「ジオニック」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公国は、地球連邦との圧倒的物量差を逆転できる、新兵器の開発を各企業へ委託した。UC.0075年に行われた正式採用を賭けたコンペティションに、ジオニック社の「ザクⅠ」とツィマッド社の「ヅダ」が選出。ツィマッド社が得意とする機動性と推力を最大限に活かしたヅダはザクを圧倒するも、テスト

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記述も見られる。モデルは恐らく96式艦上戦闘機。●目次ザクⅠ(旧ザク)ZAKU Ⅰ【性能諸元】型式番号:MS-05B所属:ジオン公国軍製造:ジオニック社生産形態:量産機全高:17.5m本体重量:50.3t全備重量:65t出力:899kW推力:40,700kgセンサー有効半径:2,

デベロッパーズ Developers 機動戦士ガンダム Before One Year War - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3年10月号まで連載された。単行本は全1巻。作者は「黒鷺死体宅配便」の山崎峰水。人類初のMSとされるザクⅠが完成するまでを描いた物語であり、ジオニック社の下請けである小さな町工場ホシオカが様々な困難にぶつかりながらも開発に奮闘していくというある意味「プロジェクトX」のようなお話。

ザクI - サンライズ Wiki

ンプレート:機動兵器ジオン公国軍は地球連邦軍との開戦に向けて本格的な軍事用MSの開発を決定した。量産型MSの正式採用に際して競作が行われた。ジオニック社は先に開発した試作機(MS-04)を大幅に改良、量産化を見据えて装備類を簡略化したYMS-05 ザクを提出した。一方、ツィマッド

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。本項目では基本的に最もオーソドックスなM-120A1型を中心に解説する。●目次基本仕様正式名称:M-120A1(ZMC38Ⅲ)開発企業:ジオニック社  製造:ジオニック社     ツィマッド社(OME生産)運用勢力:ジオン公国軍     ジオン共和国軍     デラーズ・フリ

ν-ジオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のトップであるロンメル大佐が突然撤退するという不可解な行動をしてるいるが、彼等には何かしらの因縁がある可能性が…あるかもしれない。【装備】・ジオニックソード本機のメイン装備。ジオンの紋章が刻まれた大型の実体剣で、タクティカルアームズの機構を参考にしている。かなり大型なため普通に振

Developers_機動戦士ガンダム_Before_One_Year_War - サンライズ Wiki

03年10月号まで連載された。テンプレート:ネタバレ目次1 概要2 登場人物3 各話リスト4 単行本概要[]一年戦争が始まる数年前を舞台に、ジオニック社のテオ・パジトノフが作業機器建造会社「ホシオカ」に、ジオニック社の社運をかけた核融合エンジン搭載の新型作業機器の開発を依頼。社員

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079ゲームゲームジャンルリアルタイムストラテジー対応機種プレイステーション2発売元バンダイキャラクターデザイン菅野宏紀プレイ人数1人発売日2001年9月6日販売価格¥7,140ゲーム:GUNDAM THE BEST発売日2005年2月17日

グフ - サンライズ Wiki

通信アンテナ(ブレードアンテナ)を標準装備とした。グフのプランは地球侵攻作戦によって制圧した北米キャリフォルニア基地で設計・開発が進められ、ジオニック社によって陸戦用ザクIIをベースにYMS-07 プロトタイプグフが完成した。当初はMS-07 グフとMS-08の二つのプランが平行

ヅダ - サンライズ Wiki

フスキー粒子散布下の戦場での有視界での近接戦闘の有効性が明らかになったことを受けて、ジオン軍当局は連邦軍との物量差を打破しうる新兵器の開発をジオニック社、ツィマッド社、MIP社に委託した。これに応えてツィマッド社が得意の推進装置分野の技術を活かし宇宙空間での機動性と推力を重視して

ゲルググ - サンライズ Wiki

ジオン軍はザクIIF型に代わる次期主力MSの開発に着手、既に宇宙戦用にはツィマッド社の開発したリック・ドムの採用が決定しており、競合に敗れたジオニック社の高機動型ザクII 後期型 (MS-06R-2) のデータをベースに開発が進められた。ジオニック社はこの次期主力MSの開発にあた

