「ゴールデンゴーレム」を含むwiki一覧 - 1ページ

配合一覧(マルタのふしぎな鍵) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライムメタルドラゴンはぐれメタルワンダーエッグはぐれメタルGoldslime.pngゴールデンスライムぶちキングキングスライムメタルキングゴールデンゴーレムワンダーエッグメタルキングメタルキングメタルキンググランスライムゴールデンスライムゴールデンスライムダークマターRotte

配合一覧(テリーのワンダーランド) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ちキングキングスライムメタルドラゴンはぐれメタルはぐれメタルGoldslime.pngゴールデンスライムぶちキングキングスライムメタルキングゴールデンゴーレムメタルキングメタルキングドラゴン系画像名前配合1配合2コメントドラゴンキッズ[ドラゴン系][スライム]Tortragon.

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に存在しないはずのはぐれメタルを倒し続けて経験値を稼ぐというもの。実はこれ自体は存在しない敵を攻撃すれば成立するので、これを所持Gが最も多いゴールデンゴーレム2匹の組み合わせが出てきた際に応用する。まずエミリー(DQⅤ)とやいばのよろいを装備出来てかつ防御力が高く自力で回復が可能

デュラン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに苦戦するしジャミラス程あっけないわけでもない -- 名無しさん (2020-09-28 18:42:27) DQMではずしおうまる+ゴールデンゴーレムで生産できる。なお逆でもできるらしい。おい!! ゴールデンゴーレムは物質系だぞ!! -- 名無しさん (2020-09

ホメロス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3度目は最後の六軍王としての天空魔城での戦い。1度目とは打って変わって闇属性の全体攻撃や6回もの連続攻撃の超高速連打*4などを使用し、さらにゴールデンゴーレムを呼び出すこともある。固有のオーブ技は闇対策の隙をつく雷属性全体攻撃『シルバースパーク』。そして、ここまででホメロスに「ネ

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し」に比べると危険度は低い。最強の攻撃が道具頼りという点は先の引換券を彷彿とさせる。通常攻撃の威力はお察し。しかも頻度が高い。「仲間呼び」はゴールデンゴーレムを呼んでくるが、一体までしか呼ばないので大した事はない。一度に複数呼び出し、補助呪文まで使ってくる同じ六軍王のキラゴルドの

ハドラー親衛騎団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『ナイト(騎士)』、『ポーン(兵士)』で形成されている。種族は生きている駒リビング・ピース。ドラクエ本編には登場していないモンスターだが、ゴールデンゴーレムやうごくせきぞうといった彫刻系のモンスターが近いかもしれない。ただでさえ体全てがオリハルコンが出来ていて防御力が極めて高い

ホーガン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

のある人にとっては若干メタともとれる発言をする。エンディング後は真のバトルGP二回戦で彼と戦うことになる。手持ちモンスターはスカイドラゴンとゴールデンゴーレム。司会曰く、いつも肩を回すクセは四十肩ではなく相手を殴る前ふりらしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

セルゲイナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

セルゲイナス初登場V半人半獣モンスター。ゴールデンゴーレムの上位種で、エメラルドーンの下位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出てきた。なんだこれはたまげたなあ -- 名無しさん (2022-06-29 00:04:17) テリーのワンダーランドではMP999のゴールデンゴーレムにエルフの飲み薬を使いながら連発させて魔王の扉のボス達を速攻で殲滅したな。 -- 名無しさん (2022-10-03

はぐりん(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体的にどのくらいから危ないかというと封印の洞窟の[[レッドイーター&ブルーイーター>強い雑魚(ゲーム)]]で既にヤバい。ボブルの塔まで来るとゴールデンゴーレムやメタルドラゴンなどにあっけなく粉砕されてしまう。宿敵ゲマも痛恨持ち。道中拾える命の木の実で吟味すればとりあえず50を超え

