AMX-011_ザクIII - ガンダム非公式wiki
ザクIIIZAKU IIIAmx-011.gif型式番号:AMX-011所属:新生ネオ・ジオン生産形態:量産機頭頂高:21.0m本体重量:44.2t全備重量:68.3t武装:ビーム・サーベル兼用ビーム・キャノン×2顎部メガ粒子砲銃剣付きビーム・ライフル(R・ジャジャ用と同型)ビー
ザクIIIZAKU IIIAmx-011.gif型式番号:AMX-011所属:新生ネオ・ジオン生産形態:量産機頭頂高:21.0m本体重量:44.2t全備重量:68.3t武装:ビーム・サーベル兼用ビーム・キャノン×2顎部メガ粒子砲銃剣付きビーム・ライフル(R・ジャジャ用と同型)ビー
されている[11]。ホワイトベースのお荷物扱いの本機も、数々の修羅場を潜り抜けたスレッガー・ロウの操縦では実力を発揮し、テキサスコロニーではザクII一個中隊を撃破する活躍を見せた。なお、ジオンにてモビルワーカーのテスト用の仮想敵機として製作された本機のコピー機や、テキサスコロニー
す。例外的に拠点も存在する。マジック・ザ・ギャザリングのクリーチャーカードに相当する。戦いにおいて主軸となるカード。「ガンダム」「シャア専用ザクII」など。20弾以降はカードの特徴として「MSの系統」「兵器の分類」「専用機の指定」などが追加された。(特徴欄の例:GN-001 ガン
なくなった。ハイザックやセイバーフィッシュなどマスターユニット、リーダー機になると出現する隊長機仕様(角つきなど)が登場しなくなった。また、ザクII改はリーダー機になるとヘルメット状のBタイプ(フリッツヘルム)になるなど仕様が変更された。ドダイYSやフライングアーマーなどのサブフ
式コクピットを採用し、水陸両用MSの訓練用としても用いられた[3]。高出力の水冷式熱核反応炉ではなく、生産コストを抑えるため水冷式に改造したザクIIのジェネレーターを流用した結果、非常に低コストのMSとして完成した[2]。また発熱が抑えられたことでパッシブ赤外線センサーに対するス
イズルを大破させるも、後の戦闘でエリアルドに撃墜される。ヒルデガルド・スコルツェニー元ジオン公国軍キルマイヤー小隊所属の女性MSパイロット。ザクIIに搭乗。後にエゥーゴに参加し、ゾラの部隊の一員としてエゥーゴ上層部との兵器調達などの交渉も行う。漫画版に登場。ヘルマン・キルマイヤー
る)が用いられた。劇中での活躍『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』第2話で、ジオン軍強行偵察隊の迎撃機として登場。指揮官用ザクIIを小隊による集中攻撃で撃墜した。基本カラーは手足/薄緑、胸部/朱の配色である。第3話のア・バオア・クー攻略戦では大量に投入され、ジオ
4日 (水) 10:13の版を元に、加筆し作成されたものです。転載記事についての方針を参照。地球連邦軍所属の機甲部隊に捕獲したMS-06J ザクIIを編入して創設された部隊の一つ。MS-06J ザクII3機、61式戦車1輌からなる小隊を2個小隊分率いて活動していた。おもに北米のア
ービスで販売された下敷きによればガルマの兄さんとなっているが、キシリアも含めた3人の関係について劇中では語られていない。ズゴック元々は量産型ザクIIの内の一人であり、シャアの側近であった。シャアと似た体質らしく、二人とも太っていたことにより朝目覚めると突然ズゴックになっていた。そ
全幅:103.2m武装:2連装メガ粒子砲×3大型ミサイル発射管×2小型ミサイル発射管×10艦長:ドズル・ザビドレン主な搭載機:MS-06F ザクIIリック・ドムムサイは、アニメ「機動戦士ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。ジオン公国が開発・運用する一連の宇宙軽巡洋艦である。目
A. ザクIIの作業用タイプ参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%94%A8%E3%82%B6%E3%82%AFII
ンダム & 風雲再起黒い三連星専用旧ザクジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググシャア専用ザク・セカンドバージョンデビルガンダム第1形態量産型ザクII・セカンドバージョン天剣絶刀ガンダムヘブンズソード & デスアーミー笑倣江湖ウォルターガンダム & ライジングガンダム獅王争覇グラン
