「ザクII」を含むwiki一覧 - 1ページ

ザクII - サンライズ Wiki

テンプレート:RedirectlistザクまたはザクII(ザク・ツー)は、『ガンダムシリーズ』に登場する有人巨大人型ロボット兵器。初出は1979年のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』。 アニメ本編内ではザクと呼ばれるが、劇中に旧式のザク(旧ザク)が登場することと、放送終了後の設定の

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

。後にみのり書房発行のアニメ雑誌「月刊OUT」別冊『ガンダムセンチュリー』においてMS-05は「ザク(便宜上ザクIと呼称)」、MS-06は「ザクII」という名称が与えられた。プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』 (MSV) では当初は別の設定を使用していたが、後にこの設定

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

79 (VX-76) ボールRGM-79 (RX-79) ジム(前期生産型ジム後期型)ジオン公国軍MS-05B ザクI(旧ザク)MS-06 ザクII(ザク)MS-06F 量産型ザクIIMS-06J 陸戦型ザクIIMS-06S 指揮官用ザクII(シャア専用ザク)MS-07 グフYM

高機動型ザクII - サンライズ Wiki

高機動型ザクII(こうきどうがたザクツー、High Mobility Type ZAKU II あるいは High Maneuver Model ZAKU II)は、アニメ作品のガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を世界観としたシリーズに登場する架空の兵器(モビルスーツ)。一年戦争期

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

79 (VX-76) ボールRGM-79 (RX-79) ジム(前期生産型ジム後期型)ジオン公国軍MS-05B ザクI(旧ザク)MS-06 ザクII(ザク)MS-06F 量産型ザクIIMS-06J 陸戦型ザクIIMS-06S 指揮官用ザクIIMS-07 グフYMS-07 プロトタ

MS-06R-1A_高機動型ザクII_改良型 - ガンダム非公式wiki

高機動型ザクII 改良型Ms-06r-1a-b-31.gif黒い三連星仕様型式番号:MS-06R-1A所属:製造:ジオニック本社工場グラナダ工廠生産形態:(先行)量産型頭頂高:18.0m(異説17.5m)全備重量:76.8t武装:360mmロケット砲他F型と同じ搭乗者:シン・マツ

陸戦型ザクII - サンライズ Wiki

陸戦型ザクII(りくせんがたザクツー)は、ガンダムシリーズのうち、宇宙世紀を舞台とするアニメなどに登場する架空の兵器。ジオン公国軍の陸戦用量産型モビルスーツ (MS)。地上用とも呼ばれるほか、型式番号からJ型とも呼ばれる。この記事では、地上で運用されたMS-06型のバリエーション

MS-06FS_ガルマ・ザビ専用ザクⅡ - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:ザクIIから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。ガルマ・

MS-06R-1_高機動型ザクII_初期量産型 - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:高機動型ザクIIから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。

MS-06V_ザクタンク - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:作業用ザクIIから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。ザ

MS-06J_湿地帯用ザクII - ガンダム非公式wiki

湿地帯用ザクIIMs-06j-camo.jpg型式番号:MS-06J所属:湿地帯用ザクII機体解説[]陸戦型ザクIIをベースに湿地帯に合わせたチューニングが行われた機体。携行可能武装は陸戦型ザクIIと変わりなく、湿地帯におけるエアフィルターのカビや湿気によるモノアイ結露などを防止

RX-77-3_ガンキャノン重装型 - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

作業用ザクII - サンライズ Wiki

ザクシリーズのバリエーション > 作業用ザクII作業用ザクII(さぎょうようザクツー、WORKING TYPE ZAKU II)は、アニメ「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器または作業用機器。本項ではジオン公国軍のモビルスーツ (MS) ・ザクIIのバリエーションのうち、作業

MS-06_FS_ザクIIFS - ガンダム非公式wiki

ザクIIFS型型式番号:MS-06FS所属:Zeon.gif開発:ジオン公国軍生産形態:量産機全高:17.5m武装:頭部30mm機関砲×4or2MP-120Sザク・マシンガンザク・バズーカヒート・ホーク搭乗者:ガルマ・ザビシン・マツナガエリック・マンスフィールドMS-06FS ザ

