ロイミュード(仮面ライダードライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
終盤にはライダーではないただの人間にもコアごと倒されるようになってしまった。胸にはそれぞれナンバリングプレートが施されている。ロイミュード(コブラ型)他の素体の中で、パワーと俊敏性が優れ戦闘力が高くリーダー格を務める事が多い。ロイミュード(スパイダー型)スペックは他の素体に比べる
終盤にはライダーではないただの人間にもコアごと倒されるようになってしまった。胸にはそれぞれナンバリングプレートが施されている。ロイミュード(コブラ型)他の素体の中で、パワーと俊敏性が優れ戦闘力が高くリーダー格を務める事が多い。ロイミュード(スパイダー型)スペックは他の素体に比べる
9話「恐怖コブラ男」、第10話「よみがえるコブラ男」身長:220㎝体重:125㎏出身地:南アメリカ(コブラ生息してねーよ)声:水島晋能力解説コブラ型改造人間。ショッカー科学陣が開発した溶解液の牙を使って任務を遂行しようとする。蛇状の右腕から吐く赤い腐食ガスは人間を一瞬で溶かす威力
る時間操作を行ったり、指先から光線を発射したりするなど、かなり戦闘力は高い。種類はそれぞれバイラルコアの種類によってスパイダー型、バット型、コブラ型に分かれているが、これは原作漫画版並びに『仮面ライダー THE FIRST』に登場する蜘蛛男、蝙蝠男、コブラ男がモデル。幹部ロイミュ
必殺技猛光巨蛇ゼノベイドスネーカー胸部装甲「ブラッディチェストアーマー」内部の特殊変換炉でコブラロストフルボトルの成分を変換する事で生成するコブラ型発光エネルギー体。上に騎乗する事が可能であり、連係して敵に猛攻を加える戦術を可能にする。劇中ではドライバーの操作は行っていない。ベノ
を消滅させることもできる。格闘戦では身体を蛇のように素早く地に這わせて移動や回避をするなどトリッキーな動きで敵を翻弄する。いざとなれば巨大なコブラ型のエネルギー体を召喚して戦わせる事も可能と能力は多彩。更にボイスチェンジャー機能も搭載されており、正体の偽装をより効果的なものにして
ネクストデコトラベラー)デコトラックがダークドライブの携行するシフトカー、ネクストデコトラベラーで強化改造されたもの。運転手としてバット型とコブラ型、2名の未来型ロイミュードを実体化させるほか、ロケットエンジンで加速する能力を得た。泊進ノ介を見つけ出し轢殺を試みるが、咄嗟に超デッ
ザイン竹谷隆之初登場回『ドライブ』第1話「俺の時間はなぜ止まったのか」『ドライブ』第2話「仮面ライダーとはなにか」概要第1話・第2話に登場。コブラ型ロイミュード029が連続赤色化殺人未遂事件を起こす過程で進化した姿である。進化態以上の更なる姿を目指そうとするなど、他のロイミュード
ていて、人間の首に巻きつかせて溶かしてしまう。TV版よりもコブラに近い姿に描かれている。総統の命令を無視して事件に介入した本郷と戦った挙句にコブラ型の左腕を失う。メドウサの弁護で再度のチャンスを与えられ、再改造を受けて金保管庫の襲撃を担当することになる。しかし、ライダーへの遺恨か
シャルエディションのクリア紫含めれば3色。カプセルvol1とSE、食玩に収録。ゴブ(HP(ヒットポイント)・シャイン)チェーンソーに変形するコブラ型。色に関してはザドと全く同じ。カプセルvol1とSE、食玩に収録。ダド(AP(アタック)・シャイン)盾に変形するウミガメ型。色に関し
内に終了している事に対する批判の声もあり、製作側と視聴者との乖離を指摘される面もあると云える。【個体毎の解説】◆アングィス・マスクルス種族:コブラ型超越生命体(使徒)個体名:Anguis Masculus (雄々しき蛇)通称:スネークロード(♂)身長:210cm体重:170kg能
ちするが如く襲ったが、王蛇の契約モンスターにされてしまった。ストライクベント:メタルホーン(頭部)◆ベノスネーカー王蛇と契約している、紫色のコブラ型モンスター。何でも溶かしてしまう強力な毒液を吐き、頭部の周囲にあるヒレや尻尾の先端の剣を武器とする。主人に忠実……かと思いきや、長期