る。実用化へと向けて急速に完成度を高めるMS開発からの影響は大きく、本機はモノアイやショベル・アームユニットを採用し、さらに試作後期段階ではザクIIのマニピュレーターを流用する事で、MS用火器の使用も可能としていた。装甲車輌としては破格ともいえる巨体を誇りながら、ほぼ全てを搭乗員
A. 陸戦型ザクIIは、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ(MS)の一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%88%A6%E5%9E%8B%E3%82%B6%E3%82%AFII
見た白い悪魔に相応しく、ビームサーベルを構えた姿は頼もしくも非常に恐ろしいものとして描写されている。ドアン専用ザクドアンが搭乗するボロボロのザクII。専用とは名ばかりで、実際にはF型を現地改修した機体。作画崩壊による面長の顔を補修、改修という設定で再現。本来の性能を引き出せない整
A. ザクIIは、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ(MS)の一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%AFII
としての活躍が見られる。計算したとは言え無謀と思える宇宙漂流に挑んた経験のある一つ前の主人公とある意味似ているかもしれない。操縦技術は初見でザクIIを難なく動かすなどセンスと知識は備えているものの、物語開始時点で実戦経験は無く素人に等しい。(幼少期に作業用MSを動かした事はある)
要な東南アジアにいち早く配備された[6]。戦争終盤には地上の決戦となったオデッサ作戦にも投入された[7]。『第08MS小隊』第2話で、陸戦型ザクIIに撃破された本機が登場[8]。以降、コジマ大隊の一員として姿を見せる。当初は100㎜マシンガンを装備していたが、劇中終盤のアプサラス
ークは鳴門巻きのような渦巻マークになっている。料理人らしく包丁の様な剣や、鍋の様な盾を装備している。◆ザビ・ジオン&讃美の民の機体アイザックザクIIジム・インターセプトカスタムジム・スナイパーIIリック・ディアスフルアーマー百式改(!?)ガザCGキャノンネモズサギラ・ズールベルガ
A. ザクIIをベースに、高機動化を目的として開発されたモビルスーツ。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E5%8B%95%E5%9E%8B%E3%82%B6%E3%82%AFII
ばシャア本人である。シャア・カラーである赤に塗装されているが、他のシャア用モビルスーツとは異なり、やや彩度の高い赤を採用している。頭部には、ザクIIのモノアイを模したペイントがなされている。もちろん角付きである。サブストーリー[]隊長のザクさん[]『機動戦士ガンダムさん』の作中で
ザク・デザートタイプのリファイン。ザク・マリナー設定上は『MSV』水中用ザクのリファインだが、デザインが通常のザクに近いためキットは高機動型ザクIIを流用している。ガズR、ガズL→ガルバルディβのカスタムバージョン。そのまま登場したMSザクIIゲルググマサイ・ンガバが秘匿していた
”として政治工作に利用、0079年現在は総帥府の管理下に移り、セシリアが反ギレン派を一掃するために利用した。登場兵器[]サイド3首都防衛大隊ザクII改グフカスタム - 大隊旗機。ランス・ガーフィールド中佐が搭乗する。マゼラアタックギレン親衛隊ガルバルディリック・ドムテンプレート:
頭頂部にあるものはフォノンメーザー砲1門と公称されているが、実際はメガ粒子砲である。これらの武装を稼働するため、一年戦争当時としては破格の、ザクIIの4倍近くの出力を持つ大出力ジェネレーターを搭載している。このため、メガ粒子砲は連射も可能で、連邦軍MSのビームライフルに匹敵する。
ラル専用機はコロニー制圧戦仕様に近い外観になっている -- 名無しさん (2015-12-16 17:18:19) エリク専用機の腕ってザクIIじゃね? -- 名無しさん (2016-03-02 01:52:59) ↑と肘見て思ったけどガンダム戦記の旧ザクは全部このデザイ
