| わが青春のアルカディア |
|---|
| My youth in ARCADIA |
| 監督 | 勝間田具治 |
|---|
| 脚本 | 尾中洋一 |
|---|
| 製作 | 東急エージェンシー、東映 |
|---|
| 製作総指揮 | 今田智憲 |
|---|
| 出演者 | 井上真樹夫 富山敬 武藤礼子 田島令子 池田秀一 石原裕次郎 他 |
|---|
| 音楽 | 木森敏之 |
|---|
| 主題歌 | 渋谷哲平 「わが青春のアルカディア」 |
|---|
| 製作会社 | 東映動画 |
|---|
| 配給 | 東映 |
|---|
| 公開 | 1982年7月28日日本の旗 |
|---|
| 上映時間 | 130分 |
|---|
| 製作国 | 日本 |
|---|
| 言語 | 日本語 |
|---|
| 表・話・編・歴 |
『わが青春のアルカディア』(わがせいしゅんのアルカディア)は、1982年7月28日に東映パラス系で公開された松本零士原作のアニメ映画、ならびに『戦場まんがシリーズ』の一編。本項では主に前者について詳述し、後者についても触れる。
映画ストーリー[]
若き日のハーロックと大山トチローがエメラルダスとの運命の出会い、そしてハーロックが愛した生涯ただ一人の女性マーヤへの愛と別れを描く。ハーロック一族の先祖ファントム・F・ハーロックの記憶から辿ることから始まる。
概要・その他[]
- 松本零士にプロの漫画家になる決心をさせたヨーロッパ映画『わが青春のマリアンヌ』(原作小説『痛ましきアルカディア』)と類似のタイトルを持つ。
- ファントム・F・ハーロックI世の声を当てている石原裕次郎の約5分で1,000万円以上という高額な出演料でアニメ誌などで記事として取り上げられたが、肝心の興行収入は前年に上映された『さよなら銀河鉄道999』や他の松本劇場アニメと比べても今ひとつだった。[1]また続編がテレビシリーズ『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』として製作されたが、こちらも視聴率は振るわず、全22話で打ち切りとなっている。そのため、次の劇場公開作品として企画されていた「QUEENエメラルダス」は制作中止になり、事実上松本アニメブームは終焉を迎えた。
- 『わが青春のアルカディア』のタイトルを用いた作品は、1976年に松本により『戦場まんがシリーズ』の一編として描かれており、単行本と納められている短編のタイトル名としても使われている。原題は『不滅のアルカディア』で、単行本収録に伴い改題された。
- 『戦場まんがシリーズ』では、ファントム・F・ハーロックII世を主人公にしている。ハーロック家の先祖は文字通りの海賊だったが、ハーロックII世はナチス・ドイツ空軍のエースパイロットだった。そこで、照準器開発のため渡独していた日本人技術者の台場元と出会う。その後、フランスのレジスタンスにより両目を潰され失明。戦後は西ドイツで晩年を過ごした。映画では、台場が大山トチローの祖先・大山敏郎に変更されている。
- 本作に登場するハーロックの先祖のエピソードはこの短編と、同じく『戦場まんがシリーズ』の「スタンレーの魔女」がベースとなっている。またハーロックがスタンレーに挑んだ先祖にならい、突破しようとする宇宙の難所・二重太陽ベスベラスや恋人のマーヤ、トカーガ人の戦士ゾルとその妹ミラの宇宙葬を行う惑星トリケラトプスなど本作で舞台となる場所は『クイーン・エメラルダス』で登場している。
- イルミダスに敗れて地球に帰還したハーロックがトチローと出会うあたりの描写は、1980年に小説ジュニアに3回にわたって連載された松本零士自身による小説「ハルダートシリーズ(1)陽炎軌道・(2)赤いデスシャドー・(3)掲げよわが旗を」をベースにしている。「ハルダートシリーズ」は後に単行本「零次元宇宙年代記」収録時に一部キャラクター名を変更し「ガンフロンティアII」と改題された。
- 本作の予告編2本に登場するアルカディア号の映像には、アニメ映画『銀河鉄道999』からのものが一部使用されている。
- 予告編の映像ではハーロックの右目はゾルに銃で撃ち抜かれていたり、Y字架にかけられたエメラルダスの戦闘服が切り裂かれるシーンがあるが、いずれも本編では使用されていない。本編では前者はイルミダス兵の銃撃を受けて右目を負傷する、後者はY字架に架けられた段階ですでに戦闘服が切り裂かれた状態になっているものに変更されている。
- 東急エージェンシー創立20周年記念作品として製作された。
- DVDは2004年4月21日に発売された。
主題歌・挿入歌[]
テンプレート:Infobox Single
- 主題歌エンディング『わが青春のアルカディア』、挿入歌『白夜にひとり』
- 作詞・山川啓介、作曲・平尾昌晃、編曲・矢野立美、歌・渋谷哲平
- 挿入歌
- 『太陽は死なない』、『星空のラストソング』
- 歌・朝比奈マリア
- レコード(CD)はすべて日本コロムビアより発売。『白夜にひとり』、『星空のラストソング』共に本編未使用(『星空のラストソング』はエンディングのクレジットに題名のみ表記)
スタッフ[]
- 製作総指揮 - 今田智憲
- 企画 - 有賀健、高見義雄