妖魔ゲモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上にマヒガードをつけてもマヒブレイクで貫通してくるヘルホーネットは天敵と言っていい。全ガードブレイクを持つレオソード(闘神・少年どちらも)やゴールデンゴーレムも動かれたら厳しく、トップクラスの強さでこそあるが、苦手な相手も少なくない。状態異常やザキ耐性に優れたデスピサロ、速さとギ

凶魔獣メイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンディング前にやる必要性は皆無。やまたのおろち魔王の使いアクバーキラーパンサージャミラスゴーレムetc…再戦可能でかつ仲間に出来る扉の主。ゴールデンゴーレムや暗黒の魔神の為にゴーレムは何体も必要になるし、やまたのおろちは最低3体は必要。ローズダンスじごくのマドンナバルボロスor

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に包まれた大地では前の章よりも資源問題がきつい。章の最後では巨大なひょうがまじんとようがんまじんがボスとして出現し、追いつめられると合体してゴールデンゴーレム…ではなく、フレイザードをリスペクトしたような魔物「がったいまじん」になってビルダーと拠点を襲う。陸の闘技場(モンスターハ

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。色も一緒。バージョン2.3前期には雑魚に格下げされたが、その弊害で「ボスは見破らずとも豆知識が追加される」というバージョン4以降の仕様がゴールデンゴーレム共々適用されず、「討伐しても豆知識が載らずみやぶるも使えない」という不具合が実装直後に発生した。すぐに修正されたが、扱いは

六軍王(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガントドラゴン×オセアーノン 超Gサイズ ドラゴン系妖魔軍王ブギー:フールフール×ベリアル S(スモール)サイズ 悪魔系鉄鬼軍王キラゴルド:ゴールデンゴーレム×タウラス Mサイズ 物質系邪竜軍王ガリンガ:デュラン×魔竜ネドラ Mサイズ ドラゴン系魔軍司令ホメロス:ゾルデ×ガリンガ

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を広めた立役者ともいえる。作品によってはむしろ俊敏なことさえあるが…。Ⅴなどでは仲間モンスターとしても活躍するが、別モンスターの系統として「ゴールデンゴーレム」もいる。TVアニメ『ラブライブ!』では西木野真姫がコイツらしきぬいぐるみを可愛がっていた。ファイナルファンタジーシリーズ

ハートナイト(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鍵のボスでも2ターンで倒せる。これを利用すればあっという間に懐が潤い、レベルも速効で上がる。具体的にいえば、メタキン4体なら40万EXPが、ゴールデンゴーレム4体なら72000Gがそれぞれ手に入る。なお、ハートナイトはデフォでこうどうはやいを持たず、また鞭装備不可なので、スキルや

ジュエル(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったからどうでもいい。Ⅲではいい金づる、トルネコでは金泥棒だし。 -- 名無しさん (2014-08-16 21:53:27) Vではゴールデンゴーレムに金づるの地位は譲った感じだな -- 名無しさん (2015-03-04 19:01:39) 小説だと最後まで生き残る

マウス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と僻地送りである。あまりにも弱いため、何らかの縛りプレイには使えるかもしれないが…。PS2版で新しく仲間モンスターが追加されるということで、ゴールデンゴーレムやデッドエンペラー、メタルドラゴン辺りを期待していたらなんですかこの齧歯類は。せめてサンタローズの洞窟辺りで仲間にできれば

あくまのしょ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターと同じになるという性質がある。そして本来生まれたモンスターと、それと同時に生まれたあくまの書を配合すれば、祖父母が重複する。 つまり、ゴールデンゴーレムなど一部のモンスターの4体配合の条件を簡単に満たす事ができるのだ。 他にも、+値は元のモンスターと同じになるので、配合で誕

光あふれる地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間が必要である点もネック。尤もこちらはゴールドさえ支払えば即復活させられるし、肝心のゴールドはハートナイト部隊でメタルキングを蹂躙したり、ゴールデンゴーレム出現鍵などの稼ぎ用のカギを使えば大量に簡単に手に入るのだが。最大の難点は自分で「経験値が報酬となるカギ」を作った方が短時間

  • 1