「クオックス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドルアーガの塔 - ゲーム情報ウィキ

出現するフロアでは専用のBGMが用いられる。クォックス緑色のドラゴン。名前の由来は『オズの魔法使い』シリーズの『オズのチクタク』に登場する竜クオックスより。本来は善良な生物で、本作ではドルアーガに操られている存在。ドルアーガが倒された時に正気に戻り塔を去って行った。バビロニアンキ

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やカラーリングが微妙に異なるマスターガンダムが描かれている。メカデザインはカトキハジメ。デザインモチーフは『鉄人28号』のライバルメカブラックオックス。■主な必殺技ダークネスフィンガー右手に黒いオーラを集め敵に叩き込む技。シャイニングフィンガーやゴッドフィンガーに酷似しているが液

太陽の使者 鉄人28号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり原作に登場する村雨やビッグファイア博士、モンスターなどは登場しない。というか原作キャラで出てくるのは鉄人、正太郎、署長、敷島夫妻、ブラックオックス、不乱拳博士、ロビーの計8人だけである。それでも鉄人の最大のテーマである「人間とロボットの葛藤」「いいも悪いもリモコンしだい」はち

超合金魂 - おもちゃのデータベース(仮)

ラダK7GX-26 ダブラスM2GX-28 戦闘メカ ザブングルGX-28R 戦闘メカ ザブングル リアルカラーバージョンGX-29 ブラックオックスGX-29R ブラックオックスGX-30 バトルフィーバーロボGX-31 ボルテスVGX-31V ボルテスV RESPECT FO

ブラックガイン/ブラックマイトガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシュしている。洗脳メカを道連れに自爆した後、ブラックガインの頭部が落下する場面は『太陽の使者 鉄人28号』の第49話「さらば!ブラックオックス」におけるブラックオックスの最期のオマージュ。放映から20年近く経った今でもなお立体化されている。スタジオハーフアイからの最小合体

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

『NAMCO x CAPCOM』(ナムコ クロス カプコン)は、カプコンの許諾を受けて、モノリスソフトが開発し、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)が製造、2005年5月26日に発売したプレイステーション2用のシミュレーションRPGである。通称「ナムカプ」。目次1 概要2 ゲームシ

ヴェルナー・ノア・エンタープライゼス - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

験施設(ロシア)[2]コモナ基地:ロケット発射基地及び宇宙兵器関連施設(西インド諸島)[3]製品ブルータス[1]ビーナス[1]MQ-90L クオックスbis[4]軌道レーザー防衛システム(OLDS)[3]歴史ユリシーズの厄災後ユリシーズの厄災後、難民の雇用創出に支援を買って出た事

機動警察パトレイバーの登場メカ - サンライズ Wiki

可能だが、運動性能は低下する。機体としての優秀さゆえ数多くの派生種が存在する。ゆうきまさみによるとグリフォンが『鉄人28号』に登場したブラックオックスであるのに対し、こちらはそれ以前に鉄人と対決したバッカスがイメージされているとのこと。ブロッケン用の火器が作中で使用されることはな

ダイナマイトアクション - おもちゃのデータベース(仮)

イガードダイナマイトアクション Limited  小さなスーパーマン ガンバロンダイナマイトアクション Limited  鉄人28号 ブラックオックスダイナマイトアクション Limited 太陽の使者鉄人28号 ブラックオックスダイナマイトアクション Limited  グレートマ

カイエン・スズシロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優しい部分も見られる。中のひ(ryゲフンゲフン…シスコン軍人繋がりだからか、シンに何かと気に掛けられている。一方でイヤイヤ期を発症したブラックオックスに対して「ロボットに心なんかあるわけがない」とスパロボ史上最大の問題発言をしたことも…。(まぁ「一般人の目線」から正論をきちんと言

鉄人28号_(映画) - 映画ペディア

掛けた冨樫森を起用。原作をベースにしつつ舞台を現代に移し、主人公・金田正太郎の成長物語に重点が置かれている。本作に登場する鉄人28号とブラックオックスは CG によって描かれているが、原作のデザインを忠実に再現している反面、実写には馴染まないものとなってしまっている。当時13歳で

アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたトンデモナイ何か」でしかないよなぁ -- 名無し (2018-08-27 10:27:28) デザインモチーフは「ギャオス+ブラックオックス」。特にブラックオックスはゲシュペンストのモチーフでもあり、ヒーロー戦記でのギリアムの通り名は「漆黒の堕天使」と、イングラムはギリ

チェインバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の、両者の関係は比較的良好なようだ。ちなみに上述の焼き肉の件に関してはアルが提案したことになっている。ひでぇ。このときチェインバーは「ブラックオックスの方が適任と判断」と苦言を評しているが、「オックスはまだ子供です。じっとしてなんていられませんよ」とバッサリ切り返している。ひでぇ