- 企画・原作・構成 - 松本零士
- 監督 - 勝間田具治
- 脚本 - 尾中洋一
- 作画監督 - 小松原一男
- メカニックデザイン - 板橋克己
- アルカディア号デザイン協力 - スタジオぬえ
- 音楽 - 木森敏之
- 指揮 - 熊谷弘
- 演奏 - 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 製作 - 東急エージェンシー/東映
- 製作協力 - 東映動画株式会社
- 配給 - 東映
- 協力 - 東急レクリエーション
キャスト[]
- ファントム・F・ハーロックII世、キャプテン・ハーロック - 井上真樹夫
- 大山敏郎、トチロー - 富山敬
- マーヤ - 武藤礼子
- クイーン・エメラルダス - 田島令子
- トカーガの戦士ゾル - 池田秀一
- ラ・ミーメ - 山本百合子
- ゼーダ - 石田太郎
- ムリグソン - 青野武
- トライター首相 - 高木均
- 老トカーガ兵[2] - 森山周一郎
- ミラ(ゾルの妹) - 鶴ひろみ
- 黒衣の司令官 (イルミダス星から発進した大艦隊の艦隊指令)[3] - 柴田秀勝
- ファントム・F・ハーロックI世 - 石原裕次郎[4]
登場メカニック[]
飛行機[]
メッサーシュミットMe109第二次世界大戦当時のハーロックの先祖で、ナチスドイツ空軍大尉にしてエースパイロットだったファントム・F・ハーロックII世が使用していた機体。 ハーロックII世は「俺の目」として照準機「Revi C/12D」をこの機体に搭載させ、バトル・オブ・ブリテンなど、幾多もの戦場を戦ってきた。スペースウルフアルカディア号の艦載機。『ハーロック』に登場していたものとほぼ同一のデザインだが、本作では実在する戦闘機を意識したカラーリングに変更されている。トカーガ星に渡ったハーロック達が使用。艦船[]
デスシャドウ号冒頭で登場。太陽系連合の植民惑星で暮らす市民(主に地球からの移民者)の引き揚げに使用された。その後イルミダス地球占領軍総司令部前に着陸させられ、武装解除を命じられた。詳細はデスシャドウ号を参照
アルカディア号トチローが船を託すに値する船長を探すまで、地下ドックに隠されていた。自動照準機が破損した場合は、第二次世界大戦時の手動照準機「Revi C/12D」で砲撃可能。詳細はアルカディア号を参照
クイーン・エメラルダス号本作のエメラルダスは「宇宙自由貿易人」であったため、貿易船として行動していた。詳細はクイーン・エメラルダス号を参照
イルミダス艦太陽系連合(地球側)の無敵艦隊を破った、イルミダス艦隊の主力艦。艦舷側にずらりと並べられた砲門群「ラインレーザー砲」が主な武器。構造上、首尾線方向への火力は弱い。葉巻型の船体をした艦で母星艦隊ともなると、その総数624隻を誇る大機動部隊となる。スターザット号地球占領軍司令ゼーダがハーロックとの決闘に用いた艦で、イルミダス艦隊の旗艦。3つの船体で構成され、両舷船体が大破した後は無傷の中央船体を切り離して戦うことが可能。「ラインレーザー砲」は両舷側面に縦6列配置。片舷当たりの弾幕は強烈で無数の砲列がつるべ撃ちを行う。商品展開[]
ゲーム バンダイifシリーズ「わが青春のアルカディア」ウォー・シミュレーションゲーム(カード戦闘システムによるボードゲーム)。ハーロックVSゼーダの幾多の宿命の対決をストーリー仕立に織り混ぜてゲーム化。アーケードゲームシグマ(現・アドアーズ)が開発した『ニューヨークニューヨーク』の、背景(自由の女神からハーロックへ)やBGMを変更したバージョン。正式にライセンスを取っているが、敵のグラフィックなどは何も変えないまま、インストラクションカードで「イルミダス軍」と表示しており、原作のイメージとして保つべきものがほとんど存在しない。ゲームバランス自体はクソゲーではなく、当時の通常レベルである。小説本作の脚本を担当した尾中による上下巻の集英社のコバルト文庫版と、井口佳江子によるソノラマ文庫版のほか、低年齢層向けには三浦清史による上下巻の集英社モンキー文庫版がある。脚注・その他[]
- ↑ 「わが青春のアルカディア」と他のアニメ映画を比較した配収データに基づく考察『考察・アニメブーム期の映画興行成績』より
- ↑ 朝日ソノラマの小説版ではペリケレス、コバルト文庫の小説版ではザジという名前がある。
- ↑ 朝日ソノラマの小説版ではバリメダスという名前がある。コバルト文庫の小説版では女性に変更されている。
- ↑ 公開後に発売されたドラマ編のレコードと、ファントム・F・ハーロックのシーンから始まる予告編では井上真樹夫。
外部リンク[]
テンプレート:石原裕次郎テンプレート:Manga-stub
de:Waga Seishun no Arcadiaen:Arcadia of My Youthes:La Arcadia de mi Juventudfr:Albator 84 : L'Atlantis de ma jeunesseit:Capitan Harlock - L'Arcadia della mia giovinezza
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:41:29
ニュース ...
