「クリーチャータイプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイレクシア(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

資源の一つとして捉えている。真っ当な生命体を冒涜する邪悪な機械文明とされ、ファイレクシアに所属するカードは主に黒がベースに無色もいる。そしてクリーチャータイプはよくアーティファクトタイプも持つのが大きな特徴。機械と生物が混濁したメカメカしいながらも生々しいデザインを持つグロテスク

恐竜絶滅の原因 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/11 Tue 23:43:29更新日:2024/04/19 Fri 10:01:24NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧◆概要人類が誕生する遥か昔、中生代の地球の支配者、恐竜。彼らは6550万年ほど前に絶滅したが、その痕跡から察するにそれはあ

謙虚(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残したまま能力を失って1/1になるよ!!」(フェイズアウトしました)Q2.霧衣の究極体が戦場にいる状態で謙虚をプレイしました。霧衣の究極体のクリーチャータイプはどのように扱いますか?Mistform Ultimus / 霧衣の究極体 (3)(青)伝説のクリーチャー — イリュージ

祭殿/Shrine(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刃をもたらす。荒々しい魂を持つ者を探し、野生の力をもたらす。まさかの再訪となった神河:輝ける世界の祭壇はエンチャントクリーチャーとして登場。クリーチャータイプは有しておらず祭殿はクリーチャータイプではないので、《仮面林の結節点/Maskwood Nexus》を設置してクリーチャー

デーモンの召喚(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードはクリーチャーそのものではなく「クリーチャーを召喚する呪文」というカードタイプとして扱われ、イラスト枠外左下のカードタイプ表示には「(クリーチャータイプ)の召喚」と書かれていた。奈落の王はクリーチャータイプ「デーモン」なので、カードタイプ表示は「デーモンの召喚/Summon

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それはそれで戦術を見直す事があったりするが。MtGでのエラッタは主に① 明らかにルールと整合性が取れてない② ミスプリント③ 翻訳ミス④ クリーチャータイプなどサブタイプの変更・統合又は廃止⑤ ルール改定につき印刷した当時の挙動と異なる挙動になった⑥ カードパワーの調整(パワー

インビテーショナルカード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナのマーフォーク。マナを払えば空を飛ぶ上に、戦闘ダメージを与えたら2マナで相手のライブラリーから一枚選んで追放できる。コンボデッキキラー。クリーチャータイプ:マーフォークを活かして部族デッキ(フィッシュ)にも採用されたり、一枚差しが多いコンボデッキの対策として今も使われる。ちな

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印象である。*5 現行のカードのルールを記したもの。ルール変更や名称変更、エラッタなどがあった場合、そちらを参照する必要がある。*6 当時はクリーチャータイプのレジェンド。*7 Lvアップ持ちを含めると《卓絶の達人》Lv12以降の9/9、自身の能力でクリーチャーになれる物を含める

パッチノート3.80 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

しました。ディプロクラスのクリーチャーが、屠殺または搾乳されたときに正しい特定の調理材料を与えることができなかった問題を修正しました。一部のクリーチャータイプのラグドールに関する視覚的な問題を修正しました。ミッションと建物[]新しい建物タイプであるセンチネルピラーは宇宙全体の惑星

革命家チョー=マノ/Cho-Manno,Revolutionary(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しながら、伝説のクリーチャーではあるし、コストが4かかるのでホイホイ出せないのが難点。でも単色だから色縛りは特に無い。むしろ、チョー=マノはクリーチャータイプ「レベル」を利用し、当時多くのレベルクリーチャが所持していた、ライブラリーからレベルを直接場に出すリクルーティング能力で召

ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は小さくなったがそれでも5/5破壊不能が殴ってるのは脅威。登場時のスタンダードは追放除去が多いためその辺をケアする必要はあるがまた、同盟者のクリーチャータイプを持つため同盟者の部族シナジーを受けられる様になった。2番目の能力はトークン生成。エルズペスを思わせる能力だが出てくるのが

