ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/01/18 (水) 11:58:03更新日:2023/08/21 Mon 13:54:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドゴス・ギア級大型戦艦とは、『機動戦士Ζガンダム』などに登場する宇宙戦艦である。▷目次フォン・ブラウン市の制空圏に入ったな。ドゴス・ギアのM
/01/18 (水) 11:58:03更新日:2023/08/21 Mon 13:54:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドゴス・ギア級大型戦艦とは、『機動戦士Ζガンダム』などに登場する宇宙戦艦である。▷目次フォン・ブラウン市の制空圏に入ったな。ドゴス・ギアのM
(グリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争)4.1 ティターンズ4.1.1 アレキサンドリア級巡洋艦4.1.2 ロンバルディア級戦艦4.1.3 ドゴス・ギア4.1.3.1 ゼネラル・レビル4.1.4 コロンブス改級強襲揚陸艦4.1.5 ゲター4.1.6 ベースジャバー4.2 エゥーゴ
ていることからアーガマ(改装前)のように低出力型のミノフスキー・クラフトを搭載している可能性が高い。これはアレキサンドリアに限らずサラミス、ドゴス・ギアも同様。全長に関しては諸説があり、唯一全長が設定されている同級ガウンランドと同等の“354m”とする説、“推定約250m”とする
に装着される対艦用の武器。当然、威力は折り紙付き。クロー踵に装備。接近戦などで使われる。○劇中の活躍◇TV版シロッコがティターンズに返上したドゴス・ギアからジュピトリスに移乗する際に乗っている。その後、エゥーゴからティターンズに鞍替えしたレコアに与えられたが、ゼダンの門での戦闘で
しています。Yazan.gifYAZAN GABLE所属:階級:中尉→大尉性別:男性出身地:地球技能:MSパイロット搭乗艦:アレキサンドリアドゴス・ギア搭乗機:ギャプランハンブラビゲゼジム・ナイトシーカー(カスタム機)声優:大塚芳忠ヤザン・ゲーブル(Yazan Gable)は、ア
にはザビ家の頭領であるミネバ・ラオ・ザビの謁見の間があるなど、総旗艦らしい造りがなされている。また、火力や搭載モビルスーツ数はティターンズのドゴス・ギアをも上回っている。その強力な主砲で、グリプス(コロニーレーザー)の核パルスエンジンを破壊した。アクシズ艦隊の総旗艦であったが、パ
まともな艦隊戦を行うことは出来ない。大きさジュピトリスの緒元で最も目を引くのは全長2km以上という巨体であろう。300mを超えれば巨大戦艦、ドゴス・ギアやグワダンなどの500m-1000mで化け物扱いされる中でのコレである。特徴でも書いたようにブリッジだけでも巡洋艦クラス、艦前部
運用能力、攻防力、アステロイド・ベルトと地球を往還できる巡航能力の全てを詰め込んだため、かなりデかい。全長は設定されていないが、設定画には「ドゴス・ギアの1.5倍のサイズ」と記載されており、劇中の描写では500~600m級のドゴス・ギア級大型戦艦と並ぶシーンで約2倍程度の大きさに
されていない。しかし、連邦軍艦隊旗艦として設計された本艦のコンセプトは、モビルスーツ運用能力を付加して再設計され、グリプス戦役最大級の戦艦、ドゴス・ギア級大型戦艦へと引き継がれた。あっけなく撃沈されるところも引き継がれた。さらにバーミンガムとドゴス・ギアの「二種類の艦橋を持つ」「
ての効果は高くなく、専ら戦艦の甲板や小惑星などに降着して移動砲台的な形態を取るのに用いられる。 ●劇中の活躍アクシズとの接触を図るアーガマとドゴス・ギアの戦闘に割って入り、ドゴス・ギアのMS隊に集中砲火を浴びせて撤退させている。その後も何度か登場したが大した活躍はなく、ティターン
かった。ガディも組織としてはともかく、個人で言えば無駄な虐殺を極力避けたいというポリシーの為そういう意味でも相性は良かったのだろう。その後はドゴス・ギアに配属され、最新MS「ハンブラビ」を受け取り、ラムサス・ハサ、ダンケル・クーパーと共にヤザン隊を結成し幾度となくアーガマを強襲し
