オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
リー攻略用としては全体的にポッポ系よりも優秀。種族値が攻撃寄りで初期技が「つつく」、さらに「そらをとぶ」と違ってタイムラグが無く命中安定の「ドリルくちばし」を覚える点等が魅力。エリカ戦でもくさタイプの弱点を突ける技を「ひのこ」ぐらいしか覚えていないであろうリザードやブースターより
リー攻略用としては全体的にポッポ系よりも優秀。種族値が攻撃寄りで初期技が「つつく」、さらに「そらをとぶ」と違ってタイムラグが無く命中安定の「ドリルくちばし」を覚える点等が魅力。エリカ戦でもくさタイプの弱点を突ける技を「ひのこ」ぐらいしか覚えていないであろうリザードやブースターより
いたのだろうか。■使用ポケモン【ダイヤモンド・パール】1戦目(ギンガだんアジト)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヤミカラス♂40ふみんドリルくちばしナイトヘッドおどろかすさしおさえ-ゴルバット♂40せいしんりょくどくどくのキバエアカッターかみつくちょうおんぱニューラ♂43せ
の序盤鳥。一向にひこう技を覚えないポッポと異なり最初から「つつく」を覚えている上、最終進化が早く、レベル34で威力80命中100のひこう技「ドリルくちばし」を自力で覚えられるので、序盤から登場するポケモンとしてはピジョットよりもだいぶ扱いやすい。実はタマムシシティ周辺で捕まえられ
な鳥ポケモンらしい速攻物理アタッカー。初代ではカビゴンと並んでノーマルタイプ最強の攻撃力を誇る。その素早さから放たれる「はかいこうせん」や「ドリルくちばし」は脅威でノーマルひこうの鳥ポケモンの中では最強と名高かった。特に似たような能力バランスのオニドリルは「オウムがえし」を覚える
陸上/水中1。エンペルトと全く同じである。やっぱりペンギンか…。◆対戦でのデリバードはっきり言ってかなり弱い。まず自力では「プレゼント」と「ドリルくちばし」(こちらはSMから)以外覚えない。プレゼントは相手に威力40の攻撃威力80の攻撃威力120の攻撃最大HPの1/4ぶんの体力を
遅いが非常に硬く、育てればなかなか頼もしい。ただし自力で覚える攻撃技、特にひこう技は極めて貧相なのでやや相手を選ぶのが難点か。タマゴ技では「ドリルくちばし」や「ゴッドバード(クリスタルから)」を覚える。後者は溜め技ゆえに使いづらいので「ドリルくちばし」を採用したいところ。『ルビー
すめ」は使えるので「ビルドアップ」「てっぺき」で耐えながら積みつつ攻める戦い方も可能。メインウェポンは「アイアンヘッド」「ブレイブバード」「ドリルくちばし」、サブウエポンは「ボディプレス」「とんぼがえり」「つけあがる」あたりが候補か。「ボディプレス」は「てっぺき」との相性が良く、
は「坊ちゃま」或いは「ポッチャリ」と思われる。■ゲームでのポッチャマ序盤から弱点の少ない水御三家として活躍する。レベルアップで「つつく」や「ドリルくちばし」を覚えるので、くさタイプにも対抗できる。鳥類がモチーフとはいえ、これらをひこうタイプ以外で覚えるのは珍しい。素早さがやや低く
.59なみのりかいりきれいとうビームバブルこうせんファイヤーLv.53つつくほのおのうずだいもんじそらをとぶサンダーLv.55でんきショックドリルくちばしかみなりそらをとぶフリーザーLv.56つつくれいとうビームふぶきそらをとぶミュウツーLv.70サイコキネシスじこさいせいふぶき
ドンの上・横必殺ワザ(X除く)などがきりもみ回転技となっている。オニドリル、ドードリオなど一部の鳥系ポケモン(ポケットモンスターシリーズ)「ドリルくちばし」「くちばしを ちゅうしんに からだを かいてんさせて てきに とっしんする」ひこうタイプの安定物理技。しかしメディアによって