SDガンダム_GGENERATION - サンライズ Wiki

逆襲のシャア』の一部ステージはジオン側がゲスト軍、連邦側が敵軍となっている。その他、シナリオは収録されていないが『コロニーの落ちた地で…』『ジオニックフロント』『ティターンズの旗のもとに』『センチネル』『フォーミュラ戦記0122』『鋼鉄の7人』『戦場の絆』等からごく一部の機体やキ

高機動型ザクII - サンライズ Wiki

を開発することにした。R型の開発にはF型の後期生産型2機が使用され、MS-06RPの型式番号が与えられた。開発は月面のグラナダ基地で行われ、ジオニック社のエリオット・レム中佐(当時は少佐であったとする説が強い)による高機動飛行テスト、マニュアルプレート操作時の機体保持テストなど2

仮面の人(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た」という情けないオリジンを持つものの、最終的にザダリオンの首領まで昇りつめた。ガンダムフォース/SUPER G-ARMS◆キャプテンプラスジオニックシティを支配するジオニック・コネクションの支配に立ち向かうガンダムフォースの一員で、キャプテンガンダムに憧れている。元々警察官であ

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

は問題は認められない。開発はフォン・ブラウン市にあるアナハイム社のリバモア工場において同社の第二研究事業部が担当して進められた。この部署は旧ジオニック系技術者が多く開発に携わっており、ドムの設計思想が反映されているともいわれる。試作2号機が、いかにもガンダムらしくないフォルムと概

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:46:01NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ザクとは違うのだよ、ザクとは!型式番号 MS-07B所属 ジオン公国軍開発 ジオニック社生産形態 量産機全高 18.7m頭頂高 18.2m本体重量 58.5t全備重量 75.4t出力 1,034kw推力 40,700

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

ンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場。詳細はグレイファントムを参照ブランリヴァル  『GUNDAM THE RIDE』、『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場。艦籍番号:SCV-73。ペガサス級第5番艦。形状や色はホワイトベースによく似ている。ジ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

(大河原邦男コレクション)において、大河原邦男デザインという触れ込みで上記の仕様に改修された機体が発表された。その後リデザインされ、ゲーム『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場、「マドロック」という名もこの際に設定された。開発責任者及びパイロットはエイガー少尉。同

GUNDAM_LEGACY - サンライズ Wiki

、ユウは一人落下するアクシズへ向かう。そこで彼が見たものとは…。(1巻record 03) 狼の紋章―ゲラート・シュマイザー小佐手記より―『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』の関連作で、主人公はゲラート・シュマイザー。宇宙世紀0079年、キャリフォルニアベースで味方の

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

BLUE DESTINY2.13 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…2.14 機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…2.15 ジオニックフロント 機動戦士ガンダム00792.16 ガンダムネットワークオペレーションシリーズ2.17 機動戦士ガンダム ギレンの野望シリ

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。後述のムービーでも、集中砲撃とはいえ割と普通にザクを破壊しているし、各情報でも「ザクの通常装甲は破壊可能」という設定が多い。小説版『ジオニックフロント』では「ザクの正面装甲は61式戦車の砲弾を弾く」「エイガー少尉は装甲の薄い背面への集中攻撃で戦果を挙げた」などと怪獣映画の

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの片腕をもってったからな。msの性能の違いが…はまさにこーゆうことだよ -- 名無しさん (2015-11-27 13:20:40) ジオニックの本流はアナハイムに吸収されたから、残党の作ったザクⅢよりもむしろこっちが正当な後継機と言える -- 名無しさん (2016-

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りそのまま使っている為、内部構造的にはまさにアッガイの中にザクがいる状態にも等しいので間違っちゃいないと言えば間違っちゃいない。開発元であるジオニック社がエンジンの開発に難航していたことと、ザクのフレームを流用した都合上、潜行能力はあまり高くない。だが、陸上での歩行能力はズゴック