く互角というレベル。一覧オードロン植物型機械化獣。まだ地球のデータを取り込んでいないため、恐らく異星の植物がモチーフと思われる。ガラジャークコブラ型機械化獣。巨大結合後は、ゴウザウラー、マグナザウラー、グランザウラーの3体を同時に相手取って善戦して見せた。ミッドダロス牛(ミノタウ
器。一見、武人っぽいが、撃との戦闘でピンチになると衣月を盾にする等、非常に姑息な男。一度は撃に敗れるが、頭部の角が巨大化した状態で復活する。コブラ型のビーロボ8号機ではない。○リザードダブラー声:関智一マクーの新たな刺客で、『地獄の処刑人』の異名を持つ。武器は大剣とシールドに左腕
時系列だけならスパイダー・ドーパントが最初だけど)。ドライブのスパイダー型下級ロイミュードは他2体と同時だったうえに劇中で最初に進化したのはコブラ型だったから微妙だし -- 名無しさん (2016-04-02 20:22:54) 仮面ライダー倶楽部で一番会いたくない敵 --
、反面浅倉自身も何度か倒されている。【契約モンスター】ベノスネーカー身長:625cm体重:190.kg特色 / 力:長大な身体、毒液、鋭い牙コブラ型モンスター。5000AP。浅倉同様に凶暴な性格をしており、口から放つ毒液と頭部両脇の8本の刃「ベノハーシュ」、猛毒のある黄金の尻尾「
近いものとなっている。8号機 コブランダースーパーモード継続時間:13分スーパーモード時の武装:コブラビュート(ノーマルモードでも使用可能)コブラ型バイオチップを持つ。睡眠学習が不完全なために乱暴者と化し、しゃべり方もドスが効いている。ガニランとスパイドンを率いて、スターピースの
。◆九尾刀・蒼牙(キツネ型♀)ヒヒイロとロノカネ共有のアーマーハウル。現在はヒヒイロ専用になり、形や色が変化している。◆バイパー・ウィプス(コブラ型♂)ラクレスのアーマーハウル。性格はラクレス同様最悪らしい。電童じゃない。◆水刃(いたち?型♂))百年以上生きているアーマーハウル。
向からの攻撃を無効化できる。外見、性格ともに厳めしく、「踏む」「足跡」という言葉をよく用いる。デザインモデルはサイ。雑用ボス[]ギガアスビスコブラ型メカニロイド。酸をはいたり体当たりをして攻撃してくる。ウォーライアエイ型物資運送機。地上の攻撃は当たらない。キングフライヤー蝿型武装
プレート:機動兵器ネオインド代表。ガンダムファイターはチャンドラ・シジーマ。専用のMFキャリアーが壷型であり、サポートユニットと合体し巨大なコブラ型となって戦う。尾の部分で締め上げたところでMF部分が分離し止めを刺すという戦法をとる。尾をコントロールするのはペットの大蛇。笛状の武
スキャラクター[]レプリロイド[]幽林の忍蛇 ヒューレッグ・ウロボックル (Hyleg Ourobockle)ミュートスレプリロイド(キングコブラ型)。元斬影軍団所属。デュシスの森での警護に当たっており、アルトロイドという蛇型のメカニロイドを操る。モデルは、錬金術の紋章として知ら
ラフトなどの輸送機械の大手メーカーである。USU内最大級のディパルスコプターメーカーでもあり民間向けの製品も充実している製品[]宇宙船コスモコブラ型攻撃艇コスモコメット型パトロールクルーザーカヲイア観測艇S2000型宇宙艇航空機エアラコアラエアラゴリラフラッグフォークS3000型
ワールドで他のライダーをまとめて戦場を火の海に変える。霧島美穂とは知り合いのようだが?・浅倉威/仮面ライダー王蛇生き残ったライダー達の1人。コブラ型モンスター・ベノスネーカーの他に倒したガイとライアのモンスターとも契約している。特に叶える願いはなく、ただ戦う事を好む凶悪犯罪者。過
行した。メディーア(CV.國立幸)ダークスピンのリーダー。ベヨネッタに似ている。チェイスとモンスーノバトルして以降彼を気に入る。モンスーノはコブラ型のウイングバイパー。フォックス(CV.佐々木義人)メディーアの子分。ノアに発信器を付けるなど子分の中で一番の働きを見せる。モンスーノ
ウロコ野郎」と呼ばれていたが、仲間を守るためにデッドエンドに挑んでボコボコにされて以降は親しくなる。故郷は「ヨルムンガンド」と呼ばれる巨大なコブラ型の彗星で、彼が子供の頃ブレントロンの襲撃を受けで彼以外全滅するという、貧乏くじ引きまくりなアニメ版と比べ物にならないほどの不幸さの持
