「トキワジム」を含むwiki一覧 - 1ページ

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルから退却し、ヤマブキシティからロケット団の姿は消える。三度目はトキワシティジムでのジムリーダー戦。なんと、ロケット団のボスであると同時にトキワジムのジムリーダーでもあったのだ。本人によると、トキワジムは彼の隠れ家で、ロケット団復活まで体制を立て直すとのこと。最初はジムを空けて

グリーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャラドス、御三家以外に苦戦する要素はほぼない。一応ピカチュウ版では多少調整が入っている。ナッシーは酷いまんまだが。続編ではサカキの代わりにトキワジムのジムリーダーに就任しており、全ジムリーダー中唯一特定タイプに偏ったコンセプトが存在しない。エースポケモンは金銀クリスタルではウイ

第3章 金・銀・クリスタル編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とになる。●レッド前章で死にかけるも、何とか生還。この章では帽子を前向きに被るようになり、左足にバンダナを巻いている。そしてかつての約束通りトキワジムのジムリーダー就任試験を受けるが、その体にはカンナの「氷手錠」の後遺症が残っており、合格を辞退。グリーンから得た情報により、シロガ

第5章 ファイアレッド・リーフグリーン編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

センターも使えないという厳しい状況の中、新たに習得した究極技とかつての敵との共闘で状況を切り開こうとする。●グリーンオーキド博士の孫であり、トキワジムリーダーにしてレッドのライバル。こちらもFRLGのライバルの服装に近いが、温暖なナナシマに合わせてか半袖である。姿を消したオーキド

トキワシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムコニャはピカチュウを特別なポケモンと認識し、ピカチュウを奪うためにサトシを追い回すようになった。カントー編終盤で再び訪れた時には、シゲルがトキワジムに挑戦するが、サカキの所有する未知のポケモンに歯が立たず完敗している。その後サカキはジムの留守をムコニャに任せるが、サトシとジム戦

プロジェクト・ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてるんじゃないか? -- 名無しさん (2021-06-04 04:46:10) そういえば原作ゲームのグリーンは主人公に負けた後にトキワジムのジムリーダーになったのに対して、グリーンをモデルにしたシゲルはサトシに負けてから研究者になったけど、トキワジムのジムリーダーはど

エリートトレーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もって こなかった から…こんど やる ときは まけないわと言い訳をするが、初代にはこんな感じのトレーナーが多いのであまり気にならない。次はトキワジム。カズシ、レイジ、タクヤの3人がいる。やはり最後のジムということでエリートトレーナーが多い。負けた際に「てがすべった」というよくよ

ポケットモンスター全書 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はシルフビルで、社長にマスターボールを渡すよう迫るが、サトシと戦っている最中に自分のニドクインの毒針が命中して撤退を余儀なくされる。三度目はトキワジムにて。サトシとキチンとした形でケリをつける為に戦うが敗れる。▷ネタバレ注意!彼がロケット弾を結成した理由は、まだサカキがポケモンを

ロケット団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ初代では登場はないが2では対戦相手としてロケット団員がニンテンドウカップ97の1回戦、ウルトラカップの2回戦で登場。ジムリーダーのしろでもトキワジムの最初の対戦相手として登場。表向きはロケット団と関わりが無い事になっているサカキは大丈夫なのだろうか。サカキはジムリーダーのしろの

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イン回がそれなりにあるのにピジョンの出番は雑用が殆どであり、出番的には序盤鳥で一番不遇かもしれない。ハナダジムではカスミのスターミーに勝利、トキワジムではサイドンに優勢など活躍もあるのだが、確認出来る勝利はそのスターミーと序盤で短パン小僧のコラッタのみ、リーグでは出場なしとバトル

第1章 赤・緑・青編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーのジムリーダーは、ジム戦とロケット団との攻防を同時進行させるシナリオの都合上、ジムリーダーの過半数がロケット団所属となっている。原作でもトキワジムのジムリーダーがロケット団ボスなのだから、当時のメディアミックス事情を鑑みると、あり得なくはないバランスと言える。◆敵・第三勢力●

ポケットモンスター(穴久保版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ent*1 ガラル地方の草タイプジムリーダーのことではない。*2 例として、話の途中で物凄い量の脱糞をする等。*3 ただしミュウツーの出自とトキワジムリーダーのことを考えると、ミュウツーがトキワの森にいたこと自体はそこまで不自然とは言えないという見方もあり、アニポケにおいても『ミ

シンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勧誘されたかは不明だが、オーキド研究所に度々出向いている(=マサラタウンの近場である)・後任の存在が語られていない等の点から、視聴者の間ではトキワジムという説が有力。(原作ゲームではグリーンがトキワジムを継いでいるが、彼をモデルとしたシゲルは研究者に転向したためアニメでこの線は潰

シゲルの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て入れ替わるポケモンたち。■ウインディCV:小西克幸→三木眞一郎(金銀)技:だいもんじ、とっしん、ほのおのうず、かえんぐるま、かえんほうしゃトキワジムでサカキのミュウツーに立ち向かったが手も足もでなかった。金銀編でサトシのベイリーフと対決……ポケモンライドでだが。接戦の末負けた。

ポケモンHGSS RTA ひきゃくチャートメモ - attokiba_wiki

  プラパ秘密     ギャロップ ドリル・ひきゃく先頭に、そらとび→グレングレンじま・グリーンと話す・そらとび→トキワトキワジム・ガイドーさんに話に行く・回転床 一番右、左、上、右上、右、右入れ替え戦グリーン戦闘    ナッシー  ドリル    サイドン  

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモブが何人か登場する。ポケモンスタジアムシリーズ『ポケモンスタジアム2』から登場。『スタジアム2』ではウルトラカップとジムリーダーのしろ・トキワジムに登場。ニックネームは名前の文字を入れ替えて平仮名にしている。ランクや場所ごとに「拘束技を全員が使う」「回復技を全員が使う」「かげ

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してなつき度を上げてくれる。『GSC』以降は名前が「グリーン」で固定され、トキワシティジムリーダーになっている。(『HGSS』も同様)最初にトキワジムを訪れても初代に続きジムリーダー不在だが、壊滅したグレンタウンにいるので、行って会話すると戻って戦うことができる。『GSC』では容

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5) アニメでの初登場は暴走族の一人の使用ポケモン、後にカンナさんや、ヤマトとコサブロウのポケモンとしても度々登場。また、ポケスペと同様?にトキワジム戦でのエピソードで「 サカキのポケモン 」らしき描写もあったりする。 -- 名無しさん (2022-11-26 23:11:4

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場し続けている。レッドの味方ポケモン( 四天王戦の後のグリーンとのドッジボール対決、バナナリーグの助っ人等 )や、サカキ側の敵ポケモン( トキワジムでトレーニングに励む一員、リベンジを試みるゼニガメの相手、ミニリュウ強奪の為に出撃させた100匹の一人等 )、その他( オーキド博

ピジョット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、モルフォンに眠らされ何もさせてもらえず敗北。約20話ぶりの試合なのに……。そして次の試合にして約30話後(放送延期も含めたらもっと長い)のトキワジムでのロケット団との勝負では、サイドンを相手に優勢に戦うという超久々の活躍を見せる。だが途中でロケット団が卑怯な手を使い、サイドンと

ダウジングマシン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、そこに埋まっているアイテムを入手出来る。カビゴンがいた場所に食べ残し(2ヶ所)、ポケモンタワー最上階のフジ老人がいた場所に安らぎの鈴、トキワジムのサカキがいた場所に強制ギプス、2のしまの滝の下の一マスだけの陸地にポイントマックス、へそのいわのホウオウがいた場所に聖なる灰。G

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タル今作では正式にチャンピオンとして登場。前作主人公(レッド)がライバルに勝利したものの、シロガネ山に引きこもり先代チャンピオンのライバルもトキワジムリーダーに就任した為、チャンピオン不在の状態から繰り上がったか、自分の力でチャンピオンになったかのどちらかと思われる。主人公とたび

レッド(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を制し、四天王トップ・ワタルとの決戦に挑むイエローを援護した。この頃から異常な天然ぶりを発症。ある女の子に同棲を持ち掛けてしまう。【第3章】トキワジムのジムリーダー試験に合格。だが、前章で受けた傷が重くジムリーダーを辞退。ジムリーダーにはグリーンが代わりに就任。傷の静養のためにグ

ゴローニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点を耐えて半減で倒されるのはどういうことだろう?セキエイリーグでは4回戦でモブのゴローニャがシゲルのニドキングを倒しバトルに勝利した。一方でトキワジムのリーダーであるサカキも初手でゴローニャを繰り出したが、シゲルのニドキングとの体当たり勝負で瞬殺され、ものの数秒で退場。ジョウトリ

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手にも最終的には勝利したものの、試合中にロケット団の水入りになって救われており、まともに勝負していたら初戦敗退で再挑戦は必至だった。サトシのトキワジム戦は、まさかサカキを倒させるわけにいかなかったのか、かなり無理矢理な方法でクリアしている。複数ジムリーダーが居るケースもあるが、そ

