スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
神歌繚嵐」DM22-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎」DM23-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 禁王創来」しばらくは後述のクロニクルデッキに出番を譲っていたが、過去の環境デッキを基にしたスーパーデッキという御題目で復活。約8000円と凄まじい価格だが、その分収録
神歌繚嵐」DM22-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎」DM23-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 禁王創来」しばらくは後述のクロニクルデッキに出番を譲っていたが、過去の環境デッキを基にしたスーパーデッキという御題目で復活。約8000円と凄まじい価格だが、その分収録
は受け継がれていく。*1《ボルシャック・決闘デュエル・ドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMBD-16「20thクロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」に収録された火・自然レインボーのアーマード・ドラゴン。このカードが収録されたDMBD-1
アウトレイジを1体、自分の手札から出してもよい。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、この2体をバトルさせる。20th クロニクルデッキ「熱血!! アウトレイジ・ビクトリー」で新規収録されたアウトレイジ。呪文面の踏み倒し範囲には《ギュカウツ・マグル》も含まれて
ーゲットにした構築済みデッキ・再録パックが発売された。通称「マスターズ・クロニクル」と呼ばれるシリーズである。最初に発売された『マスターズ・クロニクルデッキ』では初代主人公にして伝説のデュエリスト・切札勝舞の切り札《[[ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン>ボルメテウス・ホワイト・ド
羅万龍しんらばんりゅう リュウセイ・ザ・ファイナル》とは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場するサイキック・クリーチャー。毎夏恒例となったクロニクルデッキ系列の「クロニクル最終決戦ファイナルウォーズデッキ」のうちの1つ、DMBD-13「覚醒流星譚サイキックメテオサーガ」の目玉と
白入れるレベルだよね -- 名無しさん (2015-08-08 21:55:35) 貴重な2コストサバイバー何だが、白抜いて赤入れた方がクロニクルデッキは強そうなんだよなぁ -- 名無しさん (2015-08-08 22:22:25) 個人的にはスターライトツリーのサバイ
#setpagename(闇道化マルバス)登録日:2017/08/19 sat 00:32:34更新日:2024/02/09 Fri 10:44:47NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DM すぐ楽になる(意味深) アンバー・ピアス デュエル・マスターズ 基本セット
ことはあったが、それでもかつてのような派手な活躍は不可能だと思われた。しかし2015年、かつてデュエマで遊んでいたプレイヤー向けに発売されたクロニクルデッキシリーズで再プッシュされることとなり、新カードの煉獄と魔弾の印の登場により見事復活を果たした。現在では環境の高速化やメタカー
登録日:2019/08/31 Sat 22:15:26更新日:2024/05/09 Thu 13:39:40NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧オラクルを生み出すべく降臨したイギー・スペシャルズとの最終決戦に挑む「刃鬼」。苦戦する中、不思議な事が起こり、次元のはざま
が実態だろう。高レアリティは全体的に「弱くはないが環境的には物足りない」という性能で環境では使いにくいカードが目立った。ただし、一部パックやクロニクルデッキなどは十王篇では扱われないギミックのプッシュが続く超天篇までの路線を継いで分かりやすくインフレをしている。このようなクロニク
というよりは「NEX」という括りの方である。その後「ボルシャック」はファンデッキとしてほそぼそと生き残っていたが、DMBD-16「20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」発売で状況が一変。【ボルシャック】自体が爆発力を持ったデッキとして構築可能な上、エンジン
登録日:2015/08/17 (月) 01:47:36更新日:2024/01/16 Tue 11:11:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「漂流大陸」という住まう地を失ったサバイバー達は、この世界のエネルギーに目を付けたのだった。*1《キング・ムーγ》とは、TC
登録日:2015/09/01 (月) 21:22:09更新日:2024/01/16 Tue 11:13:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧サバイバーたちは文明を超えた結束力によって、天、地、海、あらゆるところから出現した。《雲上の精霊オービスγ》とは、TCG「デ
城の時は宣言してなかったから普通にバロムにブレイクされてたしな -- 名無しさん (2016-11-08 20:21:58) 8月発売のクロニクルデッキはイエスマンのテーマデッキの模様 -- 名無しさん (2017-04-16 17:35:57) 今ならロブションで大王V
