「グリフォンナイト」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンマスターと対照的に技や速さに特化している。使用武器はクラスチェンジ前と同じで槍のみだが、スキル「貫通」による防御無視攻撃を繰り出せる。【グリフォンナイト】『覚醒』で初登場。幻獣グリフォンに乗る空の騎士。「ドラゴン関係ないじゃん」と言ってはいけない使用武器はクラスチェンジ前と同

クラス一覧 - FETRPGWiki

(♀)177691076107(飛)槍ファルコンナイト・ダークペガサスドラゴンナイト(♂)201048771047(飛)斧ドラゴンマスター・グリフォンナイトトルバドール(♀)1737477397杖ヴァルキュリア・バトルシスター僧侶(♂)/シスター(♀)17374673105杖賢者

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガサス」「アクスペガス」の使用武器に合わせた三種のペガサスナイト職が存在し、いずれも女性専用。CC先の上級職は剣槍斧の三種のうち1つ+杖の「グリフォンナイト」か剣槍斧の三種のうち2つが使える「ドラゴンナイト」の2つで、ペガサスに騎乗する汎用上級職は不在。なお、下級職と異なりグリフ

奥義一覧 - FETRPGWiki

ドラゴンマスター 天昇 自分から攻撃時、技%の確率で発動 敵は反撃不可、次の手番行動不可 グリフォンナイト 地断 攻撃時、技÷2%(端数切り捨て)の確率で発動 敵の防御を0にして攻撃

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パラディン」は共に速さの成長率にプラス補正がかかる。しかもパラディンは上級職の中では速さの兵種成長率が高めで、ウルフナイトはソードマスター、グリフォンナイトと並び全ての兵種でトップ。しかしながら、本作では騎兵の高機動力に寄与した「再移動」能力は紋章士から継承できるスキルとなったた

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は意外と物腰は穏やか。成長率的には技・速さを中心に物理系の能力がバランス良く成長する。また、タグエル以外に盗賊とドラゴンナイトの素質を持つ。グリフォンナイトのスキル『槍殺し』を習得すればタグエルに戻した時に「ビーストキラー」対策となる。しかし、正直言って盗賊を経てアサシンにクラス

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斧戦士職特徴を先鋭化した能力になっている。ウォーリーアーはともかく一般的な斧歩兵のベルセルクは完全にとばっちりであるソードマスターやウルフ・グリフォンナイトといったスピード自慢の職相手の直接戦闘となると、技の低さからには余り攻撃を当てられずノロさと守りの薄さから追撃でお陀仏なんて

ロンクー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリックスターにクラスチェンジさせ軽業を習得することも出来る。ドラゴンナイト経由で火力と防御を補強し、疾駆も習得できる。さらに上級職になればグリフォンナイトで槍殺し、ドラゴンマスターで剣殺しを習得でき、特に槍殺しはソードマスターに戻った時に重宝する。…と言うか、技と速さの上がる本

ノノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に移動力が6と中途半端なので、盗賊の移動+1もいいが、ノノのチェンジプルフから変更出来るドラゴンナイトの昇格先に、ダブル時に移動力+2を持つグリフォンナイトがいるので、継承して誰かをダブルにすればまさに高機動虐殺兵器と化す。流星はダメージ半分の五回攻撃だが、今回の流星は発動しても

セルジュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力、魔防が伸びにくい。しかし、その伸びが尋常ではないため、相手が弓や魔法ではない限りは安心して単騎特攻させられる。CC先はドラゴンマスターかグリフォンナイト。両方とも斧を使うクラスだが、ここはドラゴンマスターにCCさせて「剣殺し」を習得したい。これさえあれば武器相手には敵なしと言

スキル一覧 - FETRPGWiki

マス以内の敵全てに7ダメージ(ボスには無効) Lv15 見下す者 敵が騎馬・飛行以外なら与えるダメージ+5 グリフォンナイト Lv5 飛行の活路 隣接している重装以外の味方一体は射程2の攻撃から受けるダメージ-10 Lv15

  • 1