クロノス・デ・メディチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
れないようアドバイスし、後を託したノーネ。 「ボーイ!光のデュエルを…」結局は敗北し、妖術で人形にされてしまうが、十代は「かっこよかったぜ…クロノス先生…」と評し、いつも「クロノス」と呼び捨てしてた万丈目は「クロノス教諭」と呼び、冷静なカイザー亮も静かに怒っていたノーネ。その後は
れないようアドバイスし、後を託したノーネ。 「ボーイ!光のデュエルを…」結局は敗北し、妖術で人形にされてしまうが、十代は「かっこよかったぜ…クロノス先生…」と評し、いつも「クロノス」と呼び捨てしてた万丈目は「クロノス教諭」と呼び、冷静なカイザー亮も静かに怒っていたノーネ。その後は
クロノスが《古代の機械巨人》を3体並べて3連続で十代のモンスターを倒したシーン「融合サーチ」→《古代の機械巨人》1体を倒された返しのターンでクロノス先生がドローした「アンティーク・ギアサルベージ」→破壊された《古代の機械巨人》を《古代の整備場》でサルベージしたシーンを再現した効果
合に発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加え、自分の墓地からこのカード以外の「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで手札に加える。クロノス先生の切り札、古代の機械巨人の攻撃名を冠したバージョン。バトルフェイズ中の魔法・罠封印はないものの、モンスターの戦闘破壊に成功した時
トマンやワイルドマンなど優秀なモンスターがいる。逆に言うと相手に超融合させられるリスクもあるので注意。アニメ版遊戯王デュエルモンスターズGXクロノス先生が使用。十代を追い詰めるも、返り討ちに会ったり、トゥーンにされたりと散々な目にあう。しかし、活躍する時は大活躍(クロスカウンター
すぐに意気投合するデュエル大好き人間。トラブルメーカーらしく、翔曰く「十代のアニキとコナミくんがいるからレッド寮は問題が絶えない」。それでもクロノス先生には「シニョールコナミを倒せば生徒全員を掌握できる」と言わしめる程の実力者。実は素性不明で、カードの精霊ではないかという噂も。顔
使用。その内海馬は《王宮の勅命》によって無効化され、ビッグ5は逆に闇遊戯の《デス・ヴォルストガルフ》を強化させてしまった。『遊戯王GX』ではクロノス先生が使用。相手の罠を除去しつつ、予め伏せておいた2枚の《黄金の邪神像》を破壊。特殊召喚された「邪神トークン」を《古代の機械巨人》の
ほしい。連投すまん。 -- 名無しさん (2017-02-11 17:14:38) ↑4 初代ライバルがエース3枚、2代目主人公の恩師(クロノス先生)も究極巨人のアニメ効果の召喚条件的に巨人3積み必須。と来れば特別にぶっ飛んだことでも無い気がする -- 名無しさん (20
ル・ドラゴンやレインボー・ライフで回復するなりできる。他のカード共々アニメGX、というか丸藤兄弟を象徴する1枚だが、光属性指定はないので実はクロノス先生の切り札とも相性がよかったり。サイバー・ファロスの効果でサーチが可能になったのも追い風。◆オーバーロード・フュージョン通常魔法(
7:31:07) しなかったね -- 名無しさん (2016-10-21 18:53:55) 明日香がユーリが十代のカードを使って出したクロノス先生の切り札に殺される -- 名無しさん (2016-11-06 05:40:12) 殺されたって言ってるバカまだいるのか -
の中では最後まで制限カードに残っていた。新ハンデス三種の神器の1枚でもあり、唯一新旧のハンデス三種の神器に加わったカード。アニメGX第1話でクロノス先生が使用。十代の一見使えなさそうなカードだらけの手札を見て一番のパワーカードだった死者蘇生を捨てさせたが、その後コスト1000LP
思ったことやら -- 名無しさん (2015-04-13 21:48:48) レッドへの偏見のないナイスガイ←2期頃には皆偏見無し。特にクロノス先生の成長っぷりの前では霞む 複数デッキを使いこなす技巧派←サンダーがそんな感じに成長したし、サンダーと違って主軸になるデッキがない
持つレベル7以下のモンスター1体をデッキから手札に加える。登場は『デュエリストパック レジェンドデュエリスト編2』。ペガサスや羽蛾、万丈目、クロノス先生、ヨハンといったそうそうたる顔ぶれの中で、リメイク要員として獏良やマリクを差し置いてキースが抜擢。その煽りを受けて大幅強化されて
しい効果ではないので相性は良くない。どちらかと言えばストーリー上の繋がりを示唆するカードで、OCG的には【ABC】向けのカード。デッキとしてクロノス先生の古代の機械アンティーク・ギアや、悪名高きサイバー、新参のカラクリとも相性がよく、機械族多めのデッキによく、戦車と最前線が入って