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-10-24 16:08:00)#comment*1 アニポケ本編で劇場版の直接的な伏線が張られるのは実はトキワジム→ミュウツーの逆襲以来。あちらは例のアレで放送順が入れ替わってしまったが。

ジムバッジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0まで上がる他、FRLGではいわくだきが使用可能になる。クリムゾンバッジグレンジム。炎を象った形。特殊(特攻、特防)が上がる。グリーンバッジトキワジム。緑と黄緑の葉っぱを模した形。命令制限が無くなるほか、HGSSではロッククライムが使用可能になる。と言っても初代ではレベル100ま

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していないのに、海賊トレーナーがサトシをセキエイ大会ベスト16のトレーナーと知って勝負を吹っかけている。また、数ヶ月後のテレビアニメ本編ではトキワジムでシゲルのポケモンがミュウツーにフルボッコにされたり、ミュウツーがサカキの研究所を破壊して脱走する場面が描かれている。当初の予定で

VSミュウ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し隣にあるトキワシティではジムが機能していなかったせいで、住民のポケモン使役能力が低かったことが明かされている。もしかしたらマサラの住民も、トキワジムが機能不全だった影響を受けていたのかもしれない。あくまで「素養」であって、トレーニングをしなければそれを伸ばすことはできないのだろ

第2章 イエロー編(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続く」など、スタート時の事情が垣間見える。97年度の「小学三年生」3月号~98年度の「小学四年生」4・5月号では、本章の前日譚といえる前章のトキワジム編が掲載されており、その読者のみがイエローの正体に勘付くことができた。*2学年誌以外に、学年誌を卒業した中学生向けを意識した雑誌「

レインボーロケット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。アオギリの部屋…テレポートブロック。初代のシルフカンパニーに設置されていたもの。アカギの部屋…くるくる回って滑る床。タマムシのアジトやトキワジムにあった仕掛け。フラダリの部屋…監視するニャース像。チョウジのアジトにあった仕掛け。アイテムボールに紛れたマルマイン…チョウジのア

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えているが…。また、弱点となる強力な水タイプの技、なみのりの存在も大きい。この技のひでんマシンがストーリー進行上の必須アイテムであり、彼とトキワジムで激突する頃には、最初のポケモンに関係なく、手持ちの誰かしらがこの技を習得しているはずである。打って変わってピカチュウ版では大幅に

ピチューとピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

写を消すために、永遠の10歳をキープするために封印したんじゃないのかな? -- 名無しさん (2016-08-20 12:48:02) トキワジムが終わってからカントーリーグまで3ヶ月って台詞があるな、ピチューとピカチュウで11歳って描写もある、BWで10歳って描写もある

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知り合いのようである。『金銀』では四天王を引退しているが、『BW2』の描写によればトレーナーとしてはまだまだ現役のようだ。アニメではサカキがトキワジムを去った後、ジムリーダーを継いでいる。後で登場したキクノとそっくりだが関係はいかに……?名前の由来は「菊(キク)」。切り札はゲンガ

グリーンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン)♂ Lv. 82 特性:避雷針 性格:おっとり3章序盤にジムリーダー試験の会場を襲撃してきたポケモンの一体。グリーンに撃退・捕獲された。トキワジムに残っていた「地面ポケモン育成の秘伝」を実践すべく重点的に育成されていたが、先代ジムリーダー・サカキの息子であるシルバーの手によっ

ジムリーダー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いというとんでもない状況だったが、後にカツラが改心してちょうど二分される形に。ロケット団壊滅やその後の悪側ジムリーダーの潜伏を経て、最終的にトキワジムをグリーンが、セキチクジムをアンズが継承。第3章のエキシビションでは、非公式試合を含めて4勝3敗1分でカントー側が勝利している。ロ

ナツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナー的な位置にあり、この先のチャンピオンロードで遭遇する何人かのエリートトレーナーの先駆け的な意味があったと思われる。なお、その頃の資料ではトキワジムが最初のポケモンジムとなり、トキワのジムリーダーもサカキを幼くしたワルガキのような見た目だったりする。金銀とFRLGではえんじ色。

グリーン(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的が自分たちであること、オーキドが拉致されたことを知ったグリーンは怒りを爆発させるが、冷静さを取り戻して決戦に臨む。一方で、自分にとって先代トキワジムリーダーであるサカキのことをどこかで信じたい、という複雑な思いもあった。そして自分の父親を拒絶するシルバーに対し、グリーンはかつて

  • 1