RX-81_ジーライン_基本フレーム - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

MSM-04G_ジュアッグ - ガンダム非公式wiki

連隊』では、北米エルスワーズ連邦軍基地でのキャリフォルニアベース出征式典中に急襲するジオン工作部隊として1機が登場。ジャミング装置を装備したザクIIの援護や撤収時のしんがりを務めた。また、この時胸部開口部はスラスターとして描かれており、メガ粒子砲の発射場面は無い。基地襲撃部隊の中

グフ - サンライズ Wiki

ョン機についても解説する。テンプレート:ネタバレ目次1 グフ1.1 機体解説1.1.1 開発経緯1.1.2 武装1.2 劇中での活躍1.3 ザクIIとの外観上の違い1.4 備考2 バリエーション2.1 プロトタイプグフ2.2 グフ(ランバ・ラル専用機)2.3 グフ(初期量産型)2

RMV-1_ガンタンクII - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

YMS-14_先行量産型ゲルググ - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

鹵獲ジム)1.11 ゲルググ1.12 ケンプファー1.13 ゴッグ1.14 ザク1.14.1 アクト・ザク1.14.2 ザクI1.14.3 ザクII1.14.4 高機動型ザクII1.14.5 作業用ザクII1.14.6 陸戦型ザクII1.15 ザメル1.15.1 メルザ・ウン・カ

MSM-08_ゾゴック - ガンダム非公式wiki

I (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画版のみ) - ズサ - ハンマ・

MS-07B_マ・クベ専用グフ - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

YMS-09D_ドム・トロピカルテストタイプ - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

MS-08TX_イフリート - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

RX-78-1_プロトタイプガンダム - ガンダム非公式wiki

ノン - ジーライン ジオン公国軍モビルスーツ原型クラブマン - MS-02 - MS-03 - プロトタイプ・ザクザクI系前期生産型ザクIザクII系先行量産型ザクII - 初期量産型ザクII(シャア・アズナブル専用) - ザク・デザートタイプ - ザクII強行偵察型 - ザク・

ザクI - サンライズ Wiki

シリーズに登場する架空の兵器(「I」はローマ数字の1)。シリーズアニメ作品内ではザクと呼ばれるが、単に「ザク」と言った場合には本機を改良したザクIIを指すことが多いため、旧ザクとも呼ばれる。本体色は主に藍色と濃緑色。ジオン公国軍の量産型モビルスーツ (MS) である(型式番号:M

ジオニックフロント_機動戦士ガンダム0079 - サンライズ Wiki

、当部隊に配属されたことを不満に思っている。マット・オースティン軍曹とは士官学校卒業後に初配備された部隊から行動を共にしている。主な搭乗機 ザクII(F型)、ザクII(J型)、ザクII(F2型)、先行量産型グフ、グフ・カスタムマット・オースティン (Mat Austin)声:宇垣

機動戦士ガンダム_CROSS_DIMENSION_0079 - サンライズ Wiki

同じ。ガンダム専用技。ただし、ガンダムにサイコミュシステムは搭載されてはいない。敵専用[]名称は攻略本より。ラルアタック火炎放射器を装備したザクIIとグフが使用。同様、まずヒートホークまたはフィンガーバルカンで攻撃した後に1マス後退し、火炎放射器またはヒートロッドで攻撃する。名称

ゲルググ - サンライズ Wiki

れた各派生機の解説も記述する。目次1 機体解説1.1 開発経緯1.2 各部解説1.3 武装1.4 劇中での活躍1.5 設定の変遷2 高機動型ザクII(先行試作型ゲルググ)3 先行量産型ゲルググ4 ゲルググ(量産型)5 高機動型ゲルググ6 ゲルググキャノン7 陸戦型ゲルググ8 デザ