ぶ」要員として利用されている。その手軽さと初代から登場する事もあって、あらゆる鳥ポケモンの中でもトップクラスの知名度を誇る。実際は戦闘なら「ドリルくちばし」を使え種族値もアタッカー向きなオニドリルやドードリオ、秘伝要員なら「いあいぎり」のあるカモネギの方が使い勝手は良い。しかし序
しかも他2体の御三家が進化直後に威力100超えの一致技を覚えるせいで火力不足が余計に目立つことに…後半からは「なみのり」「ラスターカノン」「ドリルくちばし」等、使いやすさと威力を両立した技を次々に覚えるのでそこからが本領発揮となる。中盤でエンペルトに進化すると、12タイプもの攻撃
ストライクやデリバード、グライオン程度。オニドリルのように未だにブレバが使えない鳥ポケの場合、「つばめがえし」等よりはマシ程度の火力である「ドリルくちばし」に頼らざるを得ないこともある。せめて急所ランク+1の効果ぐらいあっても良いのでは…。「ダブルウイング」は2連続攻撃だが、2回
ジャーだったサンダースより遅い為さほど採用率は高くなかった。「じしん」読みで降臨可能、「かみなり」でスターミーが高乱数一発、対ナッシー用の「ドリルくちばし」といった強みもなくはないが。VC版初代環境では、オフ会環境に多いサイドンに打点が無く無理対面なこと、でんきミラーで相手のでん
50いかくつばめがえしおんがえしかげぶんしんはねやすめつばめがえしでんこうせっかがむしゃらこらえるおうじゃのしるしエンペルト※50げきりゅうドリルくちばしいわなだれシャドークローアクアジェットたきのぼりメタルクローかわらわりはたきおとすするどいツメ※性別とヘルガーの特性はランダム
じ、かえんほうしゃサトシのへラクロスと戦い大文字→火炎放射で追い込むも根性で耐えられた後メガホーンをくらい敗れる。■ドードー→ドードリオ技:ドリルくちばし66話から登場。サイドストーリーにおいてサイダ研究所ではドードリオに進化しており、ヤマトとコサブロウとのバトルで使用し、「ドリ
ヘルガー ドリル 覚えてない場合は空 ドガース ドリル 覚えてない場合は空 にらみ→ドリル基本的にアポロ前にドリルくちばしは覚えない...・そらをとぶ→チョウジタウンチョウジタウン・44番道路を通り、氷の抜け道へ44番道路・スルー(トレー
70(いてつくしせん/ぼうふう/サイコカッター/サイコシフト)[[ガラルサンダー>サンダー(ガラルのすがた)]] Lv70(らいめいげり/ドリルくちばし/きしかいせい/きあいだめ)[[ガラルファイヤー>ファイヤー(ガラルのすがた)]] Lv70(ふいうち/ぼうふう/もえあがるい
でアタッカーとしても活躍する厨ポケの1匹。また初出の金銀の頃は厨ポケの1匹であるナッシーに強いポケモンとして評価されることもあった。当時は「ドリルくちばし」「シャドーボール」「めざめるパワー(悪)」等を使うアタッカー型も採用圏内。一致「おいうち」と「くろいまなざし」の2択を迫る等
なっている -- 名無しさん (2015-11-10 01:19:07) ↑これかよw Qオニドリルはなぜこんなにも冷遇なのですか? Aドリルくちばしは使えるよね。遺伝用に一匹は作っておくでしょ? -- 名無しさん (2016-03-20 20:00:32) マジコン絡み
いびマグマストームねっぷうラスターカノンまもるたべのこし(ライバル)ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考エンペルト※50まけんきたきのぼりドリルくちばしアクアジェットまもるシュカのみムクホーク※50いかくブレイブバードすてみタックルインファイトとんぼがえりこだわりスカーフ■パタ