て【我我我ブランド】や【鬼羅.Star】、【モモキングRX】などの数ある環境デッキの初動メタカードとして大活躍。アウトレイジの墓地利用戦略がクロニクルデッキでフィーチャーされたことで手札交換持ちの《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》も【墓地ソース】の初動として活躍するなど、それまでとは
緯はDM初期の時代に一瞬だけ登場した闇道化に操られた結果であり、かなり悲惨な背景ストーリーとなった。ちなみに、エンジェル・コマンドが切り札のクロニクルデッキが出るのは2年連続である。【関連カード】王と后が揃う時、あらゆる伝統はその力を失うだろう。聖鎧亜クイーン・アルカディアス V
デッキでようやくロマノフ”2世”が登場。3世から4世も出てきてほしい物だ -- 名無しさん (2015-07-19 21:20:35) クロニクルデッキめっちゃ強いな。エターナルサインとかアレ絶対環境入りするだろ -- 名無しさん (2015-08-08 08:28:09
登録日:2015/08/09 Sun 23:17:27更新日:2024/01/16 Tue 11:10:44NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧単体では弱くても、群れれば圧倒的な脅威となるのがサバイバー。その終着地にたどり着いたその虫にオメガの名が与えられた。《オメガ
:41:14) ↑↑問題なくマナはフリーズできます なのでご安心を -- 名無しさん (2015-07-25 10:21:41) 今度のクロニクルデッキ、全部こいつに潰される気が… -- 名無しさん (2015-07-25 13:10:36) 四色のボルメテリターンズには
ン P 自然文明 (2)呪文自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。そんな地雷カードとして長らく有名だったこのカードも、毎年恒例となったクロニクルデッキ、その20周年記念版の1つDMBD-16『20thクロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル』でまさかのツインパクト
する謎のデュエリスト「U」の正体は幽だとされている。明言はされていないがアニメ版ではこの設定を示唆する描写があり、DMBD-16「20th クロニクルデッキ 決闘!! ボルシャック・デュエル」に収録された「強敵バトル」のカードでついに公式で「幽=U」が確定した。Uとしての外観は幽
ル・ディアボロスZはガード・ホールと併用されることが多いので、その辺も避けるといい。他に安上がりなのは、構築済みデッキ、特にスーパーデッキやクロニクルデッキを買うことだったりする。デュエマの構築済みデッキは必須カードやコンボパーツが初めから3~4枚ずつ積まれており、無改造でもある
増やしたデッキでは面白いことはできるだろう。原作の勝舞は全然ボルメテウス使ってないだろというのは禁句。ボルシャックじゃないのは後日発売されたクロニクルデッキとの兼ね合いだと思われる。切札ジョー&ジョラゴン -自由の物語- DSR 無色[ジョーカーズ] (9)クリーチャー:ジョーカ
想定していないデザインだったためどうせなら今まで存在していなかったコストを当てはめようという経緯でコスト設定がされている。*2 収録パックもクロニクルデッキとの連動を推しているので公式もDMBD-16の強化として使う事を想定していると思われる。
ラスト当たったけど、こいつらがいないせいで結局無用の長物なのがキツイっす -- 名無しさん (2019-07-25 12:10:02) クロニクルデッキが発売されるあたり公式に愛された種族なのかもしれない -- 名無しさん (2022-06-04 20:30:32)#co
1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。デュエマ20周年記念のクロニクルデッキ、『決闘!!ボルシャック・デュエル』で登場した新規カード。能力としては上記《エコ・アイニー》のタップインブースト版ではあるが
バーがいるために種族デッキ組みにくいんだよなあ -- 名無しさん (2014-01-31 16:57:01) ところがどっこい、夏発売のクロニクルデッキじゃ不遇種族の新規カードがどっさりついてくるぞ。 -- 名無しさん (2015-07-17 18:35:46) まさかの
バーが絶滅してしまったのも廻り回ってシーザーさんが原因なんだろうな -- 名無しさん (2015-04-03 22:26:35) さーてクロニクルデッキも発売したことだしそろそろ再録してくれますよねぇ -- 名無し (2015-08-11 09:50:12) ↑7 サバイ
由度が狭いのは皮肉なんだろうか。アウトレイジが無限、オラクルがゼロを志向している。これらの扱いにくい要素が多くあった為か、後年アウトレイジのクロニクルデッキが発売になった際にはドロン・ゴーやシールド・ゴーに関する要素は一切収録されず、公式も一切触れないという事態が発生してしまった
18:20:01) 背景ストーリー漫画では存在を抹消された可哀想なお方 -- 名無しさん (2016-01-22 17:54:51) クロニクルデッキの追加フレーバーテキストで、リュウセイを庇って死亡してたことが判明されて、ようやく陽の目を見た感じだ -- 名無しさん
:47) デュエンジェルとかいうネズミの下位互換に。長い間お疲れ様でした -- 名無しさん (2015-06-23 23:10:14) クロニクルデッキでまさかの再録 -- 名無しさん (2016-08-23 02:59:56) 能力では下位互換だが、イラストでは圧倒的に
10:37:41) 軽量準バニラのG・ストライクと自身の踏み倒しを内蔵した除去トリガーのツインパクトでリメイク来て欲しい。ティラノドレイクのクロニクルデッキやるなら是非。 -- 名無しさん (2021-10-02 09:55:08)#comment