ゲター(サブフライトシステム)コロニーレーザー(宇宙用大量破壊兵器)サラミス改級巡洋艦(宇宙巡洋艦)サチワヌ、ブルネイゼダンの門(宇宙要塞)ドゴス・ギア級戦艦(宇宙戦艦)ドゴス・ギアベースジャバー(サブフライトシステム)ムサイ改級軽巡洋艦(宇宙巡洋艦)トレネ(小説版)、ブタイ(小
能力や整備能力の信頼性やリニアカタパルトの評価は高く、後のアレキサンドリア級重巡洋艦やアーガマ級強襲用機動巡洋艦の参考となり、さらにそこからドゴス・ギア級大型戦艦やアイリッシュ級戦艦、ラー・カイラム級機動戦艦などに繋がっていく。しかしながら、後に連邦軍艦の集大成となるカイラム級に
』では『Z』48話と同じ時間軸のアニメパートに完全新規作画で登場。ついでに会話パートでは劇場版風作画のゲーツもちらっと見られるぞ!…なのだがドゴス・ギアとやられた順番が逆になっており*1、ロザミアのノーマルスーツのラインの色も違う。サイコMk-IIを狙うZの構図は原作と同じなので
できる。更に言えばティターンズでプレイする場合なら、設計図を奪取できれば産廃レベルのアレキサンドリアやコストのわりに移動力や搭載に不満があるドゴス・ギアよりは使いやすいといえるので不遇度は割と小さ目。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(
上、地味にガデラーサを上回る全長を持つVガンダムのドッゴーラ*1にも大差を付けてのぶっちぎり。下手な艦艇ですらコイツの前では小さく*2、巨艦ドゴス・ギアでようやくタメを張れる*3サイズであると言えばその巨大さがわかるだろう。この手の巨大MAはその巨体さや重量故に宇宙専用である事が
おこう。 防御力はなんか低いが、もともとガンダムシリーズの戦艦は主人公が乗っているもの以外はものすごい簡単に沈むので何とも言えない。ドロスやドゴス・ギア、ラビアンローズなんて圧倒的だったのがいきなり沈むし、何よりアレキサンドリアやレウルーラという何度も主人公と交戦した旗艦ですら、
リオ) - ゼダンの門 - ガルダ級大型輸送機(メロゥド) - サラミス改級宇宙巡洋艦(サチワヌ - ブルネイ) - チベ改級重巡洋艦 - ドゴス・ギア級戦艦(ドゴス・ギア) - ムサイ改級軽巡洋艦(トレネ - ブタイ) - ロンバルディア級宇宙戦艦(ロンバルディア) - ジュピ
04:23:37) ゴップ元帥くらいが丁度良いんかな -- 名無しさん (2014-01-25 20:55:07) SDガンダム外伝ではドゴス・ギアをモチーフとした鎧を着た戦士なんだが、元ネタのせいで『ショッキングピンクの鎧兜のバスク』という衝撃的な姿に……どうしてこうなった
バ・ラオ・ザビの謁見の間があるなど、総旗艦らしい造りがなされている。また、対艦火力は劣るが長距離巡航性能と搭載モビルスーツ数はティターンズのドゴス・ギアをも上回っている。その主砲でグリプス2(コロニーレーザー)の核パルスエンジンを破壊した。46話にて、パプテマス・シロッコの指揮す
ます。Mouar1.gif軍 服Mouar Pharaoh所属:階級:少尉性別:女性出身地:地球技能:MSパイロット搭乗艦:アレキサンドリアドゴス・ギア搭乗機:ハイザックガブスレイ声優:榊原良子林真里花マウアー・ファラオ(Mouar Pharaoh)目次1 人物2 スーパーロボッ
ゲター(サブフライトシステム)コロニーレーザー(宇宙用大量破壊兵器)サラミス改級巡洋艦(宇宙巡洋艦)サチワヌ、ブルネイゼダンの門(宇宙要塞)ドゴス・ギア級戦艦(宇宙戦艦)ドゴス・ギアベースジャバー(サブフライトシステム)ムサイ改級軽巡洋艦(宇宙巡洋艦)トレネ(小説版)、ブタイ(小
ところあってアーガマのクルーには報告しなかった。その縁でか、レコアがティターンズに投降した後は彼女に与えられた。目立った戦果はバスク・オムのドゴス・ギアを撃沈したこと(TV版のみ)。最終決戦では被弾しシャクルズに乗ったエマ・シーンのガンダムMk-IIとの一騎討ちとなる。Mk-II
紀ルートではティターンズ寄りになる。宇宙世紀ルートではパプテマス・シロッコと良く行動を共にしており、終盤にちょっと出て来る程度。強いて言えばドゴス・ギアに乗ってくることくらいか。カテ公に付き纏われたりこのゲームのシロッコは苦労人平成ガンダムルートでは原作通りの暴れっぷりをしてくれ
リオ) - ゼダンの門 - ガルダ級大型輸送機(メロゥド) - サラミス改級宇宙巡洋艦(サチワヌ - ブルネイ) - チベ改級重巡洋艦 - ドゴス・ギア級戦艦(ドゴス・ギア) - ムサイ改級軽巡洋艦(トレネ - ブタイ) - ロンバルディア級宇宙戦艦(ロンバルディア) - ジュピ
