「グレイモン系」を含むwiki一覧 - 1ページ

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に、フォルダ大陸に生息している個体は狂暴性が低く知性が高いため、仲間と連携した戦闘を行うことも。三本ツノはグレイモンの象徴のようなもので、グレイモン系デジモンの共通要素になっている。(ただしスカルグレイモンは一本角)その恐竜らしいデザインやオレンジの体色、三本のツノなど、そのカ

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/11/05 Fri 00:51:31更新日:2023/10/10 Tue 10:59:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧グレイモン系デジモンの究極形態!!『ウォーグレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代究極体タイ

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同系色」「完全体も用意されている」と完全にメインの扱いであった。デジモンアニメシリーズの初作品『デジモンアドベンチャー』でも、当然のようにグレイモン系列が主役デジモンに抜擢されてしまった。(アニメでのティラノモンの扱いは後述)設定としては、見た目によらず大人しい性格であるため手

ウォーグレイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

場したものである。携帯ゲーム機に登場する時はアグモン・グレイモン・メタルグレイモンがセットになる場合が多い。種族としてのウォーグレイモン[]グレイモン系デジモンの究極体である竜人型デジモン。グレイモン系デジモンとしては珍しく小さな人型の体躯しか持たないが、凝縮されたパワーと下記の

超越形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発揮し、大地をも支配できると予言されている。その力を制御するため、龍の魂が封印されているとされる“龍魂剣りゅうごんけん”を持つとされる。「グレイモン系統」「竜の皇帝」「赤い鎧を纏い、白兵戦で戦う」と、過去3作の歴代主人公究極体デジモンの要素を詰め合わせたようなデジモン。因みにG

ブラックウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び込む戦い方は、正に“陸戦の勇者”であり、陸上戦闘デジモン最強の姿となっている。【関連種】◆ガイオウモン世代究極体タイプ竜人型属性ウィルス種グレイモン系の亜種の竜人型デジモンで、ブラックウォーグレイモンと同じくウィルス種の究極体。袴と武者鎧を身に着け、独特の形状をした二本の剣「菊

ガイオウモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジモンペンデュラムエックス1.5』で初登場したデジモン。戦いに勝利することで自身の力を増していく戦闘種族として非常に優秀な竜人型デジモンで、グレイモン系譜の亜種。東洋の放置されたコンピュータで発見され、強さは未知数な部分が多いが、信じられない戦闘回数と戦績が明らかになっている。そ

メタルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ削除するなら2013とか2015の攻撃的なコメントも消してほしかった -- 名無しさん (2021-11-21 17:39:19) 青グレイモン系譜に入ってるのは後付けで、ワクチン側と違って進化ルートは別に固定されてないのが青の強みだと思う -- 名無しさん (2022

ウォーグレイモン - デジモンリンクスの庵

ピコデビモン デビモン ルーチェモン ロップモン コメント グレイモン系デジモンの究極形態で、クロンデジゾイドの鎧を纏う竜戦士。 言わずと知れた、デジモンを象徴する究極体デジモン。その人気の高さは言

ガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たっけ -- 名無しさん (2021-05-18 11:38:34) メタルガルルモンはデザインはいいんだけど『メタル』って冠詞を相方のグレイモン系統は完全体で使っちゃってるから格落ち感が… -- 名無しさん (2021-05-18 23:25:44) ↑あれは、対になる

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

人型必殺技: ガイアリアクター、燐火斬、燐火撃 / 通常技:『デジモンペンデュラムエックス』で初登場。東洋のとあるコンピュータから発見されたグレイモン系の亜種。最近見つかったため、謎の多い存在であるが、信じ難いほどの戦闘経験を持つ事が判明している。弓にもなる二振りの刀「菊燐(きく

メタルグレイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

らメタルグレイモンの進化にも関係性がある可能性がある。種族としてのメタルグレイモン[]全身の半分以上をサイボーグ化することで、戦闘力を高めたグレイモン系デジモンの完全体。手術の際の拒絶反応により肉体が青く変色している。完全機械化された左腕「トライデントアーム」などの武器群に加え、

グレイモン - デジタルモンスター 非公式wiki

体型も直立姿勢からティラノサウルスのような前傾姿勢となり、尻尾には刃が装備されている。亜種・関連種・その他[]いくつかのデジモンの設定には『グレイモン系』という語が登場している。グレイモンの初登場作である初代携帯機版にも既にメタルグレイモンが登場しておりその他『○○グレイモン』と

伝説の十闘士(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆発を起こす。得意技・ガイアトルネード大気中のエネルギーを集め、灼熱の竜巻を発生させる。不滅の神炎を身に纏い、天変地異を引き起こすとされる。グレイモン系統にしては珍しい四足歩行型。現代のグレイモン種とは明らかに違うデータを持っているため、別種と言っても過言ではない。劇場版フロンテ

デジタルモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2022-11-14 00:34:37) アンチじゃないんだが、最近のデジモンもポケモン同様公式贔屓されてるデジモンが多いんだよな。グレイモン系列が贔屓は何ともないんだが、人型デジモンの露骨な贔屓が多い様な気もすんだよな -- 名無しさん (2022-11-29 17

バグラ軍(デジモンクロスウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部隊◆ムシャモン隊長。ブラストモンの配下。時代劇が好きで短気。◆シュリモンムシャモンの部下。黒い(体色が)。◆ガイオウモンシュリモンの部下。グレイモン系究極体として人気を誇るデジモンだが、大して活躍しないばかりかナイトモンに押され、“ちょっと強い程度の雑魚”な扱いだったため不満に

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る秋友のツイートより*100 容姿の節々にギルモンを意識した意匠はある*101 最も有名なアグモンではさえも、あくまでアニメ人気などもあってグレイモン系統が推されやすいだけであって、これが公式というわけではない*102 メタルスラッグ3辺りまで在籍、現在はフリー。*103 202

スカルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/11 Sat 23:18:12更新日:2023/10/19 Thu 11:37:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧骨になっても失われることのない闘争本能!『スカルグレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本

サイクロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出られないデジモンもいるしね。(クリアアグモンやシスタモンノワールとか) -- 名無しさん (2022-08-14 15:47:15) グレイモン系の亜種だとするならアグモン→サイクロモン→スカルグレイモン→何か 適当な究極体が思いつかない… -- 名無しさん (2022

アグモン(デジモンアドベンチャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー体に負けるという当時の視聴者的にはいまいち釈然としない結末だったが、アグモンは無事(?)に奪回された。何気に太一のアグモンは、これで当時のグレイモン系を全種コンプリートした。『劇場版 デジモンアドベンチャー』のコロモン本編の四年前に太一とヒカリの前に現れたデジタマから孵化した個

ガオモン - デジタルモンスター 非公式wiki

要[]携帯機ではデジヴァイスiCで初登場。漫画デジモンネクストとアニメデジモンセイバーズ両作品の登場人物になっている。これまでアグモンおよびグレイモン系列のデジモンと対になっていたのはガブモン及びガルルモン系列のデジモンであったが、ガブモンの設定上・外見上の複雑さを排除し、黄の補

  • 1