。はっきり言って対戦においてはマイナーと言える。その代わり総合的な習得技の面でかなり器用。特に変化技のバリエーションは群を抜いている。物理技ドリルくちばし、しねんのずつき、ふいうち、とんぼがえり、でんこうせっか、ゴッドバード等特殊技サイコキネシス、サイコショック、アシストパワー、
くのはどう」「ブレイズキック」等が使用可能に。物理飛行技は高威力の「ブレイブバード」が基本だが、「きあいのタスキ」を持たせるなら反動のない「ドリルくちばし」も候補に挙がる。物理サブウェポンとしては「とびげり」「じだんだ」「はたきおとす」等がある。タイプ一致ではなくなったが、先制技
されている。その代わりにひこうタイプ最強技の「ゴッドバード」をレベル60で覚えはするのだが、サンダーが当時としてはかなり高威力で使いやすい「ドリルくちばし」を覚えることもあって、イマイチパッとしない。「だいもんじ」でない理由はこれがジムリーダーカツラのわざマシン収録技であり、初代
うとレアコイルの『じりょく』で拘束されてしまうため注意が必要。しょうぶどころポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考エアームド♂61するどいめドリルくちばしがんせきふうじつじぎりステルスロック-ハガネール♂61いしあたまジャイロボールこおりのキバりゅうのいぶきすなあらしジバコイル-
ピー・グッグ超デカいラッピー。超モフモフだが顔はそんなに可愛くない。ラッピー・イッグラッピー・グッグの雌。ヤッパリ超モフモフサンド・ラッピードリルくちばしのラッピー。なんかカワイイ。ウザイ。超ウザイ。やればわかる、その理由ラッピー・リゾナ海岸地帯に生息しているサンドラッピー。シュ
シュバルツの反撃で自身もバースト圏内となり、下スマは崖当てで耐えてみせたが上B後の上強でバースト。1ストック同士で並ぶが逆転は許さず、最後はドリルくちばしドリルからの灼熱昇龍を決めて勝利した。しかし他の同期同族は1回戦で敗退し、スケベ心も2回戦で敗れたことから革命家は最後のルイー
度の火力を得るが素早さは75とニドクインやヒードランと大差ない。それでいて耐久はサメハダー未満と問題だらけの種族値である。しかもレベル技は「ドリルくちばし」と「プレゼント」(威力ランダムかつ相手を回復することもある)の二つのみ。タマゴ技や教え技では「ブレイブバード」や「トリプルア
5:ほいでは401さん1d6どうぞ。16:21:伊19@2-1977:ひよこが乗った妖精さんが見える!16:22:プル58@2-1980:【ドリルくちばし】 長 火力316:22:伊401@2-1404:はーい16:23:伊401@2-1404:1d6 ,,・ヮ・)「では、羅針盤
ぺきどくどく◆金シンボル(10周目)ポケモン持ち物技フリーザーピントレンズふぶきつばめがえしみずのはどうリフレクターサンダーラムのみかみなりドリルくちばしひかりのかべみきりファイヤーひかりのこなだいもんじつばめがえしはかいこうせんしんぴのまもり全フロンティアブレーンの中で伝説のポ
持ちフリーザー (ヨロギのみ) こおりのいぶき/とんぼがえり/はがねのつばさ/リフレクターサンダー (ヤタピのみ) かみなり/ドリルくちばし/ひかりのかべ/あまごいファイヤー (しろいハーブ) オーバーヒート/エアスラッシュ/おにび/おいかぜ レジロック (ひ
中100PP15分類物理攻撃範囲単体直接攻撃○反動1/3追加効果その他第四世代の色違いすてみタックル2号。ひこうタイプ担当。それまで良くて「ドリルくちばし」、それを覚えないと「つばめがえし」か「そらをとぶ」止まりだった飛行技の火力を一気に引き上げた。ダイヤモンド・パールのムクホー