の部位に合った特性が「固有アビリティ」として存在するが、合成によって別のパーツに移すことが可能。PS装甲とヤタノカガミとナノスキンを装備したザクIIなど、常軌を逸した構成もできる。他にも汎用アビリティというものもあり、同種の効果を重ねることでどんどん累積していく。上限値は固有アビ
comment*1 陸戦高機動のG型も開発されたのだが、グフの開発を優先したため少数の生産で終わった。*2 どのくらいかというと、鹵獲されたザクIIを基に総合性能は2割増しと想定してアムロが作成した対策データでは対応出来なかったほど。コクピット周りを中心とした重装甲を施されており
る。実はHGUCNo.001はガンダムではなくガンキャノン。これは当時は旧HGが発売中だったためと、十分な開発ノウハウを積んでからガンダムやザクIIを開発するという目論見があったため。歴代ガンプラシリーズでも非常に珍しい。HGの廃盤&旧HGUC発売の際に吉崎観音によって描かれた1
ガンダム。EVOLVE../12 RMS-099 RICK-DIASリック・ディアスに乗ったクワトロ・バジーナが模擬戦で昔の自分(シャア専用ザクII)のデータにフルボッコにされるお話。シャアザクに負けて完全にブチギレ。実弾連射やブローブ破壊、書くべき始末書を握りつぶす…とご立腹。
I (プル機) - キュベレイMk-II (プルツー機) - 量産型キュベレイ - ガザC - ガザD - ガ・ゾウム - ドライセン - ザクIII - ザクIII改 - ドーベン・ウルフ - ゲーマルク - ガルスJ - 永野版ガルスJ (漫画版のみ) - ズサ - ハンマ・
推進器で航行し、その速度はゴッグを凌駕する[4]。また背部には熱核ジェットと熱核ロケットを兼ねた推進器を装備し、水中はもとより陸上でも陸戦型ザクIIと同程度といわれる軽快な運動性能を示した。モノアイ・レールは全周ターレットとなり背部の視認性が向上した。本機には、ジェネレーターの高
ラ - ボール - ボール改 - ジム - ジム改(ジム改 宇宙仕様) - パワード・ジム - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - ザクIIF2型 - ゲルググマリーネジオン公国軍ドム・フュンフ - アナベル・ガトー専用ゲルググ - ザクII - リック・ドムデラーズ・フ
の開戦前からのベテランパイロットが多く戦死してしまったのはこれが原因。ガンダムセンチュリーにおいて設定され、ギレンの野望などのゲームに初期型ザクIIとして登場するのはこのC型。存在のデカさと活躍の華々しさの割にガンダム本編にほとんど出てこない事もあって扱いに恵まれていなかった。分
ンプコズン・グラハムゼイガンウラガンパイロット:トクワンデミトリーララァ・スン主な搭載機:シャア専用ゲルググビグロエルメスザクレログフ陸戦型ザクIIザンジバル級機動巡洋艦(ZANZIBAR-CLASS MOBILE CRUISER)は、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する
・ザビナルス・ザビギレン・ザビサスロ・ザビドズル・ザビキシリア・ザビガルマ・ザビ技能:パイロット、司令官搭乗艦:ガウ搭乗機:ガルマ・ザビ専用ザクIIガルマ専用ドップ声優:森功至ガルマ・ザビ(Garma Zabi)は、ジオン公国軍地球方面軍司令。階級は大佐(『機動戦士ガンダム TH
転載による記事の作成を禁止しています。Cult.gifKult所属:Zeon.gif性別:男性技能:MSパイロット搭乗機:MS-06F-2 ザクII声優:稲葉実人物解説[]シーマの部下。ケリィの代わりにヴァル・ヴァロのパイロットになる予定だった。初めはシーマと共にケリィの元を訪れ
むほどファンも忘れていたようなマイナーMSがどんどんラインナップされていく恐るべきシリーズ。最もマイナー機体専用のブランドということはなく、ザクIIIやバウ、ヤクトドーガといったHGUCで既にラインナップされた機体も見られる。●HIRM(ハイレゾリューションモデル)1/100劇中
