「クイーン・エメラルダス号」を含むwiki一覧 - 1ページ

クイーン・エメラルダス号 - ハーロック Wiki

クイーン・エメラルダス号(-ごう)は、松本零士の漫画『クイーン・エメラルダス』をはじめとする漫画作品やアニメ作品などに登場する架空の宇宙船。目次1 概要2 武装・デザインなど2.1 クイーン・エメラルダス号のみの登場3 補足4 外部リンク5 註概要[]宇宙海賊・エメラルダスの宇宙

クイーン・エメラルダス_(人物) - 銀河鉄道999 Wiki

5 声優6 登場作品7 名前について8 補足9 画像リンク10 脚注キャラクター概要[]ハーロック同様に宇宙海賊であり、自分と同名の宇宙船「クイーン・エメラルダス号」で宇宙を旅している。左の頬にある大きな傷が特徴。初出は1975年に少女漫画雑誌「月刊プリンセス」に掲載された漫画作

クイーン・エメラルダス_(架空の人物) - ハーロック Wiki

遷5 登場作品6 名前について7 声優8 補足9 画像リンク10 註キャラクター概要[]ハーロック同様に宇宙海賊であり、自分と同名の宇宙船「クイーン・エメラルダス号」で宇宙を旅している。左の頬にある大きな傷が特徴。初出は1975年に少女漫画雑誌「月刊プリンセス」に掲載された漫画作

宇宙海賊キャプテンハーロック - ハーロック Wiki

いことは共通している。いずれにせよ、トチローは技術者としては超一流で、アルカディア号の設計と建造に携わったほか、滅亡した文明の宇宙船とされるクイーン・エメラルダス号の修理にも携わっている。その後、「宇宙病」がもとでトチローは死に、アルカディア号の中央大コンピューターに宿る魂となり

宇宙海賊キャプテンハーロック - 銀河鉄道999 Wiki

いことは共通している。いずれにせよ、トチローは技術者としては超一流で、アルカディア号の設計と建造に携わったほか、滅亡した文明の宇宙船とされるクイーン・エメラルダス号の修理にも携わっている。その後、「宇宙病」がもとでトチローは死に、アルカディア号の中央大コンピューターに宿る魂となり

わが青春のアルカディア - ハーロック Wiki

ドックに隠されていた。自動照準機が破損した場合は、第二次世界大戦時の手動照準機「Revi C/12D」で砲撃可能。詳細はアルカディア号を参照クイーン・エメラルダス号本作のエメラルダスは「宇宙自由貿易人」であったため、貿易船として行動していた。詳細はクイーン・エメラルダス号を参照イ

わが青春のアルカディア_無限軌道SSX - ハーロック Wiki

1作目で初登場したデザインのものが使用された。なお、再発売時には商品名がキャプテンハーロック号へと変更されている。詳細はアルカディア号を参照クイーン・エメラルダス号エメラルダスの宇宙船で、飛行船のような外観をしている。その戦闘力はアルカディア号に勝るとも劣らないといわれる[4]。

ニーベルングの指環_(松本零士) - ハーロック Wiki

ザリア、ワルキューレの長女ブリュンヒルデと酒を酌み交わす。一方謎の宇宙船を見つけたハーロックとトチローはその中に忍び込む。そこにはその宇宙船クイーン・エメラルダス号に導かれて来た999号に乗って旅する姉妹エメラルダスとメーテルがいた。第三部 ジークフリートヴォータンによりクリスタ

クイーン・エメラルダス - 銀河鉄道999 Wiki

ならびにその関連作品について説明しています。登場人物についてはクイーン・エメラルダス (人物)をご覧ください。作中に登場する宇宙船についてはクイーン・エメラルダス号をご覧ください。『クイーン・エメラルダス』 (QUEEN EMERALDAS) は松本零士による漫画、またそれを原作

999号 - 銀河鉄道999 Wiki

工頭脳が搭載された、いわばロボットである。「海賊船クィーン・エメラルダス」(TV版第22話)及びTVスペシャル「永遠の旅人エメラルダス」でのクイーン・エメラルダス号による999号襲撃時に999号の2号車と3号車の間に連結されてエメラルダス号を迎撃するも上下の砲塔を破壊されて、最終

ニーベルングの指環 - 銀河鉄道999 Wiki

ザリア、ワルキューレの長女ブリュンヒルデと酒を酌み交わす。一方謎の宇宙船を見つけたハーロックとトチローはその中に忍び込む。そこにはその宇宙船クイーン・エメラルダス号に導かれて来た999号に乗って旅する姉妹エメラルダスとメーテルがいた。第三部 ジークフリートヴォータンによりクリスタ

銀河鉄道999の鉄道路線 - 銀河鉄道999 Wiki

が登場する。↑ 『エメラルダス』第2巻に登場する惑星の名称。エメラルダスがトチローと初めて出会った場所。↑ 『エメラルダス』第1巻に登場するクイーン・エメラルダス号の前所有者・ソナラーナの故郷。↑ 『エメラルダス』第2巻で登場する星座の名称。前述の惑星サマルカンドが存在する。↑

戦士の銃 - ハーロック Wiki

において改良された結果、改善され松本作品において宇宙一の名銃となった。威力については各作品や場面によりまちまちであり、劇場版1作目では鉄郎がクイーン・エメラルダス号に向けて放った際には、エメラルダス号の方で着弾を確認できるだけの威力があったほか、OVA『銀河鉄道物語 〜忘れられた

海賊(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/24 Tue 21:13:16更新日:2023/11/20 Mon 10:49:15NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧皆さんは海賊と言うと、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。大抵の人はどでかい船に大人数で乗り込み、その象徴にして降伏すれば