林原めぐみ - ゲーム情報ウィキ

ラネットゴジラ(ハローキティの声)ラブ&ポップ(伝言ダイアルの案内音声)式日(女の声)ジュブナイル(テトラの声、大石美保)鉄人28号(ブラックオックスの声)HINOKIO(エリの声)ラジオ放送中林原めぐみのHeartful Station(ラジオ関西、1991年10月 - )林原

バルトロメオ要塞 - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

バルトロメオ要塞(Bartolomeo Fortress)はエメリアのケセド島北部のマルチェロ山脈にある防空要塞である[1]。なおエストバキア軍が建設したのか、それともエメリア軍が建設したものをエストバキア軍が奪取したのかは不明である。目次1 名称2 概要3 歴史4 登場作品5

アイザック - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

アイザックがやられた 早く手当てを!― Estovakian Ground Unit[1]アイザックはエストバキア陸軍に所属する軍人である[2]。略歴エメリア・エストバキア戦争中の2016年1月までにアイザックはエメリア南西部オルタラに配置される。同年1月26日、エメリア軍による

パピヨン・プロジェクト - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

パピヨン・プロジェクト(Papillon Project)は蝶使いが関わっている謎の計画である[1]。低軌道に通信衛星を兼ねた宇宙ステーションを保有し[2]、そこから蝶使いがQFA-44 カーミラとMQ-90L クォックスを遠隔操作している[1]。名称パピオンは蝶の総称である。登

ライダーヒーローシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

スボルキャンサー(東映ヒーローネット限定)ライダー怪人ファイズシリーズ(RKFシリーズ)[]ホースオルフェノクスティングフィッシュオルフェノクオックスオルフェノクマンティスオルフェノククレインオルフェノクスネークオルフェノクウルフオルフェノク番外など00 ゴートオルフェノク01S

Q-X - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

Q-Xは航空自衛隊の飛行開発実験団が開発中の無人航空機である。名前は「クオックス」と読む[1]。目次1 概要2 開発経緯3 設計・能力4 出典概要Q-Xは、ローコストな無人機として開発が進められている機体である。プロジェクト管理を担当しているのは防衛省の官僚であるサギ、制御システ

桐本琢也 - ゲーム情報ウィキ

桐本 琢也(きりもと たくや、1967年7月27日 - )は日本の男性俳優、声優。青二プロダクション所属。以前は劇団青年座に所属していた。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2 ラジオドラマ2.3 映画2.4 テレビアニメ2.5 OVA2.6 劇場版アニメ2.7 ゲー

バトリング - サンライズ Wiki

ベルゼルガ” ベルゼルガラドルフ・ディスコーマ “死の伝令”(デス・メッセンジャー) スコープドッグ オウラ・ニガッタ “漆黒の鉄牛”(ダークオックス) ストロングバックスエル・ブリアン “狂乱の貴公子” パープルベアーメスメル・クロウリー “地獄の宣教師” スタンディングトータ

金糸 - FFXIclopedia

ット*3飛竜の皮ゴールドインゴット*1玉鋼1:飾太刀改2:-3:-ノーブルベッドノーブルミトンノーブルパンプスノーブルズボンノーブルチュニックオックスタン[1/1]Ox Tongue風メインサブ材料HQ木工:100鍛冶:60彫金:57アッシュ材*1金糸*1アダマンインゴット*1ゴ

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/8話/2サイクル - 艦これRPG Wiki

ないにゃあ加賀:とりあえずGMん28号加賀:ミシン振って良さそうなので・・・・・ツカッテモイイカイ提督:私は鉄人よりどっちかっていえばブラックオックスのほうが好きだな。 うん、みんなで相談していいのならかまわないよ川内:どうぞ振って。 声援モリモリで速攻で決めよう榛名:ふむ、そう

第3機甲小隊 - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

第3機甲小隊が先導してくれる 付いていくぞ― Quox Armored Battalion[1]第3機甲小隊所属政体エメリア共和国所属組織エメリア共和国陸軍部隊編成単位小隊上級単位クォックス機甲大隊主な戦歴エメリア・エストバキア戦争・モロク砂漠戦車戦第3機甲小隊はエメリア共和国陸

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メディチ・ブンドルスーグニ・カットナル六神合体ゴッドマーズマーグ(1)(2)(5)※OVA版のゴッドマーズに搭乗太陽の使者 鉄人28号ブラックオックス(1)グーラ・キング・Jr.(1)(2)超獣機神ダンクーガ藤原忍(3)アラン・イゴール(1)ロス・イゴールシャピロ・キーツ(5)※

今川泰宏(アニメ監督) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生身でモビルスーツを破壊したり指パッチンで真っ二つにしたり体を回しまくって無理やり空を飛ぶ頭を回しまくって無理やり空(ryゲッターGやブラックオックスといった超兵器を量産したり原作と違って完全なバッドエンドだったり一話目に最終回直前の話を持ってきたり予算の使いすぎor世界観の壊し

