、円盤の大群を一掃する程の威力のある強力なビーム兵器・ギューベルン砲。(本編未使用)グランスフィアとの最終決戦ではネオマキシマ砲を装備した。なお、最悪の事態を想定してコンピューターの干渉を受けないキーロック式の自爆装置がセットされている。本格登場の第25
球人に一体化する事を要求した。近づく者を雷で攻撃し、ギアクーダ、ビシュメル、バゾブ、ゾンボーグ等の姿をしたスフィア合成獣達をばら撒いてくる。ネオマキシマ砲も防ぐバリアーを張るが、一方向にしか張れないのが弱点。ダイナとS-GUTSに倒されたが、闇の破壊で生じた重力崩壊がダイナを飲み
ハチ>ゴンドウ・キハチ]]演:亀山忍TPC本部参謀の一人。凍結されていたF計画の情報を使い、テラノイド開発を主導した。電脳巨艦プロメテウスとネオマキシマ砲の開発とその結果を経て、物語後半には特殊部隊ブラックバスターを組織し、独自行動を起こしていた。攻撃的な言動が多く、ウルトラシリ
弱点を見抜く。太陽系を守るため、グランスフィア打倒のキーマンとして最後の戦いに赴いた。仲間達に帰還を約束し、ダイナへ変身。スーパーGUTSのネオマキシマ砲に対してバリアを展開したグランスフィアに、勝負球……ソルジェント光線をぶち込み、戦いに終止符を打った。しかしグランスフィア消滅
体から分離して動ける鎌状の腕を使うほか、人質にとったリョウ隊員を利用して戦う。最後は人質を救出され、クラーコフがグランスフィア目掛けて撃ったネオマキシマ砲に巻き込まれて粉砕される。◆暗黒惑星 グランスフィア地球人類よ、その者達の中へと同化せよ。その者達も、かつてお前達と同じ様な人
存在するため、その傾向が強い。*2 ゴンドウ、神山は、それぞれウルトラマンを否定するタカ派な言動や、過剰防衛といえる超兵器(ゴンドウの場合はネオマキシマ砲、神山の場合はビクトリウム・キャノン)を巡って独断先行ともいえる言動をとった事で事態を悪化させるなどして、それぞれ防衛チーム(
の後は避難シェルターで市民に安心を呼びかけ、洗脳が解けたキサラギ博士と力について意見を交わした。今回の一件によりプロメテウスの量産はなくなりネオマキシマ砲は封印となるが、ダイナすら倒したクイーンモネラに対しては深いトラウマを持つようになり…。●キサラギ・ルイ(演:杉本彩)今回のメ
したり頭蓋をひしゃげさせたり遥か遠くに吹っ飛ばしたりなどは朝飯前。劇場版ではミラクルタイプ、フラッシュタイプで敵わなかったデスフェイサーを、ネオマキシマ砲ごとブチ抜いて倒した。※ガルネイトボンバー・スウィングバージョン本編未使用の技。赤熱化させた両腕で敵を頭上に抱え上げ、大車輪回
マジックハンドが付いている。◇クラーコフNF-3000空・陸・海・宇宙の全てで活動可能なネオフロンティア計画の象徴とも言うべき大型移動基地。ネオマキシマ砲を搭載する事も可能で、最終回での勝利の鍵にもなった。◇マウンテンガリバー5号本作最大の問題児。詳しくはリンク先。◇ガッツシャド
下にフェーズ2の活動が記載できね? -- 名無しさん (2022-10-24 20:01:03) 復活するけどフェーズ2のままか元ネタのネオマキシマ砲の事考えると終盤手貸してくれるのか? -- 名無しさん (2022-10-29 22:15:38) ライバルキャラとしてち
供達とは比べ物にならないほどの、すさまじい士気と団結力を見せつけた。武装についても、飛び道具の類は一切搭載していない。波動砲とか二連主砲とかネオマキシマ砲とか、そういうのは全く無いのである。ならばどうやって攻撃するのだ……と疑問に思う方もおられるだろう。青のインプルスの攻撃方法は
ーの意思で発射できる恐ろしい武器と化している(詳細は後述)。「人類が作った超兵器が敵の手に堕ちて脅威になる」という点は、あのデスフェイサーのネオマキシマ砲を彷彿とさせるだろう。てかそれしかしない。ちなみに、別名こそ「超咆哮獣」だが、ビクトルギエルの咆哮は、巨大な鉄骨を擦り付けたよ
マンエースの「エースパンチ」〇''メフィラス星人二代目の腹をブチ破った''事もあるウルトラマンタロウの「アトミックパンチ」〇デスフェイサーのネオマキシマ砲を破壊したウルトラマンダイナ・ストロングタイプの「ダイナックル」〇ハイパーゼットンを撃破したウルトラマンサーガの「サーガマキシ
。*6 映画『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』ではイメージのみであったが、デスフェイサーの元になったプロメテウスのネオマキシマ砲はソルジェント光線で倒せなかったゲランダをあっさり粉砕しており、デスフェイサーのものも同等以上の威力はあるだろう。
憶にはなかった気が(言われてたかもしれないけど) -- 名無しさん (2016-10-17 01:51:16) ギャラクトロンスパークがネオマキシマ砲っぽい。サンブレのパンチがダイナっぽかったしデスフェイサーも両腕もがれてたし、オマージュなのかな -- 名無しさん (20
、ピグモンに「イオの怪獣では弱い方」と言われて拗ねる可愛げのある一面も見せた。しかし、最終決戦ではレイブラッド星人の憑依したデスフェイサーのネオマキシマ砲からゴモラ達を庇い、消滅してしまう。かつて「宇宙の平和を乱す悪魔のような怪獣」と言われた怪獣が、自らの命を犠牲にしてでも宇宙の
9) ↑↑ゴジラ対ダナンは流石に無茶かと…… -- 名無しさん (2014-07-21 09:36:05) ↑3 そこはあえてTPCからネオマキシマ砲借りる方向で -- 名無しさん (2014-09-23 08:57:39) DALには「主人公が属する組織によってオーバー