ヘビーメルダー - ハーロック Wiki

していた。『週刊少年マガジン』1979年5月25日増刊号に掲載され、単行本未収録の番外編でも今は亡きトチローとの思い出が眠る惑星として登場。クイーン・エメラルダス号でこの星を訪れたエメラルダスは、トチローの遺した船・デスシャドウ号を私物化しているイオンダーという男と交戦することと

トチロー - ハーロック Wiki

倒す戦士の銃・コスモドラグーンの設計もトチローによるものである。他にも、『わが青春のアルカディア』ではプロミネンスの火の河を渡る際に損傷したクイーン・エメラルダス号を修理したりするなど、その技術力の高さは枚挙にいとまがない。これだけ技師として優れた人物であるにもかかわらず、『ハー

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

観がつながっている松本ワールド内のヤマトの波動砲の発展系ともいえる。(実際に『銀河鉄道999エターナルファンタジー』においてアルカディア号やクイーン・エメラルダス号と並んでヤマトが登場した)砲の特生としては発射されたエネルギー波の弾道をコントロールすることができ、いわゆるホーミン

アルカディア号 - ハーロック Wiki

の『ニーベルングの指環』によれば、「宇宙最強の剣」にして同程度の性能を持つのは「宇宙戦艦ヤマト」、同型四号艦「超時空戦艦まほろば」、そして「クイーン・エメラルダス号」しかないという。武装[]ハーロック曰く「戦闘海賊船」というだけあり、さまざまな武装がなされている。三連装パルサーカ

デスシャドウ号 - ハーロック Wiki

。こういったことから、鉄郎とトチローは作画の手間を省く上でも扱い易かったことが窺える。↑ 90年代に再開した『999』では、アルカディア号とクイーン・エメラルダス号にもステルス機能搭載の設定が追加された。表・話・編・歴宇宙海賊キャプテンハーロック登場人物人物一覧 | ハーロック

重力サーベル - ハーロック Wiki

る。『エメラルダス』ではトチローがこの武器を使用しており、本人曰く「重力サーベルは得意中の得意」とのこと[4]。また、メーテルも『999』でクイーン・エメラルダス号内のアンドロイドと対決する「海賊船クイーン・エメラルダス」、偽ハーロックと対決する「時間城の海賊」などのエピソードの

ヤマト(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在を知っていた。有志の手によって改装が続けられており、外見は変わらないが性能は比較にならないほど上昇している。その戦力は、アルカディア号、クイーン・エメラルダス号、超時空戦艦まほろばと並んで宇宙最強の四大戦艦の一角と言われ、メタノイド屈指の戦士であるヘルマザリアの戦艦でさえ、こ

機械帝国 - 銀河鉄道999 Wiki

宇宙戦闘機「ガニメデ」や戦闘衛星が多数配備され、映画版2作品では鉄郎とメーテルの救援のために赴いたハーロックのアルカディア号とエメラルダスのクイーン・エメラルダス号の迎撃に当たるべく交戦し、惑星メーテルと大アンドロメダ上空で激戦を繰り広げた。TV版では特に軍事力に関する描写はない

戦士の銃 - 銀河鉄道999 Wiki

において改良された結果、改善され松本作品において宇宙一の名銃となった。威力については各作品や場面によりまちまちであり、劇場版1作目では鉄郎がクイーン・エメラルダス号に向けて放った際には、エメラルダス号の方で着弾を確認できるだけの威力があったほか、OVA『銀河鉄道物語 〜忘れられた

メーテル - 銀河鉄道999 Wiki

銃未来的なデザインをした大型銃で、「装甲惑星」で使用。劇中で戦士の銃よりも破壊力のある銃と設定されたが、その後は登場していない。重力サーベルクイーン・エメラルダス号内でエメラルダスの代理を務めていたアンドロイドや、原作におけるニセハーロックとの対決で使用。『宇宙交響詩ー』でもエメ

ラー・アンドロメダ・プロメシューム - 銀河鉄道999 Wiki

の間に惑星プロメシュームという人工の惑星を誕生させた。惑星プロメシュームの強力な自己修復能力で、プロメシュームはハーロックのデスシャドウ号とクイーン・エメラルダス号を翻弄するが、トチローの発言にヒントを得たメーテルは、999の車内で知り合った少年・ナスカを惑星を破壊するのに必要な

ヘビーメルダー - 銀河鉄道999 Wiki

していた。『週刊少年マガジン』1979年5月25日増刊号に掲載され、単行本未収録の番外編でも今は亡きトチローとの思い出が眠る惑星として登場。クイーン・エメラルダス号でこの星を訪れたエメラルダスは、トチローの遺した船・デスシャドウ号を私物化しているイオンダーという男と交戦することと

トチロー - 銀河鉄道999 Wiki

倒す戦士の銃・コスモドラグーンの設計もトチローによるものである。他にも、『わが青春のアルカディア』ではプロミネンスの火の河を渡る際に損傷したクイーン・エメラルダス号を修理したりするなど、その技術力の高さは枚挙にいとまがない。これだけ技師として優れた人物であるにもかかわらず、『ハー

超時空戦艦まほろば - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して登場。大ヤマトと合体して大銀河砲を放った。『銀河鉄道999』の続編である『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』ではアルカディア号、クイーン・エメラルダス号、宇宙戦艦ヤマトと並んで宇宙最強の四大戦艦の一角だということがメーテルから語られた。2011年に『Cosmo Sup

空中戦艦/空中要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現実の大和型戦艦の胴体の中央に反重力ガスの気嚢が収まり、あの巨体がそのまま宙に浮く。主砲も史実通りの46cm三連装砲。デス・ハーロック号、クイーン・エメラルダス号(エメラルダス特別読切)あの宇宙海賊キャプテン・ハーロックとクイーン・エメラルダスの……ご先祖様が乗る飛行海賊船。そ

  • 1