シャン』ストライクがタイプ補正を乗せて威力135の必中技として用いることができるため、かなり強力。またボーマンダなどの「ブレイブバード」や「ドリルくちばし」を覚えられないひこうポケモンが仕方なく持っていることもあったが、現在は「翼を持っている」だけで覚えられる「ダブルウイング」が
追い付くのは容易である。終始逃げてばかりだが、何処が好戦的なのだろうか…戦闘でもかなりのクセモノであり、「きあいだめ」で急所率を上げてから「ドリルくちばし」「らいめいげり」で攻め立ててくるので捕獲には苦労を要する。■対戦でのガラルサンダー種族値は原種サンダーの攻撃、防御、特攻を入
細は不明。■手持ちポケモン■ポッチャマCV:小桜エツコ技:バブルこうせん、つつく、うずしお(DP、新無印)、(がまん) → ハイドロポンプ、ドリルくちばし(BW2、新無印)、れいとうビーム(BW2)、ずつき(BW2)持ち物:かわらずのいしヒカリの初めてのポケモンであり、一番のパー
差し替えていいのかわからんので傍観気味だが) -- 名無しさん (2020-03-15 17:27:51) でんげきくちばし、サンダーはドリルくちばしも覚えるし似合うとは思うけどあのSでその火力は・・・AはCより引くけどそれでも90もあるしなあ -- 名無しさん (202
エアカッター」と「はかいこうせん」しかない。なんともまあ「エアスラッシュ」すら覚えず、はっきり言って心許ない。一応、物理技のサブウェポンは「ドリルくちばし」「アクロバット」「じゃれつく」等はあるものの、攻撃種族値は低くはないが高くもない為厳しいものがある。仮に物理型として育てたと
0-08-14 08:14:00) ↑2もともと攻撃範囲は悪くなかったけど、最初の世代の方は最強のこおりに弱かったり技か貧弱(つばめがえし、ドリルくちばし)だったりで「じしんを避けられる」のがメインぐらいの扱いだったからなぁ。第4のトゲキッスや第5のジュエルアクロバットとかでじわ
分けてもいいが、ダイビングはダイマックスのターンを回避できるので思い切って二つとも採用するのもあり。メインウェポンは物理ならば安定性の高い『ドリルくちばし』『アクアブレイク』特殊ならばまひるみを狙える『エアスラッシュ』高威力の『ハイドロポンプ』『ぼうふう』。サブウェポンには対くさ
6-08 06:15:05) 追加効果無しで威力80の技はかいりき、じごくぐるま、シザークロス、たたきつける、タネばくだん、ドラゴンクロー、ドリルくちばし、メガトンパンチなど -- 名無しさん (2014-06-21 10:23:21) これといいマジカルシャインといい覚える
イト、りゅうのはどう、しんそくフシギバナ技:つるのムチ、ソーラービーム、ヘドロばくだんエンペルト技:うずしお、メタルクロー、ハイドロポンプ、ドリルくちばし6体目出そうとした直後、カプ・コケコが弾いてしまったため、どういうポケモンだったのかは不明。「ポケもんだい」ではオーロット、ド
うだん」持ちに完封される可能性もある。「くちばしキャノン」以外の候補は「ブレイブバード」など。デメリットを気にするのであれば威力は下がるが「ドリルくちばし」などが挙げられる。「くちばしキャノン」を用いずとも「フェザーダンス」で相手の物理アタッカーを機能停止させることもできる。低い
のて」パで採用されるほか、Zワザやダイマックスの登場で実戦投入の機会も増えたが…それは秘伝マシンが廃止されてからの話。それでも第一世代では「ドリルくちばし」を覚えないポケモンにひこうタイプのメインウェポンとして採用されることがあった。上記のストーリー攻略面での事情からか、ひでんマ
ローダ)orデリバード【★★★★★/サポート】【バディーズわざ:バディーズグラスレイ→可能性は無限大のリーフストームor贈り物がメイっぱいのドリルくちばし】【CV:豊崎愛生】【出典:ブラック2・ホワイト2】髪型が度々ドーナツと言われがちなBW2女の子主人公。なんと本作では自分でも