の改修が実施されて操縦性が緩和されたために一般パイロットへの普及が進み、局地戦用MSとして主にグラナダやルナツーの連邦軍艦隊、ティターンズのドゴス・ギアなどに配備された。○武装ビームライフル本機の主武装。基本的にゲルググのものと同型だが、ストックとセンサーが最新式の物に換装されて
サラミス級サチワヌ所属機*10やブラン隊*11などのティターンズに吸収された部隊などではそのままのカラーで使用されるケースもあり、新訳Ζでもドゴス・ギアに配備されている様子が確認出来る。◆ティターンズ・ジオン残党討伐部隊カラーティターンズが使用するタイプはザクⅡよりも濃い目の緑色
の親玉として総帥ギレンが登場。過去に初代円卓の騎士団に敗れ散って行った「総統の尾」たち(タイタニア/シロッコ、インフェルノマンサ/グレミー、ドゴス・ギア/ジャミトフ、プロヴィデンスG/クルーゼ)を骸骨の龍「デスドレイグ」に変えて操る。倒された後は自らもデスドレイグ「屍竜王ソーラレ
なされている。元々はエゥーゴが運用していた艦だが、総合性能に優れていたのかエゥーゴが連邦に帰属した後も複数が建造され、長期に渡り運用された。ドゴス・ギア級大型戦艦バーミンガム級にMS運用能力を付与した発展拡大型。火力、防御力、MS運用能力の全てが従来艦のそれを凌駕する超高性能戦艦
頂高:19.4m全備重量:62.3t武装:ビームサーベル×2ビームライフルバルカンポッド乗員人数:1搭乗者:ティターンズ一般兵ハミル搭載艦:ドゴス・ギアメロゥドアスワンバーザム (BARZAM) は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する、架空の兵器。ティターンズの量産型モビルス
次ネオ・ジオン戦争以降、連邦軍の戦力として運用され、更にその発展機も連邦の主戦力として供給される。また、0100年という節目のため、連邦軍はドゴス・ギア級2番艦「ゼネラル・レビル」を象徴として再編計画を進め、再編の要となるフラグシップMS開発計画「UC計画」をAE社に委託した。こ
ラン級に、カタパルト配置はアーガマ級に、ブリッジ以降の後半部はアレキサンドリア級に則った設計で、二種類のブリッジを持つ点はバーミンガム級及びドゴス・ギアに通じる。これまでの連邦軍主力艦の集大成である。地球連邦軍外郭部隊ロンド・ベル隊の旗艦であり、砲撃戦能力とモビルスーツを運用する
用された。同時期に運用されたハイザックと比べると、運動性は優れているが装甲が薄く、防御面では若干劣っている。後にパプテマス・シロッコ指揮下のドゴス・ギアにも配備されている。ビームライフルゲルググと同型だが、TV版ではグリップ部分にエネルギーパックが収納されており、それをMSのマニ
立部隊ティターンズそれぞれで運用された。地球連邦軍正規軍カラー青のカラーリングのハイザックが配備された(ただし、劇場版IIではティターンズのドゴス・ギアにも配備されていた)。ティターンズのジオン軍残党討伐機カラー緑のカラーリングのハイザックが配備された。これはジオン軍残党への心理
方」と評されたり、無理な注文をつけてクワトロが「出資者は無理難題をおっしゃる」とこぼしたこともある。百式のメガ・バズーカ・ランチャーを使ってドゴス・ギアを攻撃する作戦において、最初は難色を示すが命中するや一転して大喜びし、横にいたブライトに冷たい目で見られた事もあった。一方で、ア
登録日:2012/01/06 (金) 23:47:38更新日:2023/08/08 Tue 17:27:29NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧可能性を喰らう黒き獅子RX-0UNICORN GUNDAM 02 BANSHEEみんな、消えてしまえぇぇぇっ!しゃぁべるな
ズ) - ジェリド・メサ - ジャマイカン・ダニンガン - ジャミトフ・ハイマン - ソラマ - ダンゲル・クーパー - デーバ・バロ - ドゴス・ギア艦長 - ハイファン - バスク・オム - バッハ - パプテマス・シロッコ - ハミル - ピーターセン - ブト - ホリィ
ズ) - ジェリド・メサ - ジャマイカン・ダニンガン - ジャミトフ・ハイマン - ソラマ - ダンゲル・クーパー - デーバ・バロ - ドゴス・ギア艦長 - ハイファン - バスク・オム - バッハ - パプテマス・シロッコ - ハミル - ピーターセン - ブト - ホリィ
