ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
奪された、星川博士が開発したファイブロボの弟ロボットであることが判明。第20話からはファイブマン達の2号ロボットとなり、ファイブロボと合体しスーパーファイブロボとしても使用されるようになった。使用する武器はファイブロボの剣とは対照的に、ガンアクション主体として、ビームを放つ二丁の
奪された、星川博士が開発したファイブロボの弟ロボットであることが判明。第20話からはファイブマン達の2号ロボットとなり、ファイブロボと合体しスーパーファイブロボとしても使用されるようになった。使用する武器はファイブロボの剣とは対照的に、ガンアクション主体として、ビームを放つ二丁の
復帰等もあり雑用係まで転落するが、第44話で偶然発見した艦内に隠されていたエネルギーを突き止めて利用して造り上げた専用ロボ・ビッグガロアンでスーパーファイブロボを撃破した事により、シュバリエと並ぶ地位に返り咲く。しかし、ギャグキャラ扱いは最後まで変わらず、非常に情けない彼の死に際
覧※推奨BGM:「ファイブマン・愛のテーマ」カニギン、アリギン!今こそ合身銀河闘士となって、ファイブマンを倒してやれ~!どうしよう?これではスーパーファイブロボでも歯が立たない!よーし…!合体!マックスクロス!!地球戦隊ファイブマン!合身vs合体来週もきっと応援してね!アイタタ…
呼び寄せたゴルリン24号によって巨大カニアリギンとなり、何でも溶かす悪魔のシャボンと超次元ソードも通用しない強力な外骨格を武器に、なんと……スーパーファイブロボの必殺技を破る!その後マグマベースにスーパーファイブロボを格納した最強要塞(笑)マックスマグマに敗れる。合身銀河闘士シリ
を石化させ宇宙の彼方へ投げ捨てるなどの超魔力を使う。更にゴルリンと融合せず自力で巨大化しファイブロボを圧倒し魔神の名に等しい強さを見せるが、スーパーファイブロボの噛ませとなる。アメーバルギンガロア艦長が呼び寄せた銀河の原始生命体。身体をひも状に変形させて攻撃し、体をバラバラにされ
ことなく散ってしまったが、この雄姿は以後の戦いに大きく貢献することとなる。とはいえ、比較的善戦する事が多かった前作『地球戦隊ファイブマン』のスーパーファイブロボと異なり……魔神ロボ ベロニカ戦では合体途中を攻撃されて敗れるその後にはバードメーザーを塞がれて腹部を食い破られ、香、大
る学と意見が衝突し合うこともある。第37話では両者の衝突と和解が描かれており、その描写が強化装備であるファイブテクターの完成に繋がっている。スーパーファイブロボから撃ち出されるファイブブルーのインパクトに目が行きがちだが、ファイブテクター完成に至る学と健のドラマも必見といえる。そ
神龍)(声 : 島田敏)風水羅盤・竜眼大和屋暁竹本昇2006年9月10日28伝説の鎧クエスタークエスターロボ・将(エリート)(ファイブロボ、スーパーファイブロボ)伝説の鎧2006年9月17日29黄金の剣プレシャス幻獣(マジレジェンド)ジャリュウ一族ゴードム文明黄金の剣レムリアの卵
定時間稼働し続けるとオーバーヒートを起こして動作不全に陥ってしまう。モチーフは『地球戦隊ファイブマン』のファイブロボで、伝説の鎧装着時の姿はスーパーファイブロボ。クエスターロボ噴ブレイズボウケンジャー、ロボ共々丸焼きだ!クエスターロボ3号機。頭頂部にヘリコプターのローターを装備し
20:10:54) 誰かルパパト以降もかいていいのよ? -- 名無しさん (2020-03-16 11:57:58) スーパーミニプラでスーパーファイブロボ出すとやっぱり脛のところは差し替えになるよな -- 名無しさん (2020-03-16 12:17:31) マジレジ
6:13:01) ゴーバスVSゴーカイで復活したときはびっくりしたなぁ。 -- 名無しさん (2016-02-10 16:28:24) スーパーファイブロボ「ワタクシ、頭もがれました」 -- 名無しさん (2016-02-10 17:42:17) 大破シーンをよく見ると破
河闘士を捕縛してからもう片方のスターガンで止めを差す「ハングビームエンド」と、スターガンを二連装に合体させて放つ「ファイブビームエンド」。◇スーパーファイブロボファイブロボとスターファイブが、「合体、スーパーブラザージョイント!」の号令と共に合体する超巨大ロボ。スーパー合体であり
としては以下のようなものがある。二号ロボ:ライブボクサーの「ミラクルビッグブロー」、レッドパンチャーの「マグナパンチャー」などスーパー合体:スーパーファイブロボの「スーパーベクトルパンチ」、スーパーデカレンジャーロボの「ガトリングパンチ」などグランドライナーの「グランドストーム」
スピードと機敏さ(欽ちゃん走りはそう見えないが)、巨大な鎖付き棘鉄球「黒ゴルリンハンマー」などを用いて戦うが、最終決戦時に修復され、合体したスーパーファイブロボのダブルスーパーベクトルパンチに敗れて倒される。なお、黒ゴルリンが倒されるのと同時にシュバリエもレッドによって倒されるが
、彼女の身代わりとなってバツラギン達の総攻撃を受けたことで死亡。339号の死を無駄にしないと誓いながら一騎打ちでバツラギンを圧倒し、巨大戦もスーパーファイブロボのヌンチャク攻撃で優位に進めた後、必殺技のスーパーベクトルパンチで339号の仇を討った。第31話では銀河カンフー軍団に追
射され右腕に戻る。右腕の装甲が元に戻ってるのは気に(略)なお、ダイナロボには「ナックルボンバー」という拳から放つエネルギー弾も装備している。スーパーファイブロボ(地球戦隊ファイブマン)両手を射出する「ジェットナックル」を使用。スーパーギャラクシーメガ(電磁戦隊メガレンジャー)両の