名有りキャラ」の搭乗機が「一時は互角に戦った」まで含めるなら他にも何例かは存在する。*5 「安定して出番と活躍に恵まれていた機体」といえば、ザクIIポジションであり劇中通して地球軍の脅威として描かれ、一度は主人公の母艦を撃沈寸前に追い込んだ事すらあるジン、グフかドムに相当し地上編
えば、従来から様変わりした容貌にもまた別の見え方が出来るかもしれない。ちなみに、一年戦争時代から割とデザインが変わっていた例でもある高機動型ザクIIR-3・ゲルググ先行試作型も最初は「ザクⅢ」の名で発表されるはずだったが、諸事情で現在の名称となっている。武装ビームキャノンフロント
最後となった。ユニットの仕様変更ガンダムのハイパー・バズーカ、ビームジャベリンやバウンド・ドックのビームサーベルなど新しい武装が追加された。ザクIIはF型とJ型の識別が無くなり、武装にクラッカーが追加された。百式のメガ・バズーカランチャーやΖΖガンダムのハイメガキャノンなど一部の
ィターンズはともに地球連邦内部の組織である。どちらの陣営もモノアイタイプのMSを使用していたため敵味方が分かりづらく、特に後者はジオン公国のザクIIを基に開発されたハイザックを使用しており、視聴者の混乱を招いた。番組の途中からはジオン公国の残党の1つであるアクシズが介入。地球連邦
・話・編・歴ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079のモビルスーツジオン公国軍ザクI(A型 - 陸戦型ザクI - B型 - S型) - ザクII(F型 - J型 - F2型 - シャア専用 - ガルマ・ザビ専用) - グフ(ランバ・ラル専用 - A型 - B型 - カスタム)
機動戦士ガンダム40周年プロジェクトテーマ曲。パッケージにはガンプラ40周年とLUNA SEA30周年のコラボ企画としてLUNA SEA専用ザクIIのプラモデルが同梱されている。◎アルバムLUNA SEA…ライブの定番曲を多数収録した、唯一のインディーズ作品。初のレコーディングで
一撃で仕留める威力がある。(初期設定ではガンタンクと同系列の120mm。90mm説もあり)作業用がベースながらセンサー有効半径は4000mとザクII以上の性能を持ち、遠くから敵を認識できる。そして発射された砲弾を、撃たれてから避けられる人間はそういない。まあガンダムの世界じゃ割り
- サイコ・ガンダムMk-IIティターンズ (ジュピトリス)メッサーラ - パラス・アテネ - ボリノーク・サマーン - ジ・O地球連邦軍ザクII強行偵察型 - ザク・キャノン - マリン・ハイザック - ザクタンク - グフ飛行試験型 - アクト・ザク - ガンタンクII -
垣を中心に和気藹々としていた京都伏見を圧倒的な実力で支配し、自身を絶対的頂点とする軍隊のようなチームを作り上げた。部員を量産型モビルスーツ「ザクII」に擬えて「ザク」、または名字に「くん」付けで呼び、自分の事を先輩も含めて「御堂筋くん」と呼ばせている。表向きは部員を信用している態
テータスも高めなクーロンガンダムが第1候補次に攻撃範囲こそやや微妙なもののステータスが高いサザビー辺りが候補になるぐらい攻撃範囲だけで見たらザクIIやグフ、ドム、ケンプファーなども使いやすいが、ステータスが低いうえに武器の威力も低いヤクト・ドーガはステータスは高めで武器の範囲が広
A. 機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91は、アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ「ザクII」を主人公としたOVA(オリジナルビデオアニメ)です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6
◯ カメバズーカ ゴルゴス ツインテール ドラッグスター ノーバ △ ジャミラ 恐竜戦車 ザクII Aリーグ チーム名 相手キーパー 誘導 獲得選手1 獲得選手2 獲得選手3 ドル
・話・編・歴ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079のモビルスーツジオン公国軍ザクI(A型 - 陸戦型ザクI - B型 - S型) - ザクII(F型 - J型 - F2型 - シャア専用 - ガルマ・ザビ専用) - グフ(ランバ・ラル専用 - A型 - B型 - カスタム)