「デルムリン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

田淑子(1991年版)/種﨑敦美(2020年版)目次【概要】おれはダイ!この島でたったひとりの人間だっ!!本作の主人公。モンスター達の住まうデルムリン島に住む少年。赤ん坊の頃にデルムリン島に流れ着き、鬼面道士のブラスに拾われた。島のモンスターはみんな友達であり、育ての親であるブラ

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリフに圧されつつも張り合える魔法力まで備える。おまけに、メガンテとグランドクルスはいずれも作中で五指に入る威力を持つ極めて近似した技だが、デルムリン島当時のアバン(レベル36)のメガンテをまともに喰らって耐え切っている。まだアバンを超えたかは怪しい魔王軍離脱直後のヒュンケル(レ

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引いたらしい。「勇者アバンと獄炎の魔王」では、ハドラーの命で魔物の戦力を増強する為に、戦力となるであろう魔物達が多くいる拠点として目を付けたデルムリン島へと向かった。当時のアバン達と面識が無かったのはこの任務に影響の模様。*8まあ、ある意味では運が良かったのかも知れない。デルムリ

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることもなく、再びカール王国を去ることになる。ただし、後に…【劇中の活躍】パプニカ王国からの依頼で、ダイの才能を磨くべく、弟子のポップと共にデルムリン島に上陸。彼に7日で勇者になれるという『スペシャルハードコース』を課す。しかし、スペシャルハードコースの特訓3日目。ダイが海破斬を

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、何処か懐かしくも新鮮な気持ちで楽しめる作りとなっている。なお、作中(読み切りを含まない、連載第1話から最終盤まで)で流れた時間は約3か月(デルムリン島でのハドラー戦から、バーンパレスでのアバン合流まで)。作中でアバン自身が「ダイたちが旅立ってから3か月の間、更なる力を求めて破邪

ニセ勇者のパーティー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の初登場は、記念すべき第一話。世界に一匹しかいない「ゴールデンメタルスライム(以下、ゴメちゃん)」を捕獲するため、主人公のダイが育った孤島・デルムリン島に現れた。彼らを勇者と信じて疑わないダイに島を案内させ、島中のモンスターを呼び集めさせたところで一網打尽、さらにゴメちゃんを連れ

サブキャラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリーを彩ったりしてくれる存在である。みな魅力的で、時にはメインを喰うほどの活躍を見せることも……?ネタバレを含むので閲覧注意。●目次◆デルムリン島南の海に浮かぶ小さな島。魔王が勇者に討伐された後、邪悪な意思から解放され善良な存在となったモンスター達がひっそりと棲みつき、人間

ダイ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ンの使徒の一人。声:藤田淑子。テンプレート:ネタバレ目次1 人物2 劇中での軌跡3 技・呪文4 脚注5 関連項目人物赤子の時に流れ着いた孤島デルムリン島で鬼面道士のブラスなどのモンスターたちに育てられた少年。元々勇者に憧れており、かつての勇者アバンとの出会いをきっかけに魔王軍との

レオナ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め込まれたナイフ。パプニカ王国で産出される特別な金属で造られた武器で『太陽』、『海』、『風』の三振りが存在している。『太陽のナイフ』は彼女がデルムリン島に訪れた時にダイにプレゼントしたが、バランとの戦闘で消失。『海のナイフ』はレオナの父親であるパプニカ王国の国王が所有していだが、

破邪呪文/破邪の秘法(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スライム等といった野生に棲息するモンスターには、魔王の意思に毒されなければ人間に害を為さないものもいる。少なくとも主人公のダイが育った孤島、デルムリン島に生きるモンスターはそうだった。彼(?)らは過去に魔王ハドラーが勇者に倒されてからは、平穏に暮らしていた。しかし物語序盤、世に再

チウ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたヒムからは「ひっでぇなぁー」と嘆かれた◆エンディングクロコダインやヒム、ダイの育ての親ブラス(そして恐らく遊撃隊+おにこぞう)らと、デルムリン島と思われる場所で楽しく暮らしている一コマが描かれている。新アニメ版ではその詳細が描かれ、遊撃隊の新たな砦を建築していた。【主な人

ゴメちゃん(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、よく誰か(おもに女性)の服の中に密かに潜り込み、危険なダンジョンに勝手についてきてしまうことも多々ある。戦闘能力は皆無ながら、それでもデルムリン島を旅立ってからの長い付き合いである仲間として、メタ的に言えば場を和ませるマスコット的な存在として、本編の終始に渡り登場し続けた。

ポップ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

事項など、自分に関係なさそうなことなら別に覚えなくてよいという安穏とした姿勢であったため、成長は遅かった。ハドラーの復活を受け、アバンと共にデルムリン島を訪れ、ダイと出会い彼の兄弟子となる。ダイとの冒険において最初に訪れたロモスで、マァムと出会い、それから彼女に好意を寄せるように

ザボエラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのを目撃されたかも不明なので対策できてないとしてもやむを得ない点はある【作中での活躍】初登場時はハドラーすら凄まじい衝撃と共に打ち破ったデルムリン島の光の魔法結界を音も立てずに通り抜けるというなかなかのインパクトを見せた。デルムリン島へ侵入後、ダイの養父であるブラスを攫い、初

野生児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体不明の男と王女との駆け落ちいう醜聞やバランへの魔王軍残党の恐れという讒言から両親が捕まり、赤子の時に流刑とされた船が難破、魔物しか住まないデルムリン島に流れ着き、鬼面道士のブラスに育てられる。デルムリン島の魔物達は優しく、更に魔物ながら下手な人間より賢く人格者のブラスじいちゃん

レオナ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

する等、その指導力・カリスマ性は若年にしては相当なもの。また勇猛果敢な姫として他国にも知られている。スリーサイズは、B83、W55、H85。デルムリン島に一人前の賢者となる儀式をする目的でやって来たが、王国の権力を我が物にせんと企むデムジン司教と賢者バロンによって殺され掛ける。賢

四天王ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にバルトスは最終決戦で死亡が確定路線)がその分、彼らの生き様も本作における1つのポイントになる。また、ブラスはハドラーの命により第2話時点でデルムリン島に旅立っており、派生元の設定と合わせると「後方支援専任」「主人公一行と戦わないどころか対面すらしない」という、この手の四天王キャ

ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謝するようになった。幼少のポップに彼女が言った言葉は後にポップ自身を、そして心が折れていたダイを立ち上がらせた。ダイ弟弟子にして無二の親友。デルムリン島出発から最終決戦まで常に共にあった。ダイのひたむきさが甘ったれなポップの奮起を促したと同時に、ポップの献身が人間と竜の騎士の狭間

フレイザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。どんだけかませなんだ…。とは言え、この状態のフレイザードのレベルは、設定上40とされている。レベルで実力の全てを測れる訳ではないのだが、デルムリン島でハドラーと戦った時のアバンのレベルが36、この直後に登場した竜騎将バランのレベルが45と設定されているのを考慮すると、この段階

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド相手では戦力外扱いだが、相手が強すぎるのでしょうがない所である。本編のエンディングではブラス、ヒム、チウと過ごす様子が描かれている(場所はデルムリン島?)。彼の人柄から言っても、嫁さん探しに苦労はしなさそうである。なお、魔界編にて新海戦騎となる考案があったらしい。【劇場版での活

ベビーパンサー/キラーパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

索に是非連れていきたい。ドラゴンクエスト ダイの大冒険では未登場(まだドラクエ5が発売される前だったため)だったが、2020年版のアニメではデルムリン島の住民として登場しており、ニセ勇者との戦いにも参戦している。キラーパンサーに限らず、当時未登場だったモンスターは他に何体か登場し

ソードマスターヤマト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かね。読者でも「あっ(察し)」ってなるはずだが -- 名無しさん (2022-02-10 23:10:39) ダイ大で例えるとあれかな。デルムリン島に乗り込んで来た時点でハドラー完全撃破して、その次の回で鬼岩島に乗り込んで六団長全員1コマで瞬殺するみたいな -- 名無しさん

キラーマシン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。カラーリングは新作のほうが本家に近いカラーリングになっている(けっこう暗めだが)。また、左手がボウガン付きの手甲のようになっている。デルムリン島のモンスター達を蹴散らすパワーと、バギクロスも通じない装甲を誇るが、ダイに胸の窓のような部分を集中攻撃されて貫かれ、そこにベギラ

バギ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止まりの上に攻撃魔力が伸び悩むため、範囲攻撃をするならムチを使った方が良いだろう。ダイの大冒険では主力級の呪文ではないが何度か見せ場がある。デルムリン島の戦いでは竜の紋章を発動させたダイがキラーマシンに対してバギクロスを使い周囲を驚かせたが、ダメージは与えられなかった。クロコダイ

ヒム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」という名誉(?)を与えられた。ちっきしょ〜。ひっでぇなぁー。隊長さん……ちゃんと生きてるよォ…◆エンディング最後の戦いの後は、チウとともにデルムリン島に移住。親衛騎団の腕章は外している。*3【人物】ハドラー親衛騎団の中でも一番の熱血漢。禁呪法によって生み出された禁呪生命体は、術

ハドラー_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を使いこなし、イオナズンを切り札とする。魔軍司令時代357歳。アバンに倒されたのち大魔王バーンの力によって復活し、魔軍司令として彼に仕える。デルムリン島でアバンを倒した後、さらなる脅威と判断したダイ達を執拗に狙うものの、敗北を重ね続ける。バーンから最後通告を受け、焦ってザボエラと

  • 1