ライガーゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
・システム)】ブロックスとの合体機能。従来のCASとは違い素体ではなくタイプゼロの状態の上から分解したブロックスゾイドが装着される【ライガーゼロフェニックス】番号 RZ-071(フューザーズではFZ-001)分類 ライオン/フェニックス型全長 26m全高 12.2m重量 106t
・システム)】ブロックスとの合体機能。従来のCASとは違い素体ではなくタイプゼロの状態の上から分解したブロックスゾイドが装着される【ライガーゼロフェニックス】番号 RZ-071(フューザーズではFZ-001)分類 ライオン/フェニックス型全長 26m全高 12.2m重量 106t
20 (土) 01:28:06更新日:2023/11/20 Mon 13:40:01NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ライガーゼロフェニックスチェンジマイズ!!番号 RZ-071(フューザーズではFZ-001)分類 ライオン/フェニックス型全長 26m全高 12.2
、前作のデータが入ったメモリーカードを使用することによってシールドライガーDCS-Jがショップに追加され、パスワードを入力することでライガーゼロフェニックス・エナジーライガーが使用可能となる。ゾイドVS.III[]2004年9月30日発売。シリーズ3作目飛行型ゾイドが使用可能にな
というイメージらしい。両腕にはガルザークに突き刺さっていた刀を彷彿とさせる三叉の剣を生やしている。デス・フェニックスに倣って略すならこちらはゼロフェニだろう。地味にパワーが転生前から2000上がっており、コストは重くなったものの代わりに素材指定が火・闇のクリーチャーと緩くなったお
られてからはともに戦うようになる。神出鬼没なファイヤーフェニックスだが、必要とあらば現れ、装甲をパージしたライガーゼロとユニゾンしてライガーゼロフェニックスとなる。散らばった装甲をどのように回収しているかは不明。いちいち拾い集めているのだろうか……性格は子供っぽいが子供扱いされる
ーが覗き込んで判断することで、自動で分離・装着を行う。更に、分離された2機はユニゾンゾイドに匹敵するパワーを備えており、これらだけでライガーゼロフェニックスを完封している。また、ユニゾンした凱龍輝スピードの状態では「次元レーダー」なる装備を持っているため、異次元ワープで高速移動を
無しさん (2023-02-22 22:17:24) ↑ コイツ自身というよりこいつが持ってた銃だね。その銃はコイツと出会う前に煉獄の中でゼロフェニ(=デスフェニ)に干渉を受けた(ミスティ談)とのことらしいので -- 名無しさん (2023-02-22 22:41:11)
テラの投入後は逆襲に成功している。セイスモは砲撃しかできず接近されると何もできないと言われがちだが、懐に入られた格闘戦でもレオマスターの駆るゼロフェニックス多数を瞬殺できる程度の格闘性能はある。そんなチートゾイドに「格闘戦に持ち込めば勝てる」のだからギガの化け物具合もよくわかるだ
メント欄部分編集 ソウル・フェニックスは進化元を残せるから使いやすかった -- 名無しさん (2014-06-18 20:52:48) ゼロフェニさんに責任擦り付けるとかおのれシィィィザアアアアア!ww -- 名無しさん (2014-06-18 22:52:48) ↑違う
る。グラビティカノンやウルトラキャノンを持っていないのが救いか。ムンベイを乗せると案の定「あたしのウルトラザウルス」と言ってくれる。ライガーゼロフェニックス隠し機体。フェニックスとライガーゼロを融合させたB-CAS機体。製品の発売前だからかカラーは赤。オプションでブースターがある
現されている。コマンドウルフ盾獅子のお供。デフォルトカラーは青だが、ノーマルカラーにも出来る。なんとあの無印原作のジークも再現可能。ライガーゼロフェニックス現行(発売当時)主人公機。改造不可その1。ディバイソントンマの牛。至近距離からの17連突撃砲はチート。因みに射撃攻撃が、機体