R-11A フューチャー・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子並みに不憫な子。使えなくはないのだが、エーテリウムの消費に見合うかというと、ねぇ……?リロードがレボリューションな拷問マニアの愛銃やブラックオックス三兄弟の長男にフルボッコされた新型レイバーは関係ない。武装波動砲以外はR-11A準拠。○ロックオン波動砲誤射厳禁の意気込みで開発さ

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やソレを食べている光景のシュールさもあり「何が出典になるか?」が一番面白い部分でもある。非生物かつパイロット=ユニットである勇者ロボやブラックオックスにも有効なのはツッコミ無用である。サブパイロットがいる場合、そちらに使えるかは作品による。◆地形適応系ミノフスキークラフト/ドライ

目から〇〇(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームの掛け合わせ。ジャイアントロボマジンガー以前に目からレーザーを撃っていた人型ロボ。余り使われている武器でもないが、索敵にも使える。ブラックオックス(鉄人28号)ジャイアントロボ以前に目から光線撃っていたライバル系人型ロボ。鉄人と正太郎の間を封じる電波妨害能力を備えた攻撃である

TYPE-J9 グリフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の残党が関わっているとされ、事実上のグリフォン後継機にして量産機。グリフォンとの最大の違いは両腕に副腕が装備されている事。余談俗に言うブラックオックス三兄弟の長男で本機が取り入れた特徴的なウイングユニットや鋭いマニュピレータは三男のマスターガンダムに受け継がれた。(近年ではフルメ

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル(〃)パイロット:ユメノ大地(ツインザム1)      ユメノ空(ツインザム2)2機のマシンが合体変形するロボ。ツインザム1は赤い"ブラックオックス"系の頭で巨大な斧『ファイヤートマホーク』が武器。両手にエネルギーを集めて放つ光弾『ファイヤーサンシャイン』も使う。ファイナルアタ

AG(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/10 Sat 01:31:10更新日:2023/12/18 Mon 10:40:13NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧それでは、今日も張り切って…商売、商売!『第3次スーパーロボット大戦Z』の登場人物(?)。概要様々な並行世界を渡り活動する企

プルートゥ(鉄腕アトム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時、リメイクで全身に火器装備となった姿に、マグナギガを思い出した -- 名無しさん (2016-05-15 21:49:07) ブラックオックスとプルートゥって似てる気がするんだよな -- 名無しさん (2016-05-15 22:10:59) 平成は後に復活したが、A

マイクロソフト・ワードで句読点をチェックする方法 - パソコン初心者向けwiki

Microsoft Wordの句読点が正しいかどうかをチェックするには、スペルチェック・ツールを使います。F7キー(Windowsの場合)を押すか、画面の下端にある小さな本のアイコンをクリックするか、「校閲」タブの下にある「スペルと文法」をクリックしてください。また、自動的に赤や

GRシリーズ(GR-GIANT ROBO-の登場兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。その横長のシルエットや役どころからして、元ネタはおそらくマーズのガイアー。●GR軍団漫画版に登場する未来のGRの軍団鉄人28号やブラックオックスなど、特撮時代を代表するロボットがリデザインされる形でゲスト出演している。追記・修正よろしくお願いしますこの項目が面白かったなら…

ブラックゲッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/24(月) 15:05:59更新日:2023/08/11 Fri 16:49:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ブラックゲッターとはOVA『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』に登場するロボット。本作に登場するオリジナルゲッター

鉄人28号(2004年版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、鉄人が割りと活躍できずにボコボコにされるのは原作再現だよね。 -- 名無しさん (2014-02-28 23:24:02) ブラックオックス初登場回が鳥肌もんだった -- 名無しさん (2014-02-28 23:29:53) 鉄人が強いのって、原作だと序盤だけ(し

バットマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットマン」という表現が的を射ている -- 名無しさん (2015-04-09 21:34:44) 野村哲也版バットマンのデザインがブラックオックスっぽい -- 名無しさん (2015-12-18 00:44:48) 昔、バットマンのエンブレムがルビンの壺的に「キモい唇マー

目だ。耳だ。鼻! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し続けているため、次回以降では落ち着く分だけ、これでもまだマシな人物像と言えなくもなかったりする*2 再世篇でもギシン星人はある事件でブラックオックスによって海に投げ捨てられてしまう。自業自得とはいえ、彼らの受難は相変わらずであった。*3 とはいえ、新ゲッター初登場シナリオである

フィリア・フィリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、いくつかこちらのみの特徴がある。それはボム系の技は全て「属性を持たない『斬』属性」攻撃であること。これにより、無属性以外を一切受け付けないクオックス辺りと出会ってしまった際に非常に役に立つ。また、ホーリィボトルやルーンボトル効果のある特技も習得するので、アイテムに使うガルドも節

ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられる。ウトゥを瞬殺したが、皮肉にも彼と同じ最期を遂げることに。享年10065歳。「この戦いが終わったら、私は故郷で結婚する予定なのだ」〇クオックス(CV:酒井敬幸)ドラゴンの一種。カリーとブラックナイトを一撃で葬れる程の実力を持つが、覚醒したジルにより敗北。〇ドルアーガ参人衆

  • 1