セファリッド・ブレックファースト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

害を掻い潜るべく、「強迫」などの手札破壊や「Force of Will」などのカウンターが投入されている。マジックでも活躍がほとんど無かったクリーチャータイプ:セファリッドが脚光を浴びたデッキ。ちなみにデッキ名はセファリッドの幻術師がライブラリーを食べてるようだから、らしい。通称

サーボの命令/Tsabo\'s Decree(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャー・カードを捨てる。その後そのプレイヤーがコントロールする選ばれたタイプのすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。選んだクリーチャータイプを戦場からはもちろん、手札からも根こそぎ駆逐する徹底的なアンチ部族カードである。遊戯王プレイヤーには『種族指定の《死のデッ

センギアの吸血鬼/Sengir Vampire(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーに席を奪われ、結局ほぼ使われないままスタンダード落ちするという悲しい流転の顛末になる。しかも今では唯一の取り柄(?)だった吸血鬼というクリーチャータイプすらゼンディカーブロックで新たな吸血鬼が多数追加されて、失ってしまった。もはや過去の栄光は見る影もない。というか狙ってやっ

沸血の巨像/Bloodfire Colossus(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「サルディアの巨像/Colossus of Sardia」や「ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus」に次ぐ、数少ないクリーチャータイプ「巨像」を持つだけあって、サイズは6/6と大型。当時のフィニッシャーの代表格であった「煽動するものリース/Rith, th

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:「二段攻撃」に「後制攻撃」を追加し、3回ダメージを与える。が登場している。「防衛/Defender」このクリーチャーは攻撃できない。旧来のクリーチャータイプ「壁」が持っていたルールがキーワード化したもの。持っているクリーチャーは攻撃を行えない。ちなみにこの能力のキーワード化とル

悪斬の天使/Baneslayer Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとえばゼンディカーには《光輪狩り》という、ETB(CIPのM10からの呼称)で天使を対象にとって破壊する黒のデーモンがいたのだが、うっかりクリーチャータイプがデーモンだったせいで、当時使われていた天使の代表例である《悪斬の天使》に通じないというとんでもないカードだった。また【ジ

出産の殻/Birthing Pod(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを唱えられるときにのみ起動できる。部族デッキ特化することで軽量化&無色化。サイなどのマイナー種族ではそもそもデッキが組みにくいが、すべてのクリーチャータイプを兼ねる多相を使えば融通が利く。Oswald Fiddlebender / オズワルド・フィドルベンダー (1)(白)伝説

変異種/Morphling(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インフレを起こしている為か影が薄くなってきている。イラストを見ると、同じ人物が向かいあっているように見えるが、よーく見てみると違いがわかる。クリーチャータイプは多相の戦士。多相の戦士といえば、別のクリーチャーのコピーになるカードが多いのだが、ルールが非常に複雑になるためしばらく登

狼男(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘ダメージを与えるごとのドローによりカード切れによる息切れも起こしにくく、変身後にはトランプルを付与してドローを確実なものにする。すべてのクリーチャータイプをあたえるカードとの併用で、本来なら厳しい変身条件を持つカードを踏み倒すというテクニックにも引っ張りだこ。これらの他にも優

スリヴァー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/26 Tue 21:45:55更新日:2023/11/20 Mon 11:00:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧スリヴァーがどれだけ変化しようとも、その集まることによる強さは変わることがない。マジック:ザ・ギャザリングにおける種族の一つ

召喚酔い/Summoning Sickness - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-29 21:18:51) ↑種族 -- 名無しさん (2023-05-06 00:05:47) ↑失礼、↑2表記が「○○の召喚」からクリーチャータイプだけに変わっただけで、「クリーチャーを呪文で召喚」することは変わってたっけ? -- 名無しさん (2023-05-06

