「スーパーロボットスピリッツ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

前が違うものは(日本版 / 北米版)の順に表記する。元地球人[]レビ・トーラー[](Revi / Levi Tolar)声優:折笠愛初出は『スーパーロボットスピリッツ』のラスボス。『スピリッツ』では『戦闘メカザブングル』での未来の地球こと惑星ゾラの支配者イノセントの宇宙勢力ネオ・

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

の搭乗時に異常反応を示し、以後はイング以外の者には操縦できなくなっている。目次へ移動するヒュッケバインMk-II[]テンプレート:機動兵器『スーパーロボットスピリッツ』の前日談小説にて設定が作られ、『α』にてリアル系オリジナル主人公の初期搭乗機としてゲーム初登場。同作ではMk-I

スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリー展開もSRXチームを主軸に、物語前半を第2次スーパーロボット大戦で描かれたDC戦争をオリジナルキャラクター達によって展開。物語後半はスーパーロボットスピリッツの攻略本に記載されたプレストーリー小説を下敷きにエアロゲイターとの戦いを描いた、所謂L5戦役とその最終決戦である『

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - サンライズ Wiki

キャラクターは限られているものの、登場メカの立体化や続編の発売、OVAの制作などにつながった。ベースとなったのはNINTENDO64作品の『スーパーロボットスピリッツ』およびそのプレストーリー[1]、2001年に全4巻のドラマCDとして発売された『スーパーロボット大戦α ORIG

スーパーロボット大戦ORIGINAL_GENERATION - スーパーロボット大戦 Wiki

キャラクターは限られているものの、登場メカの立体化や続編の発売、OVAの制作などにつながった。ベースとなったのはNINTENDO64作品の『スーパーロボットスピリッツ』およびそのプレストーリー[2]、2001年に全4巻のドラマCDとして発売された『スーパーロボット大戦α ORIG

アンティノラ/ジュデッカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る三頭の怪物はルチフェロを意識しているのであろう。◆余談と、散々述べてきてアレなのだが、ジュデッカ自体の初出は初代αではなく、64で発売したスーパーロボットスピリッツという格闘ゲームのボスキャラとしての登場の方だったりする。αやOGにおける武装名もこのゲームにおける必殺技の名前が

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる追加設定により完全にユーゼスと立場が逆転する形になったりもする。なお、初登場の新ではラスボスのくせにヘルモーズの主砲にトドメ刺されたり、スーパーロボットスピリッツでは黒幕を張っていたりと立ち位置の浮き沈みが激しすぎるキャラだったりする。ハザル・ゴッツォ寝起きのガラクタを倒した

寺田貴信 - スーパーロボット大戦 Wiki

S) - プロデュースグランドレッド(1997年、SS) - プロデューススーパーロボット大戦F完結編(1998年、SS) - プロデューススーパーロボットスピリッツ(1998年、N64) - プロデュース、設定、シナリオスーパーヒーロー作戦(1999年、PS) - プロデュース

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

権利は若干不透明な部分があるらしく、ACEの世界に渡っていた事を「詳しくは話せないが」とド直球のメタ発言で表現していた事がある。その他にも『スーパーロボットスピリッツ』『リアルロボット戦線』『リアルロボットレジメント』といった作品がある。これらはスパロボとリンクしている設定が多く

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

。「エアロゲイター」は地球側が名付けたコードネームで、正式名称はゼ・バルマリィ帝国辺境銀河方面軍第7艦隊。『新』に登場したバルマー帝国と、『スーパーロボットスピリッツ』に登場したエアロゲイターを統合した勢力で、『スーパーヒーロー作戦』のキャラクターも所属している。マクロスシリーズ

ウォーカー・ギャリア - サンライズ Wiki

いう暴挙も行われた。ソルトと合流してからのXポイントでの最終決戦においてはICBMを受け止め、投げ返すという離れ業を行なった(ゲームソフト「スーパーロボットスピリッツ」では超必殺技「ミサイル投げ」、「スーパーロボット大戦α外伝」「スーパーロボット大戦Z」では「ICBM投げ」として

トンファー(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦シリーズ)R-1の簡易量産試作PT。刃の付いたを使う。何気にOGとα3では長さが違う(カスタムの方が長い)。▼R-1改(スーパーロボットスピリッツ、スーパーロボット大戦α外伝)トンファーとして使用できる大型拳銃「GT・リボルヴァー」を装備したR-1の改修機(も

スーパーロボット大戦64 - スーパーロボット大戦 Wiki

テンプレート:Cite book↑ バンプレスト最後のNINTENDO64ソフトであった。なお、バンプレストのNINTENDO64ソフトは『スーパーロボットスピリッツ』と本作の2作のみである。↑ 同社設立の経緯は、NINTENDO64の開発環境整備等を目的としており、サードパーテ

秋元羊介 - ゲーム情報ウィキ

ーズ アルファ・ケンタウリ(学院長プロホール・ザハロフ)Jockey’s Road(能登正人)白騎士物語(ベルシタン)新選組群狼伝(芹沢鴨)スーパーロボットスピリッツ(東方不敗、ジャッジボイス)『スーパーロボット大戦』シリーズスーパーロボット大戦EX CB(ゴルド・バゴルド)新ス