登録日:2011/05/15 Sun 08:28:40更新日:2023/10/06 Fri 13:56:26NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧デュエル・マスターズの歴史はここから始まった。《ボルシャック・ドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー
ス・エメラルド・ドラゴンとかボルメテウス・サファイア・・・・・・おっと。 -- 名無しさん (2015-07-18 16:58:47) クロニクルデッキイマイチだな・・・・・・ロマノフは強いけど -- 名無しさん (2015-08-08 04:28:31) ↑6 凄まじい
ENくらいに落ち着く。え、まだ高い?その後更に再録が繰り返された事で3ケタ円でも比較的簡単に手に入るようになった。2021年発売の20th クロニクルデッキ「熱血!! アウトレイジ・ビクトリー」には二枚封入されている大盤振舞である。ただしデュエマGPベスト8で配布されたプロモ版は
の後超次元を流れ続けたガイアールは一本の剣「銀河大剣ガイハート」になった -- 名無しさん (2022-02-07 20:18:16) クロニクルデッキで再録されたから今なら割と簡単に買える。サイキックというギミックそのものがもはやまともに運用できないほどインフレが進んでしま
けどストーン・ザウルスとか他のロック・ビーストも地味にカッコイイんだよね -- 名無しさん (2014-11-17 01:10:16) クロニクルデッキは白を抜いてこいつを入れてビートダウンよりにしてもも面白いかも -- 名無しさん (2015-08-08 19:22:0
可愛いのにパラサイトワームっていうのが好き -- 名無しさん (2015-01-14 20:44:33) 何故かヴァーズではなくこっちがクロニクルデッキで再録。いやわかるけどさぁ・・・・・・何か場違い感が凄まじい。空気読めと言うか -- 名無しさん (2015-07-19
推測されていたが一部メディアや作中で幽とは別人かのような扱いがされており、長年曖昧な存在だった。現在では20周年記念で発売された「20th クロニクルデッキ 決闘!!ボルシャック・デュエル」付属の強敵カードの解説においてガルド時代の不亞幽だと明言された。が、上述の通り当時は幽とは
登録日:2021/02/07 Sun 21:05:30更新日:2024/05/24 Fri 13:44:36NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧滅びの声が響く時、世界の歴史は悲鳴をあげる。封印の鎖が破られし時、何人たりとも神滅の邪竜を止める事はできない!*1《神滅竜騎
力の一部だったんか!?(ザグナムのフレーバーテキストから) まあ力って言っても純粋なものじゃないだろうし本当にごく一部なんだろうけど。来年のクロニクルデッキでイデアフェニックスが出たりするのかしら? -- 名無しさん (2020-11-05 10:32:42) 美学をマニュフ
《デドダム》は水文明を持つコマンドであるため、当然《VV-8》の禁断も剥がせる。そして上述した通り《デッドダムド》との相性は抜群であるため、クロニクルデッキ発売後は以前とは比べ物にならないスピードでの禁断解放、そしてエクストラターン獲得を可能にし、このカードを搭載した【青黒緑デッ
無しさん (2020-11-04 00:45:38) 項目中にもあるけど最近のスターターはほんとに出来がいいよね。特にゼーロJrのデッキはクロニクルデッキとタメ張れるクラスだし -- 名無しさん (2020-11-04 11:47:45) 当時ベスチャレスターターのデッキを
げており、現在の環境では如何にしてこのカードをメタれるかが鍵となっている節がある。その脅威性は依然として衰えていない。反面オリジナル環境ではクロニクルデッキの強化によってトップメタに食い込んだ【ボルシャック】に不利が付くためかなり母数を減らしてきている。*6プレイヤーの間では《ジ
クロニクルシリーズの2016年版のデッキであるDMD-32 「マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 聖霊王の創世」が発売された。こちらのクロニクルデッキは聖霊王に関するカードが主役のデッキだった。そんなデッキに収録されたカードのフレーバーテキストにおいて、アルカディアスの裏に
(2016-12-19 20:44:54) まさかの71軸ガチロボ爆誕 -- 名無しさん (2019-08-31 21:34:44) クロニクルデッキでさらにヤベー奴になった感 -- 名無しさん (2019-09-01 21:27:33) 水GRではお世話になっています
09) ティラノドレイクはビトレイヤルみたいなかわいい人外がいるから好き -- 名無しさん (2015-02-11 19:05:54) クロニクルデッキで再録決定 -- 名無しさん (2015-08-06 10:12:57) ロックビーストに比べりゃマシ -- 名無しさ
していた。現在ではクロノのデッキであるギアクロニクルを主に使用しているが、ニコニコ生放送の番組「週間ヴァンガ情報局」などで、石井マークがギアクロニクルデッキを使用してファイトすると、「視聴者の期待にこたえて完全ガードを3枚捨てて超越することを強いられる」、「ドライブチェックで《ス
つと後もう一体しかいないんだよなぁ・・・・ -- 名無しさん (2015-04-04 11:10:19) かつてこそ微妙評価だったけど、クロニクルデッキで進化元&他種族強化に使える軽量サバイバー増加したし、非サバイバーを入れる枠もガンガンできてきたしで正直白青緑サバイバーでは
5-07-17 22:22:33) サバイバー復活するのか… -- 名無しさん (2015-07-18 02:22:34) 唯サバイバークロニクルデッキはまさかの白青緑構成なんだよな -- 名無しさん (2015-07-18 16:44:57) 火と闇のサバイバーは元から