非常に美しい -- 名無しさん (2021-09-14 03:06:12) ようやくナーフ入りましたねこのキ○○イカード 次はゲキメツかゼロフェニの番かな? -- 名無しさん (2021-09-27 21:40:25) ナーフ組ゲオルグ驚天枠。合掌 -- 名無しさん
機構はオミットされてしまうグレンラガン(天元突破グレンラガン)ダンクーガノヴァ(獣装機攻ダンクーガノヴァ)アポリア(遊戯王5D's)ライガーゼロフェニックス・ファルコン,ブロックス全般(ZOIDS)セイントブラスター、セイントドラゴン(Bビーダマン爆外伝)ビーダキャリバー(Bビー
された「エナジーチャージャー」である。このサブジェネレーターの搭載により、本機はその核の耐久性も併せてより高い出力を実現。その結果、ライガーゼロフェニックスやシュトゥルムフューラーをも凌駕する圧倒的な機動性、ブレードライガー以上の攻撃力を持つ、それまでのゾイドと一線を画す高性能機
グレック。ネオゼネバス皇帝であるヴォルフ・ムーロアを打ち倒すべく、皇帝親衛隊に紛れ込んだレイは、上空から飛来したフェニックスと合体しライガーゼロフェニックスとなり、突如ヴォルフのエナジーライガーに襲いかかった。しかし力及ばずフェニックスは破壊。だがそこに表れた援軍のジェットファル
ザーブレードで斬りかかるが、ユニゾンで強化されたキラードーム部分には傷一つ付けることはできず、最終的にはギブアップ宣言。主人公RDのライガーゼロフェニックスが出場することになったバトルロワイヤルでは、ユニゾンゾイドのパワーを唯一知るラスターニが他のZiファイターと秘密裏に打ち合わ
を動かす上に下手すれば次手で詰みにする。まあパワカよなぁ -- 名無しさん (2021-10-19 14:41:48) メツを2体並べてゼロフェニやツヴァイを再起不能にする、ゲキを先に出して全体除去を温存し相手を牽制する、なんて使い方も出来たし残当。先手取って理想ムーブ決まる
うか、ヘッドモードは粗が目立つデザイン。実質コロコロの付録なので仕方ないが、ブリッツ系と比べると・・・まあ翼は装甲にできるか。○フェニックスゼロフェニのフェニックスの方。バスターイーグルに匹敵する大型ブロックスでありながらライガーゼロとのセット販売である。初のB-CAS導入機で、
-- 名無しさん (2020-07-03 17:46:34) デュエプレでも活躍してて草も生えない…デュエプレでバカみたいに強化されたゼロフェニックスを手札に来たときに墓地に落とす担当になってる -- 名無しさん (2021-07-22 12:49:44)#commen
、ずっとウイニングだと思ってた... -- 名無しさん (2016-02-16 13:11:09) Wビクトリーはちゃんと設定画を見るとゼロフェニックスとかと同じく翼が生えてるよ。ドット絵だとまったく分からんけどw トリニティVFはドット絵どおりの印象だから飛べるのが謎 -
の凄まじい次元だったが、死闘の末に両者相打ちとなった。そして二体の激突で荒廃した大地を、最後のゴッドである五元神が修復していった…ちなみに、ゼロフェニックスは経歴的に聖拳編のフェニックスであり、前作の不死鳥編のフェニックスとは別種族のフェニックス。しかし、不死鳥編のフェニックスが
↑多分ギガッピ -- 名無しさん (2014-05-12 20:35:15) エタフェニは素直にインフェニ使った方が早いがデスフェニはゼロフェニとかなり差別化できるよな -- 名無しさん (2014-07-10 17:06:34) 映画か。 -- 名無しさん (20
なったところ、伏兵のガイサックが地を埋め尽くす勢いで出現。窮地に陥ったが、飛んできたファイアーフェニックスがライガーゼロと融合して「ライガーゼロフェニックス」となったことで再逆転を許し、蹴散らされる。【ガイザック】「ガイサック」はサソリ型ゾイドだが、「ガイザ●ック」というと別のメ