「スクイッター」を含むwiki一覧 - 1ページ

アニマルランド(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージ」であり、あの「どくどくタワー」をも上回る難関ステージである。このステージは5つのエリアを5種類のアニマルフレンド(ランビ→エンガード→スクイッター→スコークス→ラトリー)の順に変身しながら進む。〜コース紹介〜エリア1【サイのランビ(ジャングル)】先ずはウォーミングアップ。ラ

工場のステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた上にホバリングの速度が上昇しているので機動力上昇。ただし、後のワールドでの再戦は行われず、カオスとの戦いはこれっきりになる。◆ねらわれたスクイッターピロロロロ……バァン!!エリア5「ゆきやまK3」における恐怖のステージ。タイトル通り、ここでは最初から最後までスクイッターに

きりのもり(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の名の通りステージの最初から最後まで霧が掛かっており、視界が悪い。ただし「かぜのもり」と違い、霧自体に仕掛けは無い。このステージでは大部分をスクイッターに変身して進むことになる。嫌らしい配置で道を塞ぐジンガー、大ジャンプで奇襲をかますガボイング、大勢で突撃しまくるゾッキー、飛び道

DKコイン(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kコインが見える場合もあり、「見えるのに取れない!」ともどかしい思いをするかも。4-1「ハニーアドベンチャー」落とし穴を塞いでいるジンガーをスクイッターで倒し、そこに飛び降りる。だがかなり深いが落とし穴ではなく、落ちた先の小部屋に置いてある。最初からこんなのでワールド4は全ステー

クレマトア島(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らに接触しないよう、動きを観察しながら慎重に進むことになる。だが、実は無敵に思える彼らにも意外な弱点がある。それはアニマルフレンド、蜘蛛のスクイッターの糸。糸一発で彼らは絶叫しながら倒されるのである。最強とは何だったのか。スクイッターのアニマルバレルは序盤の天井の上にあり、一度

どくどくタワー(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で行けば安泰だ。なかなかクリアできない時はメロンソーダでも飲んで落ち着こう。■後半ここまでくればクリアしたも同然。スコークスで進み、終盤のみスクイッターで進む。kskして進んでいけば毒に追いつかれることはまず無いのでラトリーよりも断然楽。ジンガーを倒すのに手間取ったりさえしなけれ

茨のステージ(SDK2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワールドの最後、真のラスボスの直前に立ちはだかるという本作におけるホントの最終ステージ。アニマルフレンドに次々と変身し(ランビ→エンガード→スクイッター→スコークス→ラトリーの順に)進んでいく。スクイッターで進む箇所までは、難しくも楽しいステージが続き、ロストワールドらしくない場

ジンガー(ドンキーコング) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続投*1。サイズが小さくなっている。色は黄色と赤の2色で、黄色はタルやサイのランビ・ヘビのラトリーで踏む、オウムのスコークスのタマゴやクモのスクイッターの糸で倒せるが、赤はどんな攻撃も受け付けない完全無敵のキャラとなっている。ただし、ランビやラトリーで踏むことはできるので、足場に

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり、足でタルや鋼鉄製タンクを掴むこともできる。やっぱりタマゴ吐き攻撃はできないが。その特性から、アニマルバレルによる変身でのみ使用可能。●スクイッター前作に引き続き登場したクモ。今作では正体不明の何者かに狙われたりもする。前作終了後に鍛えたのか、本作では敵を踏めるようになってい

ボーナスステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。5-5「きりのもり」途中に露骨にバナナの矢印で示された壁がある。勿論、これを破壊することでボーナスの入り口が開くのだが、見つけた時点ではスクイッターに変身しており、タルや木箱をぶつけることもランビのスーパーダッシュでぶつかることもできない。……実は少し先に進むと鉄球を発射する

ドンキーコングシリーズ - 任天堂 Wiki

ド。エクスプレッソ(ダチョウ)空を少しだけ浮くことができるアニマルフレンド。ラトリー(ヘビ)バネのように高くジャンプできるアニマルフレンド。スクイッター(クモ)クモの巣で敵に攻撃したり足場を作ることができるアニマルフレンド。エリー(ゾウ)臆病なアニマルフレンド。ネズミが苦手。鼻か

クモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン(スーパーマリオランド)ガサゴソ(スーパーマリオ64/Newスーパーマリオブラザーズ)タリンチュラ、ワカッチュラ(スーパーマリオRPG)スクイッター、アーリック、ニッド(スーパードンキーコングシリーズ)初音、銀(アトラク=ナクア(エロゲ))紫式部(水着)(Fate/Grand

ウルトラマンティガ_THE_FINAL_ODYSSEY - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY監督村石宏實脚本長谷川圭一製作総指揮円谷一夫出演者長野博撮影大岡新一編集松木朗配給ソニー・ピクチャーズエンタテインメント公開2000年3月製作国日本の旗 日本言語日本語前作ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガ

ウルトラマンウンパ - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンうんはは、『ウルトラマンティガ』に登場する闇の巨人。概要[]身長:62メートル体重:6万8千トン飛行速度:マッハ3スーツアクター:中村浩二『ウルトラマンティガ』[]『ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY』にダーラムとして登場。ルルイエから復活した闇の

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タン長押しでスーパージャンプができる。早い段階で操作に慣れておかないと後で地獄を見ることになる。メロンソーダに沈んだコイツは数知れず…クモのスクイッター初登場。スニーカーがオシャレ。蜘蛛の巣で敵を攻撃したり、足場を作ったりできるという珍しい能力を持つ。なお、本作では敵を踏んで攻撃

はらぺこニブラ(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴール地点にしかいない)念のために言っておくが、禁止サインはあるがニブラはアニマルフレンドではない。ついでにこの禁止サインは後の「ねらわれたスクイッター」の照準禁止サインと異なり、実際にニブラを止めてるわけではないため怒ると普通に看板を越えて襲いかかってくる。とんだ詐欺である。と

カミナリに気をつけろ!(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く雷を利用すれば敵を倒す武器になる。……無論、それだけで済むわけないのがスーパードンキーコングなのだが。落雷の間隔はデフォルトで「ねらわれたスクイッター」の火の玉スナイプよりも短い上、進んでいくほど速くなる。そして移動先を狙ってくることがあるため一筋縄ではいかないし、移動先一辺倒

ハラハラのこぎり(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   ギーコ……なんとステージの下から超巨大ノコギリが襲い掛かってくるのだ。誰が挽いてるのかは不明だが…(これは後々挑むステージ「ねらわれたスクイッター」にも同じことが言える)当然触れればアウトであり、また下から木を容赦なく伐採してくる上強制スクロールなので手早く移動しなければ即

  • 1