ズ) - ジェリド・メサ - ジャマイカン・ダニンガン - ジャミトフ・ハイマン - ソラマ - ダンゲル・クーパー - デーバ・バロ - ドゴス・ギア艦長 - ハイファン - バスク・オム - バッハ - パプテマス・シロッコ - ハミル - ピーターセン - ブト - ホリィ
、全長341.7m又は323mとされるアーガマ級と本艦との対比図では、ほぼ同じ長さで描かれている。劇中での活躍『機動戦士Ζガンダム』に登場。ドゴス・ギア就役までティターンズの旗艦として活動し、その後もサイド2・25バンチコロニーへの毒ガス注入を試みるなどエゥーゴを苦しめた。グリプ
登録日:2012/09/21 (金) 08:26:37更新日:2023/08/07 Mon 15:59:05NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧手心を加えるのは今回だけと知れ、連邦の雑魚どもが!YAMS-132ROZEN ZULU画像出典:機動戦士ガンダムUC OVA
、ラー・カイラム、ホワイトベースに搭乗アポリー・ベイ(1)(5)※シュツルム・ディアスに搭乗ロベルトジャミトフ・ハイマン(1)(3)(5)※ドゴス・ギアに搭乗サラ・ザビアロフ(1)(2)(5)※ジ・O、ガブスレイに搭乗機動戦士ガンダムΖΖジュドー・アーシタ(6)エルピー・プル(1
登録日:2020/11/28 Sat 20:17:00更新日:2024/05/23 Thu 12:54:50NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧撃っちゃうんだなぁ、これが!!ゾルタン・アッカネンとは『機動戦士ガンダムNT』の登場人物。CV:梅原裕一郎【概要】年齢:2
登録日:2014/05/18 Sun 16:29:51更新日:2023/12/18 Mon 10:46:03NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「二機のガンダムが揃って楯突くか、人の総意の器であるこの私に!!」「ならば受けて立つまで、ガンダム!!!」NZ-999NE
替は進んでいなかったことから、以前と同じく主に連邦正規宇宙軍の艦隊旗艦として運用されていた。というか、最新鋭艦のアレキサンドリア級重巡洋艦やドゴス・ギア級大型戦艦がことごとくティターンズに独占されていたので、連邦正規軍は古くともマゼラン改やサラミス改などを使わざるを得なかったとい
登録日:2016/04/03 Sun 15:48:42更新日:2024/01/22 Mon 13:39:34NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧U.C.0096――生き延びることは出来た。君は今、何を為すのか?機動戦士ガンダムUCユニコーン【概要】『機動戦士ガンダム
用されていて防御面に不安があり、稼働時間もあまり長くはない。そして何より恐ろしいのが開発コストであり、コイツ1機でペガサス級が数隻、もしくはドゴス・ギア級(バーミンガム級)が2隻建造できてしまうという。とてもそんな風には見えないが…。本機の開発にはアナハイム・エレクトロニクス社も
ついては、全長498mとされる。近いサイズでは、グワジン級が440m(294m説あり)、時代は下るがカイラム級が487mとほぼ拮抗している。ドゴス・ギア級大型戦艦に至っては完全に上回る600m前後。全長だけで言えばそこまで非常識なサイズではない。だが大抵の軍艦は翼や艦橋など細く張
登録日:2010/04/01(木) 15:45:59更新日:2023/09/11 Mon 12:09:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧テロリスト相手に……人質なんか取ってさっ!小説及びOVA『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。リ・ガズィの系
艦砲塔・防空機銃の配置:マゼラン級戦艦カタパルトの配置:アーガマ級巡洋艦およびアイリッシュ級戦艦ブリッジの二段構造:バーミンガム級戦艦およびドゴス・ギア級大型戦艦などこれまで設計されてきた連邦軍大型艦の設計・長所を集約した万能戦艦として開発されており、名実ともに連邦軍艦の集大成で