陸戦型ガンダム - サンライズ Wiki

の性能を持つ高出力ジェネレーターを持ち、装甲もルナ・チタニウム合金で作られる[1]など、極めて高い性能を有する。劇中でも本機に搭乗して陸戦型ザクIIを撃破したサンダース軍曹は、本機とジムとのパワーの差に驚いている[2]。ただし、規格落ちした余剰パーツにより生産が行われた点を考慮し

MS-06S_指揮官用ザクII - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:ザクIIの2010年7月5日 (月) 04:36の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。指揮官用ザクIIMS-06S-28.jpgロバート・ギリアム機型式番号:MS-06S所属:製造:ジオニック社頭頂高:17.5m本体重量

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式ジ・OガンダムF91ガンダムF90ユニコーンガンダムユニコーンガンダム2号機 バンシィ近距離戦型機体一覧ジム・トレーナージムジム(WD隊)ザクII(F2)アクア・ジム[地]ジム・寒冷地仕様[地]ジム・コマンド・ライトアーマー局地型ガンダム(北米戦仕様)[地]陸戦型ガンダム[地]

MS-06FZ_ザクII改 - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:ザクIIから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。ザクII

MS-06G_陸戦高機動型ザクII - ガンダム非公式wiki

この記事はWikipedia:陸戦型ザクIIの2009年10月24日 (土) 00:24の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。陸戦高機動型ザクZAKU II High Mobility Land Battle TypeMs-06g.jpg型式番号:M

RGM-79SP_ジム・スナイパーII - ガンダム非公式wiki

仕様Sp2rw.jpgリド・ウォルフ機仕様関連項目[]表・話・編・歴機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像のモビルスーツジオン公国軍ザクII - ザクIIF - シャア専用ザクII - リック・ドム - リック・ドム改 - 高機動型ゲルググ - シャア専用ゲルググ - ゲ

ハイザック - サンライズ Wiki

半するだけでは不十分で綿密な摺り合わせを必要とした。結果として完成した機体は、完全な新型機というよりは新素材による装甲と新型ジェネレーターをザクIIへと組み込んだ改良型と言うべきものであった。開発にあたりデータが参考とされたのはMS-06F-2である[1]。しかし、本機のジェネレ

MOBILE SUIT IN ACTION 第一期 - おもちゃのデータベース(仮)

<第一期>ガンダムザクIIシャア専用 ザクIIグフドム∀ガンダムガンキャノンズゴックゴッグシャア専用 ズゴックシン・マツナガ専用ジョニー・ライデン専用 高機動型ザクII黒い三連星専用 高機動型ザクIIΖガンダム 機動戦士ΖガンダムガンダムvsザクII 大河原邦男イラストバージョン

MS戦記_機動戦士ガンダム0079外伝 - サンライズ Wiki

はずであったが、その間にジオン公国が地球連邦政府へ宣戦布告したため、そのまま同隊へ正式に配属されることとなった。ルウム戦役において乗機であるザクII頭部にサラミスの主砲の直撃を受け負傷するなど、いくつもの厳しい戦いをくぐりぬけ、またバルク大尉やハウンズマン曹長らとの出会いと死を通

ザクのバリエーションとはなんですか? - クイズwiki

一種であるザクのバリエーションのうち、以下の機体群を除いた機体を指します。具体的には、以下の機体群を除いたザクのバリエーションを指します。・ザクII・ザクII(MS-06)・ザクII(MS-06F)・ザクII(MS-06FS)・ザクII(MS-06FS-2)・ザクII(MS-06

RGM-179_ジムII - ガンダム非公式wiki

ンダムTR-6[ウーンドウォート] (高機動形態) - ガンダムTR-6[ウーンドウォート・アドバンス形態]地球連邦軍ジム改ジオン公国軍残党ザクII - ザクII[シュトゥッツァー] - ザクII F2型 - リック・ドム[シュトゥッツァー] - ゲルググ[シュトゥッツァー] -

