「ジャンボカード」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラグハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーがバトルゾーンを離れるとき、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。余談この時期に販売されたコロコロコミックのふろくのジャンボカードは、かつてのジャンボカードと異なり「公式戦使用可能」。さすがデュエル・マスターズ…なのだが、カレーの香りとか金属板とかとはまた

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

士ガンダム 閃光のハサウェイ』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』が初登場。拡張シートVer1 2004年10月下旬発売発売型式 ジャンボカードダス自販機全28種類(内20種類は、DS1&DS2からの再録)戦場の女神 2004年11月下旬発売発売型式 ブースターパック全

勝舞城 ボルシャック/切札龍 ボルシャック・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コロと同じサイズ(A5)のカードって…これがデュエマプレイヤーからすると「はて、何度目だっけ」となるから恐ろしい。(ちなみに大会で使用可能なジャンボカードはこれで4度目となる)後に「超ブラック・ボックス・パック」で通常サイズのカードとして再録されたため、持ち歩きたい場合はこちらを

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらにはデッキと混ざってゲームが進行することが無いカードはその性質を存分に利用して、そもそも複数で1枚のイラストを形成するカードB6版の「ジャンボカード」(コロコロコミック系統の雑誌とほぼ同じサイズ)金属製の「メタルカード」(銃弾でぶち抜かれても使用可能)両面印刷された「サイキ

弐刀龍覇 グレンモルト「双」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コミック2015年1月号(発売は2014年12月)付録のクリーチャー。グレンモルトシリーズの一体。ホイル仕様になっており、ともに付録となったジャンボカード2枚と続き絵になっている。ただしこのカード自身は通常の大きさ(メインデッキのカードなので仕方ないね)。弐刀龍覇 グレンモルト「

プリキュアデータカードダスシリーズ - プリキュア Wiki

れる(その他の曲は後記)。別のキャラクターや曲で遊びたい場合は、目当てのキャラクター・曲が載った「プリキュアカード」を当てるか、カードダス、ジャンボカードダスの自販機で「プリキュアカード」を購入する必要がある。「スピッチュカード」は、キャラクターに衣装を装着させることができる効果

HUNTER×HUNTER - 週刊少年ジャンプ Wiki

ンター×ハンター パート1(2000年3月下旬、バンダイ)カードダスマスターズ ハンター×ハンター パート2(2001年3月下旬、バンダイ)ジャンボカードダスジャンボカードダス VISUAL GALLERY ハンター×ハンター(1999年11月下旬、バンダイ)脚注[]↑ コミック

ガイギンガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、これを装備したクリーチャーが2度攻撃していた場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。コロコロのおまけでついてきた「ジャンボカード」でありながら公式でも使用可能(ただし野試合ではその後登場した小さい…というか普通のTCGサイズのものを使用するのが望ましい。

2022年4月2日 道化師の日イベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

道化師の日 イベント!開催期間:2022年4月2日(土) 4:00 ~ 2022年4月5日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。初めての方はイベントの注意事項を一読いただけ

2022年7月16日 楽しいフェアイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

楽しいフェア! イベント!開催期間:2022年7月16日(土) 4:00 ~ 2022年7月19日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。初めての方はイベントの注意事項を一読

大怪獣バトル_ULTRA_MONSTERS - ゲーム情報ウィキ

ゲームはDVDプレイヤー用リモコンで操作するため、怪獣カードのスキャンは出来ない。大怪獣バトルファイルカード30枚収納可能の大型カードケースジャンボカードダス 大怪獣バトル物語のあらましを綴ったビジュアルシート、下記のオフィシャルバインダー対応のポケットファイル、カード(怪獣、技

2021年8月14日 楽しいフェアイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

楽しいフェア! イベント!開催期間:2021年8月14日(土) 4:00 ~ 2021年8月17日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。初めての方はイベントの注意事項を一読

2020年12月12日 カーニバルイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

カーニバル イベント!開催期間:2020年12月12日(土) 4:00 ~ 2020年12月16日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。初めての方はイベントの注意事項を一読

2020年2月22日 カーニバルイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

カーニバルイベント!開催期間:2020年2月22日(土) 4:00 ~ 2020年2月25日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。目次マップの全体像イベントの進め方鍵オブジ