2023-08-18 15:02:36
重力サーベル(じゅうりょく-、Gravity saber)は、松本零士のSFマンガとそれを原作としたアニメ作品などに登場する架空の武器。目次1 概要2 構造・デザイン3 使用者4 主な登場作品5 立体...
2023-05-23 10:29:26
松本 零士Leiji Matsumoto2 cropped本名松本 晟生誕1938年1月25日(85歳) 福岡県久留米市国籍日本活動期間1954年 -ジャンルSF漫画代表作『銀河鉄道999』『宇宙戦艦...
2023-05-23 10:28:57
戦士の銃(せんしのじゅう)は、松本零士の漫画作品に登場する架空の武器。宇宙戦士の銃ともいわれる。雷管先込軍用大型リボルバー拳銃(コルトドラグーン)をモチーフとした形状の次元反動銃だが、ビームを発射する...
2023-05-23 10:28:51
こやま まみ小山 茉美Mami koyamaプロフィール出生地日本・愛知県西尾市血液型A型生年月日1955年1月17日現年齢68歳活動活動時期1975年 -表・話・編・歴小山 茉美(こやま まみ、19...
2023-05-23 10:28:45
曖昧さ回避 キャプテンハーロックは、この項目へ転送されています。登場人物については「ハーロック」を、2003年のアニメ作品については「SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK」をご覧く...
2023-05-23 10:28:39
宇宙海賊(うちゅうかいぞく)は、人類が宇宙空間に進出した世界を描くSF作品にしばしば登場する犯罪組織である。概要[]武装した宇宙船を操り、主に貨物宇宙船や旅客宇宙船を襲撃するなどの私掠行為を営む無法者...
2023-05-23 10:28:33
『宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝』(スペースシンフォニーメーテル ぎんがてつどうスリーナインがいでん)は松本零士原作のテレビアニメ作品。パーフェクト・チョイス「アニマックスPPVプレミア」にて...
2023-05-23 10:28:27
東映アニメーション 作品紹介特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
2023-05-23 10:27:56
曖昧さ回避 この項目では松本零士作品に登場する猫について記述しています。サイボーグクロちゃんに登場するサイボーグについてはミー (サイボーグクロちゃん)をご覧ください。ミーくんは、『トラジマのミーめ』...
2023-05-23 10:27:50
Disambiguationこの項目では、松本零士の漫画・アニメに登場する植物生命体について説明しています。イタリアのコムーネについてはマゾーン・ヴィチェンティーノをご覧ください。マゾーンとは、『宇宙...
2023-05-23 10:27:44
曖昧さ回避 この項目では松本零士の作品に登場する架空の惑星について記述しています。コンピューターゲームの敵キャラクターについてはカトちゃんケンちゃんをご覧ください。ヘビーメルダー(Heavy Meld...
2023-05-23 10:27:38
ハーロックは、松本零士原作の漫画、アニメ作品などに登場する架空の人物。本項ではキャプテンハーロックとして知られる宇宙海賊のハーロックを中心に解説する。目次1 概説2 誕生の経緯3 キャプテンハーロック...
2023-05-23 10:27:26
テンプレート:漫画『ニーベルングの指環』(-ゆびわ)は、リヒャルト・ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』をモチーフとした松本零士の漫画作品である。本項では、これを原作としたOVA作品『ハーロック・サ...
2023-05-23 10:26:58
トリさん鳥のことを親しみを込めて呼ぶときなどに使用する呼称。また、「鳥」などで始まる姓の人物の愛称としても使われる。松本零士原作の漫画・アニメに登場する架空の鳥。本項目で詳述。トリさんとは、松本零士原...
2023-05-23 10:26:52
トチローは松本零士作品に登場する架空の人物。松本の諸作品にハーロックの親友として出演することが多い。本項では『宇宙海賊キャプテンハーロック』などに登場する大山トチローを中心に解説する。目次1 外見・容...
2023-05-23 10:26:46
デスシャドウ号(-ごう)は、松本零士の漫画やアニメに登場する、架空の宇宙戦艦。目次1 概要2 構造・仕様など3 登場作品4 画像リンク5 備考6 註概要[]初出は『大海賊ハーロック』(朝日ソノラマ刊)...
2023-05-23 10:26:40
コスモウォーリアー零ジャンルアクションシューティング対応機種プレイステーションパーソナルコンピュータ開発元タイトー発売元タイトー人数1人メディアPC:CD-ROM 1枚発売日2000年5月18日(PS...
2023-05-23 10:26:33
クイーン・エメラルダス号(-ごう)は、松本零士の漫画『クイーン・エメラルダス』をはじめとする漫画作品やアニメ作品などに登場する架空の宇宙船。目次1 概要2 武装・デザインなど2.1 クイーン・エメラル...
2023-05-23 10:26:27