モビルスーツ - サンライズ Wiki

想定していたジオン公国が、質、量ともに強大な力を持つ地球連邦軍に対し優位に立つための新しい兵器として、宇宙世紀0071年にサイド3の民間企業ジオニック社とツイマッド社とMIP社に宇宙用機動兵器の開発を委託。両社の提出した試作機はどちらも「腕」を備え「能動的質量移動による自動姿勢制

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとしても、それだけで戦争の行く末まで左右できたかというのは無理であったろう。【開発経緯】当初はMS-11として企画されていた。機体の開発はジオニック社、推進関連はツィマッド社、ビームライフルの開発にはMIP社が参画して進められたが、ビームライフルの実用化には機体完成から2~3か

機動戦士ガンダム_ギレン暗殺計画 - サンライズ Wiki

登場人物[]レオポルド・フィーゼラー主人公。ジオン公国国家公安部1課所属の捜査官。元はMSパイロット志願であったが適正試験で撥ねられており、ジオニック社創設の功労者であった祖父のコネによって入庁。出世欲が薄く目立つことを嫌い、自ら望む形で窓際的立場に追いやられる。要人暗殺連続爆破

ゲラート・シュマイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/08/09 Wed 19:49:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゲラート・シュマイザーとは、PS2専用ソフト「ジオニックフロント 機動戦士ガンダム戦記」の登場人物である。所属:ジオン軍「闇夜のフェンリル隊」隊長階級:少佐年齢:35歳声:石塚運昇搭乗機

MSA-0120(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな、というかガンダムシリーズ全体で見ても明らかにトップクラスの異質な見た目で有名。*2アナハイム社内でも半ば独立勢力とされるグラナダ支社のジオニック事業部*3が制作しているため、モノアイも含めて一応ジオンの誇り的な説明はつかないでもないが……それにしたって異質すぎである。しかし

MS-06R-1A_高機動型ザクII_改良型 - ガンダム非公式wiki

高機動型ザクII 改良型Ms-06r-1a-b-31.gif黒い三連星仕様型式番号:MS-06R-1A所属:製造:ジオニック本社工場グラナダ工廠生産形態:(先行)量産型頭頂高:18.0m(異説17.5m)全備重量:76.8t武装:360mmロケット砲他F型と同じ搭乗者:シン・マツ

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

によれば、宇宙世紀0070年5月のことであるという。ZI-XA2[]テンプレート:機動兵器エンターブレイン発行の雑誌「G20」第2号に登場。ジオニック社がクラブマンに先んじて開発した機体。大型二足歩行機を意識したデザインになっている。クラブマン[]テンプレート:機動兵器アニメ『機

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン公国軍は宇宙世紀0076年に、地球侵攻作戦を前提にした局地戦用MSの開発に着手した。地上戦でネックになるMSの移動速度の遅さを補うため、ジオニック社ではグフを飛行させることで行動半径の拡大を狙う。だが開発は失敗し、ドダイYSとの運用で妥協せざるを得なかった。一方ツィマッド社は

機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。俺は歴史の敗者にはなっても、ピエロにはなりたくないんだ」レオポルド・フィーゼラー本作の主人公。ジオン公国国家公安委員会に所属する捜査官。ジオニック社の創設メンバーを祖父に持つが、「両親に対する祖父ホトの仕打ち」に反発しフィーゼラー家を出奔した。義勇兵として地球に降りた過去があ

アッガイ - サンライズ Wiki

力を発揮できない矛盾を解消した新設定である。ただし、このキットではロケットランチャーと機関砲のみを装備している。製造メーカーについては長らくジオニック社製とされており、前述のバンダイ・MGアッガイのキット(2005年)の解説でも「キャリフォルニアベースのZEONIC工廠製」と記さ

機動戦士ガンダム戦記_Lost_War_Chronicles - サンライズ Wiki

のため階級はなし。14歳。ジオンの名家カーウィン家の令嬢。ザクの開発に携わった、弱冠14歳にしてエンジニアとして天才的な才能を持つ少女でありジオニック社の一員である。MS開発計画のサポートのため、外人部隊に派遣される。『GUNDAM LEGACY』では、デラーズ紛争終結後、月面エ