関智一 - ゲーム情報ウィキ

リオン ポータブル(鈴原トウジ)※プレイステーション・ポータブル版新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE(鈴原トウジ)スーパーロボットスピリッツ(ドモン・カッシュ)スーパーロボット大戦シリーズ新スーパーロボット大戦(ドモン・カッシュ、トマーシュ・マサリク)ス

戦闘メカ_ザブングル - サンライズ Wiki

ム『戦闘メカ ザブングル THE レースインアクション』がSIMPLEキャラクター2000シリーズの第17弾としてバンダイから発売された。『スーパーロボットスピリッツ』『バトルロボット烈伝』『サンライズ英雄譚』シリーズなど、多くのロボットアニメが共演するゲーム作品にも数多く登場し

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

ットシューティング(1997年、PS) - 真ゲッターの設定を流用リアルロボッツファイナルアタック(1998年、PS) - SRXチーム出演スーパーロボットスピリッツ(1998年、N64) - レビ初出、SRXチームのテーマソング「鋼の魂」がCMソングとして初出、『新スーパーロボ

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - サンライズ Wiki

神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦シリーズ以外ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポススーパーロボットスピリッツ☆ザ・グレイトバトルIVパッケージ登場機体[]R-1アルトアイゼングルンガストサイバスターダイゼンガーシステム[]

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

IGINAL GENERATION』シリーズが製作された。OGシリーズは、スーパーロボット大戦シリーズだけでなく、コンパチヒーローシリーズ、スーパーロボットスピリッツも登場している他、『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』の後日談的な側面も存在し、まさにバンプレストオリジナ

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - スーパーロボット大戦 Wiki

神 THE LORD OF ELEMENTAL新スーパーロボット大戦スーパーロボット大戦シリーズ以外ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポススーパーロボットスピリッツ☆ザ・グレイトバトルIVパッケージ登場機体[]R-1アルトアイゼングルンガストサイバスターダイゼンガーシステム[]

新スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

う設定になっている。↑ テンプレート:Cite book↑ 8.08.1 テンプレート:Cite book↑ その後、『超機大戦SRX』は『スーパーロボットスピリッツ』、『スーパーヒーロー作戦』などスーパーロボット大戦シリーズ以外にも出演している。↑公式サイトでは本作を扱っていな

SRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー戦隊の全部合体ロボみたいな運用だな。棒立ちでビーム撃って瞬殺という。 -- 名無しさん (2014-07-04 23:03:52) スーパーロボットスピリッツではジュデッカに壊されてたし -- 名無しさん (2014-09-01 01:29:55) はじめてやったスパ

カイ・キタムラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:RUSHING DANDY(OGs以降)スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONシリーズに登場するパイロット。初登場はスーパーロボットスピリッツの開始前を描く小説。口髭が渋い、典型的な叩き上げタイプで階級は少佐。名前からも分かるとおり日本人で、漢字で書くと北

ヒュッケバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らどう見てもガンダムなカラーリングにもなる。同じく設定できる緑色のカラーは後に009に反映されたものと思われる。上記の設定が付加されたのは「スーパーロボットスピリッツ」のプレストーリーが初であり、「α」及び「OG」でゲーム中の史実として登場した。『第四次』でもゲシュペンストから乗

水木一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ曲その他※影山ヒロノブ、鈴木真仁氏とのコラボ。06/17「マジンカイザーのバラード」『マジンカイザー傳』主題歌その他07/17「鋼の魂」『スーパーロボットスピリッツ』主題歌ゲーム08/25「今がその時だ」『真!!ゲッターロボ 世界最後の日』OPアニメ12/23「ダブル・インパク

エルザム・V・ブランシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサントラには「Trombe! Ver.R」とレーツェルバージョンのTrombe!が入っている。初出は「OG1」……と思われがちだが、実は「スーパーロボットスピリッツ」のプレストーリー。攻略本に載っている小説である。ゲームに初登場したのは「OG1」で、以後はαシリーズとOGシリー

NINTENDO_64のゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

800円)★7月16日 オリンピックホッケー ナガノ98(コナミ、6,800円)7月17日 チョロQ64(タカラ、6,800円)7月17日 スーパーロボットスピリッツ(バンプレスト、7,800円)7月23日 らくがきっず RAKUGAKIDS(コナミ、6,800円)7月24日 ス

秋元羊介 - Maipedia

ーズ アルファ・ケンタウリ(学院長プロホール・ザハロフ)Jockey’s Road(能登正人)白騎士物語(ベルシタン)新選組群狼伝(芹沢鴨)スーパーロボットスピリッツ(東方不敗、ジャッジボイス)『スーパーロボット大戦』シリーズスーパーロボット大戦EX CB(ゴルド・バゴルド)新ス

NINTENDO64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

■主なゲーム(サード)悪魔城ドラキュラ黙示録ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼットがんばれゴエモンシリーズスーパーロボット大戦64スーパーロボットスピリッツ不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!電車でGO!64実況パワフルプロ野球シリーズ牧場物語2爆ボン

グルンガスト - サンライズ Wiki

搭乗。『OG2』のEDではタスク・シングウジが使用した。『DW』にも登場したが、『OGIN』ではシミュレータによる模擬戦のみの出番となった。スーパーロボットスピリッツ小説ヒュッケバインMk-IIとともに、正式採用され特機タイプのPTとして少数生産された。更迭されたリュウセイが所属

  • 1