茶振りが通りかけるなど相変わらずな面も。古代の機械巨人は「優秀な教師に贈られるヴィンテージカード」として代々受け継がれている事が判明したが、クロノス先生の物と同じかは不明。ちなみに教頭も使ったが、弱いカードを見下してるため、生徒から全く慕われておらず、デッキはサポートカードにかな
ってたような -- 名無しさん (2016-04-24 18:13:30) 正直十代と並んでると感じるキャラが万丈目、(ヘル)カイザー、クロノス先生くらいしかいなかったような感じがしたなぁ、今にして思えば -- 名無しさん (2016-05-05 20:38:18) ↑ヨ
7-19 02:49:59) 国賊以外の何者でもない -- 名無しさん (2022-07-25 10:27:53) 遊戯王GXだと初期のクロノス先生、3期のコブラと佐藤もモンティだよな -- 名無しさん (2022-08-15 13:37:20) 教師なんて、簡単になれる
3:33:15) 見た目からして主人公が使いそうな感じがあるよな -- 名無しさん (2017-10-23 08:33:30) もうすぐクロノス先生のがヤバい動きできるようになるんだよなあ(金or銀ガジェ+飛竜でランク8、ロックアンカー+飛竜で真竜皇V.F.D) -- 名無
の舞、ジム、タイラー姉妹、スペクターであってる? -- 名無しさん (2021-11-21 23:55:35) ↑他には古代の機械使いのクロノス先生とオベフォ、ゴヨウ使いの牛尾さんとデュエルチェイサー、HC使いのゴーシュとかがいる -- 名無しさん (2021
かな -- 名無しさん (2020-09-26 19:36:43) 初登場は完全なネタキャラだったのに、登場回数が増えるに連れて改心後のクロノス先生みたいなポジションに収まってきてるのが凄い -- 名無しさん (2020-10-04 11:29:19) さすがに遊我でも年
、かつ戦闘でもイマイチ頼れない微妙な攻撃力がネック。サンダー・ハンドの召喚トリガーにはなれるが、本来の役割と全く噛み合わない。アニメで地味にクロノス先生が使っている。ヒゲアンコウ水属性専用のダブルコストモンスター。レベル7であれば「伝説の都 アトランティス」でもリリース軽減が可能
グ一覧おろ‐か【愚か】[形容動詞][文][ナリ](「疎か」と同語源。)1:頭の働きが鈍い様。考えが足りない様。???①「お勉強が足りないわよクロノス先生!」2:ばかげている様。???②「バカげてるぜ!!」3:未熟な様。???③「なんてこと言うと思ったか!お前はまだまだだ!!」[派
ターの特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚選択して発動する。遊戯王GXの名デュエル「十代vsクロノス先生」(2戦目)で使われたことで有名なカード。ダメージステップに発動できないので原作再現できない事でも有名。効果は発動条件のついたテ
末かもしれないドン。なにより特徴的なのはこの語尾かもしれないザウルス。前例がないし、これからもカブることはないザウルス! あっても困るドン!クロノス先生も「~ナノーネ」がかなり特徴的だし、遊戯王以外の作品にもそういったキャラはいるけど、それもこの語尾の前には霞んじまうザウルス!ち
りこのカードの闇版ともいえる「E-HERO インフェルノ・ウィング」が登場したりもした。しかし、四期の終盤。デュエルアカデミア卒業デュエル、クロノス先生との最後のデュエルにおいて。エアー・ネオスによって、古代の機械究極巨人を破壊した十代。しかし、究極巨人が破壊された時、古代の機械
かない。こんなんでデュエル楽しめるか、っていう真逆の立ち位置 -- 名無しさん (2016-10-11 01:17:52) マイペースなクロノス先生や大徳寺先生とは仲悪かったろうな。教員として訴えても、鮫島校長は十代側だし、オーナーの海馬からして「負けるのが悪い」で切り捨てら
ションが高く、特に三沢はこの話では茶々入れてふざけてるだけなのに物凄い輝いている、まるでメインキャラのようであろう。コアラは…いつも通りか。クロノス先生もまだイヤミな時期だったが故に、妙な味を出していた。結果的に突っ込み役が十代だけと言う異常事態となり、この話の十代は終始困惑して
てるから全員が使ってくること考えるとけっこう厄介だな -- 名無しさん (2016-01-12 02:57:07) 風評被害を受け続けるクロノス先生の本家アンティークギアはいつか見れるのだろうか。 -- 名無しさん (2016-01-16 20:52:35) 基本的に3人
ほど悪くない。【四期】四期前半の各キャラ別最終デュエルの万丈目編で登場。万丈目がアカデミア卒業後プロデュエリストになれるように鍛えてほしいとクロノス先生に説得され、嫌そうな素振りながらも万丈目を弟子としてマネージャー扱いで雇う。この回では今まで描かれてこなかったエドのプロとしての