ガンプラ - ゲーム情報ウィキ

不足気味になっていた。その不足を補い入門用としての役割を果たすべく開発されたシリーズ。1999年から2000年にかけて、ガンダム、シャア専用ザクII、量産型ザクIIが販売されている[5]。縮尺は1/144。単色成型で関節もポリキャップ無しの挟み込み方式と旧キットを思わせる仕様だが

機動戦士ガンダム_戦略戦術大図鑑の登場人物 - サンライズ Wiki

ンダム5号機の連携攻撃により敗れ戦死した。なお、本作は題名通りあくまで架空戦記であり、実際の活躍時期や生死は不明。主な搭乗機はMS-06S ザクII、MA-05 ビグロ。PCゲーム『GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079』にも登場し、宇宙世紀0079年

RGM-79R_ジムII - ガンダム非公式wiki

ンダムTR-6[ウーンドウォート] (高機動形態) - ガンダムTR-6[ウーンドウォート・アドバンス形態]地球連邦軍ジム改ジオン公国軍残党ザクII - ザクII[シュトゥッツァー] - ザクII F2型 - リック・ドム[シュトゥッツァー] - ゲルググ[シュトゥッツァー] -

機動戦士ガンダム戦記_Lost_War_Chronicles - サンライズ Wiki

ロニクル』以降)ゲームでのジオン側プレイヤーに相当するキャラクター。本作におけるマットのライバル的存在。小隊長。階級は少尉。27歳。搭乗機はザクIIで、小説版はドム、漫画版は陸戦型ゲルググと乗り換えている。ルウム戦役で親友を失った過去があり、そのため常に仲間が生還することを最優先

Gの影忍 - サンライズ Wiki

ヒュウガが連邦軍から奪取し、それをリョウガが改装して受け継いだ。主な武装は金剛宝虚空剣。劇中では単にGと呼ばれることが多い。忍者ザクベースはザクIIだが、どの形式か不明。頭部がザクIIである以外には、両肩にアーマー装備、バックパックの大型化、太ももの大型化、すね下の小型化など、全

バーナード・ワイズマン - ガンダム非公式wiki

Wiseman所属:部隊:突撃機動軍サイクロプス隊階級:伍長年齢:19歳性別:男性出身地:サイド3技能:MSパイロット愛称:バーニィ搭乗機:ザクII改声優:辻谷耕史バーナード・ワイズマン (Bernard Wiseman) (声:辻谷耕史[1]) 全話に登場(1話はビジュアルのみ

機動戦士ガンダム戦記_(プレイステーション3) - サンライズ Wiki

ムNT-1ジオン公国軍イフリート・ナハトザクIザクI(エリク専用)ザクI(黒い三連星専用)ザクI(ランバ・ラル専用)ザクI・スナイパータイプザクIIザクII砂漠仕様シルバー・ザク指揮官用ザクII指揮官用ザクII(シャア専用)ザクIIFS型(ガルマ・ザビ専用)ザク・キャノン指揮官用

ジオン公国の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

がある。このように一年戦争後もジオン共和国で運用されていた。劇中での活躍TV版第3話で初登場。ガデム艦長が指揮を執り、シャアのムサイ級軽巡へザクII他の補給物資を搬入している。TV版ではホワイトベース隊の奇襲を受け、かろうじてザクIIの受け渡しは成功するも、全ての補給物資を届け終

アプサラス計画 - サンライズ Wiki

ラスツー、APSALUS II, APSALUS TWO)は、アプサラス型の実験機で、テストパイロットはアイナ・サハリン。球状の胴体の上部にザクIIの頭部を設置している。中央にメガ粒子砲口、前後4箇所に降着脚が収納され、球体下部に一回り小さい半球部分がある。1号機アプサラスIは主

ギャン - サンライズ Wiki

専用機)をイメージした機体。MS-15S ギャン先行量産型(ロバート・ギリアム専用機)『ジオン独立戦争記』が初出。MS-06R-2 高機動型ザクII 後期型(ロバート・ギリアム専用機)をイメージした機体。MS-15A ギャン量産型『ギレンの野望』が初出。MS-14A ゲルググ量産