全属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HXX以前は水属性の攻撃のみ持っていなかったエンドいけにえと雪のセツナ5色カードMagic the Gathering霧衣の究極体「すべてのクリーチャータイプを併せ持つ」として扱われる能力を持つ。この能力は後に「多相」としてキーワード能力となった。5色レインボーカードデュエル・マ

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉体のどこかに捻れた要素が加わっているのが特徴。前作のボーゾックが軒並みイロモノ連中ばかりだったのに対し、こちらは生物兵器を思わせる正統派なクリーチャータイプ。強化怪人枠であるサイコネジラーは、捻れ要素を組み込みつつ、よりメカニカルな要素を全面に押し出したロボットチックな外見。宇

果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら出すことで除去をすかす」ということができるようになり、事実上の単体除去耐性まで得てしまった。いいよなぁ白はなんでもできてさー!しかも全てのクリーチャータイプを持つ多相クリーチャー…特にクリーチャーのパンプアップにも使える《鏡の精体》や、レベルとしてリクルート可能な《静寂の捕縛》

龍王/Dragonlord(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キールで5つの氏族を総べるドラゴンたちである。全員2色のマルチカラーでレジェンドのエルダードラゴンサイクル以来となるエルダー(elder)のクリーチャータイプを持つ。ドラゴン大好きなサルカンが主人公ということで、久々にドラゴンが主役環境になるのではと、ドラゴン好きプレイヤーの心を

エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧ニコル・ボーラスは手下と犠牲者を区別しない。*1エルダー・ドラゴンとはデュエル・マスターズの種族である。ただし実際には、MtGにおけるクリーチャータイプ「エルダー」と「ドラゴン」を持つ所謂「Elder Dragon」を輸入したものである。●目次エルダー・ドラゴンとはMtGの

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》自軍も巻き添えにするが1マナと軽い《無垢の血》など、よりどりみどり。対象を取る単体除去も、スタンダードな黒以外除去である《破滅の刃》一部のクリーチャータイプ持ちには効かないが、黒を含むものにも対処できる《夜の犠牲》【黒単】ならば大物をも仕留めるマイナス修正を生み出す《汚涜》など

とぐろ巻きブリキクサリヘビ/Coiled Tinviper(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キスト・点数で見たマナコストがとぐろ巻きブリキクサリヘビと同じカードに剣歯虎とHornet Cobraがいる。特にHornet Cobraはクリーチャータイプまでとぐろ巻きブリキクサリヘビと被っているが、なんと緑のダブルシンボル。如何に緑が先制攻撃を苦手としているかがわかる。え?

希望の化身/Avatar of Hope(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を2~3枚投入した地雷デッキがモダンデイリーで4-0して公式ページにリスト掲載されたのである。しかも3回。《死の影》と《希望の化身》はともにクリーチャータイプがアバターなので《魂の洞窟》を共有できる。そして2マナで出てくるタフネス9の《希望の化身》が、相手のクリーチャーの攻撃をが

巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で敵が出るのでカーリア祭の邪魔物が少なくなる。まだまだ相性がいいカードはいくらでもいるので探してみよう。余談であるがイラストは天使っぽいが、クリーチャータイプは人間・クレリックである。また、攻撃したらドラゴンを踏み倒しという点が『デュエル・マスターズ』の紅神龍バルガゲイザーと似て

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称)が公式に大会を行うほどメジャーであり、《殺戮の暴君》と《巨体な戦慄大口》(同コストだが《殺戮の暴君》の方が完全上位互換でレアリティも上。クリーチャータイプまで一致するのは珍しい)の様に同一セットの中にレアリティの違う上位、下位互換のカードも存在する。特に最低レアリティであるコ

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3-13 17:31:32) これ、項目自体が名前になってるのかw -- 名無しさん (2015-03-13 18:30:56) 何気にクリーチャータイプが独自の物なのでタルモ君のサイズアップに・・・ -- 名無しさん (2015-03-14 14:12:22) 遊戯王だ

  • 1