2020年8月1日 フレンドシップイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

フレンドシップ イベント!開催期間:2020年8月1日(土) 4:00 ~ 20208年月4日(火)3:59ポイントを集めてドラゴンや貴重なオブジェクトの報酬を獲得しましょう!ポイントアイテムをタップすることでポイントを得ることができます。初めての方はイベントの注意事項を一読いた

コントロール(カードの使用権) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るならヴァンガードの「支配」も入れろよ -- 名無しさん (2020-01-20 10:46:21) ポケモンカードだと、コロコロ付録のジャンボカードに「相手のベンチポケモンを奪う」技や映画の効果に合わせて「伝説の三鳥を奪う」ジラルダンがあったな。通常サイズだと、トレーナーカ

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場版5周年記念作品ということで、それまでの作品で主役を飾ったポケモンたちがアートとしてどこかに登場する。探してみよう。ちなみに劇場配布特典のジャンボカード「ラティアスとラティオス」の技「ひかりのみちびき」は、「自分のコレクションしているカードの中から、上のイラストの丸の中にいるポ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を偽装するという事も可能。なお「デッキに入れなくていい」のをいいことに、金属製の「ストロング・メタル・カード」、コロコロとほぼ同じ大きさの「ジャンボカード」、カレーパンの香りつきカード、折り畳み式で三段変形する3D龍解カードなど滅茶苦茶な代物も多く出ている。超GRゾーン超天篇から

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン、これを装備したクリーチャーが2度攻撃していた場合、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。そう、コロコロについてきたジャンボカード、プロトハート。こいつとギガハートをつければ、モルキン単体で龍解条件を両者ともに達成できる。いや、ドラゴンなら10コスト圏にい

龍覇 ニンジャリバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みゅぱみゅシリーズで名前つけるってすごいな。挙句基本とか今回のは特殊とか -- 名無しさん (2014-12-12 00:47:50) ジャンボカード、鋼鉄、折り畳みとやってるからまだ普通なほう -- 名無しさん (2015-02-15 11:23:49) ウラミハデス→

龍覇 ストラス・アイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チプライ》を装備してアンブロッカブル化も自由であり、《狂乱の魔鎌 ディスカルド》を用いてハンデスもできる。《神光の龍槍 ウルオヴェリア》ならジャンボカードを使えば盤面を物理的に制圧でき、《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》なら相手をタップしてぶっ叩ける。《龍棍棒 トゲトプス》ではガードマ

龍覇 グレンモルト「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキに投入することで重さをカバーしてくれる。相性のいいドラグハートとして、まずひとつ挙げられそうなのは《銀河剣 プロトハート》だろうか。ジャンボカードとして登場したため多くの人が(サイズさえ問わなければ)所持していることだろうと思う。2回攻撃できるようになるため擬似《ボルバル

カレーパン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2枚ブレイクする。先行のカードもカレーの香り付きだったがこちらも香り付き。だが先行のカードは外部に入れるカードであるからメタルカードだろうがジャンボカードだろうが折りたたみ式カードだろうが問題はなかったが(全部存在するのがデュエル・マスターズの恐ろしいところである)こちらはメイン

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイズのカードを真面目な環境で使えるようにした「ルギア(金、銀、新世界へ...)」の、さらにリメイク・調整版。当時のプレイヤーは「コロコロのジャンボカードが帰ってきた」なんて話題で盛り上がったもんである。

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらはプロモーション的な側面があって誕生した物が多い。例えばかつて海外で販売されていた外国語版カードや、映画や雑誌の下敷き付録として誕生したジャンボカード、「メリークリスマス」などお祝いの喜びを込めたホリデーカードなどが当て嵌まる。これらのカードは日本国内の対戦で使う用途が想定さ

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード。BWにて「山札からたねポケモンをベンチに引っ張ってくる」カードだった《スーパーボール》が《マスターボール》と同じ効果に変更されている。ジャンボカードダスの拡張シート・赤で初登場。同じヤマブキシティだからかナツメデッキに入っていたり、ナツメ本人が手に持つ《ナツメの眼》というカ

スリーブ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを動かす必要があるTCAGでも愛用者が多く、筐体で動かしやすい材質になっているTCAG用のローダーも販売されている。ちなみにデュエマのジャンボカードについては、100円ショップ等で事務用品として売られているA5のハードカードケースに収まる。見た目や材質もローダーそのものなの

  • 1