ギャン - サンライズ Wiki

籍で「ビームサーベル」を装備と明記されているために設定の整合性が合わなくなっている。ランバ・ラルのグフがビームサーベルを所持していた場合にはジオニック社製では初のビームサーベルをランバ・ラルのグフが所持した機体になる。そしてギャンはツィマイッド社製で初のビームサーベルを所持した機

ザクII - サンライズ Wiki

墜するなど、CIWS的な使用も可能である[16]。M-120A1[17]ジオン兵からは「ライフル」とも呼ばれている[18]。開発を請け負ったジオニック社の社内開発コードは「ZMC38III」で[17]、「ZMC38III M-120A1」と併記されることもある[17]。単発と連射

ミガキ - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079から転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多いこと、その中では装甲と火力が高く援護にもメイン攻撃にも大活躍なことで、歴代スパロボでも屈指にガンタンクが印象に残るゲームになっている。●ジオニックフロントおそらく歴代ガンダムゲーの中で最も恐ろしいガンタンク。ジオン軍にとっては、まさしく悪魔のMSコイツのバカに広い射程範囲内に

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Zガンダムの頭部にザクの頭を付けた「Zザク」のケースがあるが、これはネモとZの開発元であるアナハイム社のMS開発母体がザクとゲルググを作ったジオニック社であった(ザクⅡとゲルググを開発したジオニック社は一年戦争後アナハイムに吸収合併された)ため、機体部品がユニバーサル規格にマッチ

機動戦士ガンダム MS IGLOO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍の認識(曰く「連邦の仕官でイイ人なんて、マチルダさんしかいないじゃない!」)を誇張して表現したことを認めている*5。デュバル少佐はしきりにジオニック社を目の敵にして陰謀説を唱えていたが、実際にはジオンの各種MSを見れば分かるように一年戦争が始まった頃には既にツィマッド社とジオニ

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な -- 名無しさん (2015-06-15 18:16:55) ヘクタドナ設定の何がヤバイってこれ一年戦争期から存在してる会社で、今のジオニックとツィマットにあたる存在でもあるという点。ちなみにこの設定の初出はZZのゲームブックなのでオフィシャルな設定では全く無い --

ケルゲレン娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中にジム・スナイパーのロングレンジビームライフルによる狙撃を受け、爆発、轟沈し、彼女も運命を共にした。と思いきやその後「機動戦士ガンダム」「ジオニックフロント」「ガンダム戦記」等のゲームに出演。様々な戦場に出没したことからクローン説も囁かれた。しかも「ガンダム戦記」では外人部隊に

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配備されていたが、宇宙戦用には次期主力MSがロールアウトするまでの繋ぎとして、既存MSの改良型で急場をしのぐこととなった。軍部の発注に対し、ジオニック社はザクⅡの改良型であるMS-06R-2高機動型ザクⅡを、対するツィマッド社はドムの改良型であるリック・ドムを競合機種として提出し

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用できるが、1人でも三連星専用機以外に乗っている場合は発動できない。ミッションはルウム戦役に始まり、WB隊との決戦に勝利して以降はなんと『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場した闇夜のフェンリル隊のニッキ・シャルロッテ・レンチェフ・マニングと共闘するIFシナリオ

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ググの発展型という設定に変更された。▽目次性能ゲルググJイェーガーGELGOOG JAGER型式番号:MS-14JG所属:ジオン公国軍開発:ジオニック社生産形態:少数生産機頭長高:19.2m本体重量:40.5t全備重量:80.3t出力:1,490kw推力:178,500kg(21

ペガサス級強襲揚陸艦の同型艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コノエ大佐本来の5番艦グレイファントムが改ペガサス級2番艦に変更されたため、ペガサス級5番艦として就役。『GUNDAM THE RIDE』『ジオニックフロント』『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場。サラブレッドと同時期に建造されていた為、本艦は改ペガサス級には分類されな

ボッシュ・ウェラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

噂で聞いてても、実際に出会って印象がガラリと変わるのはよくある話だしな。 -- 名無しさん (2022-05-27 19:48:25) ジオニックらしいやり方ってセリフからして元ジオンっぽいなぁ。元から連邦ならジオニックのやり方なんて知らんだろうし -- 名無しさん (2