、戦兎から奪ったハザードトリガー、エボルトから与えられたコブラロストフルボトルを使い、2人のブラッド族と龍我を吸収して変身した仮面ライダー。コブラ型のエネルギー体「猛光巨蛇ゼノベイドスネーカー」を召喚する能力などで、ジーニアスフォームをも追い詰める圧倒的な力を発揮した。ゼブラロス
ジャー。通常は白蛇の頭部を模した形態で待機しているが、ヘビツカイキュータマ状のコックピットと合体することで人型戦闘ロボット形態に変形。頭部のコブラ型センサー『ヘビツカイアンテナ』による分析で障害物を自動的にかわすことができ、危険物や有害な廃棄物などの溢れる工業惑星での活動が得意。
た。ニリアス二つの頭部を持ったドラゴン型爆丸。勝利よりも殺戮と破壊を好む狂暴な性格。ヴェマム蜘蛛型爆丸。口から糸を吐いて攻撃する。ファンゴルコブラ型爆丸。マントノイドカマキリ型爆丸。エーイが操る個体は黄緑であり、EXITのメンバーも色違いの同型機を操る。マクスタウラー牛の頭と人型
クリ、スイカアームズ火炎放射器で攻撃したり、チューリップホッパーに乗ってやってくるなど結構厄介。特にスイカはすごく硬い。◇下級ロイミュード コブラ型 029、スパイダー型 042、バッド型 088原作では一体ずつしかいない同一ナンバーがうじゃうじゃ登場する。未来のロイミュードなら
を赤熱化させて飛び蹴りを叩き込む。敵にヒットする直前には超進化態のように金色に輝く。ロイミュード5886今回の事件の犯人。外見は基本ボディをコブラ型、頭部をコブラ・スパイダー・バット型の下級ロイミュードの特徴を寄せ集めた存在で、 指から光弾を発射する能力と、接触した人間の記憶を吸
に敵を封印する。第35話ではディープスペクターの状態から変身。ディープスラッシャー・ソードモードを使った接近戦を得意とする。◆コブラケータイコブラ型のゴーストガジェット。日用品型のガジェットモードでは携帯電話となり、通話やメール、撮影ができる。逆探知や通信傍受、ジャミングやハッキ
自の背景が大幅に掘り下げられており、映像作品では単なる生贄でしか無かった加那とある種の交流をする場面も。●コブラ男ガライフォッグの第1王子でコブラ型の怪人に変身する。冷酷な性格で戦いで敗れた仲間も簡単に見捨てる。高い戦闘能力と妖術でJを圧倒する。武器は光の剣で鞭に変えて使用するこ
る。その為性質はバイラルコアに近い。これらは未来のロイミュードでナンバーが存在しないが、現代の下級ロイミュードよりも高い戦闘力を持つ。さらにコブラ型は腕をキャノン砲に変化させる能力も披露している。プレミアムバンダイにて「ガシャポンシフトカープレミアム ネクストシフトカーセット」と
族のキノコ種怪人メ・ギノガ・デに関してはヒロイン・果ては主人公を死に追いやったことで強烈なインパクトを残した。毒使いの仮面ライダーとしては、コブラ型モンスターと契約し、毒液をまき散らしながらライダーキックを繰り出す王蛇毒属性を攻撃に付加するラウズカードを所有するレンゲル999の毒
ミュード】 身長:205m 体重:107kg スーツアクター:おぐらとしひろ黒い衣装を纏う人間態とは打って変わって白を基調とした女性型怪人。コブラ型ロイミュード009が進化したメディック本来の姿である。赤い触手についた多機能ブレードを操りロイミュードの瞬間改造や修復が可能。レーザ
国家防衛局に存在しておりそれに成りすましている可能性が高い。 【ロイミュード001 ―何故事件の記憶を書き換えたのか― 】ロイミュード001コブラ型のロイミュード。能力は氷の針による記憶の改竄で、これを刺された人物は記憶を書き換えられてしまい正しい記憶が分からなくなる。より具体的
現させ、王蛇がきりもみ状態で標的をその中へ蹴り込む「ドゥームズデイ」を発動できる。契約モンスター[]ベノスネーカー王蛇が最初に契約した巨大なコブラ型モンスターで、APは5000。メタルゲラスガイの死後王蛇を付け狙ったが、王蛇の契約モンスターとなる。エビルダイバーライアの死後王蛇を