「ギャグキャラ化」を含むwiki一覧 - 1ページ

SWOT(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その袖には返り血がこびりついている。岩をも砕く正拳突き『なっくるぼんばぁ』を得意技とするが、あっさり学崎に敗北。以降は「ボンバ戦隊」としてギャグキャラ化した。・宇西激烈(うざい げきれつ)『まんじ』のNo.2。文字通りクソうぜぇ不良。学崎の本を盗んで売ろうとしていた所を鰯田に見

プリシャス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつギャグ要素の薄かったシリアスな悪役の幹部であるキャラが、最後の最後に生き残り、(本人の意思は完全に無視されているが)善玉側と事実上和解・ギャグキャラ化するのは非常に珍しい例である。もっともこれは「間違っていたとしても、人はやり直せる」とコウが言ったことにエラスが影響されたから

エリス/リーシャ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことが判明した(因みにリーシャの飯の次に美味いらしい)第4回でのっぴきならない理由で酒が飲めないせいで死んだ魚の目になった……あぁ、彼女もギャグキャラ化の理からは逃れられなかったか……尚、初めてリーシャと出会った時は、本気で殺そうとしていた余談彼女達は設定上『人間』の可能性が高

シャット(Go!プリンセスプリキュア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、次回以降はリアクションが変わっている)もっとも、トワイライト登場前の12話の時点で一条らん子の夢に「……コメディアン?」とツッコむなど既にギャグキャラ化の片鱗は出ていたもだが。これ以降のシャットは、初登場時の冷静で余裕ぶった態度はどこへやら、ロックに抜け駆けされて悔しがるトワイ

ライバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)#comment*1 ライバルはプライドばかり高くて他人の迷惑を顧みない人物である事が多く、評価点は誇り高い云々だけになりがちである*2 ギャグキャラ化自体は必ずしも悪いことではない。仮面ライダーエグゼイドの檀黎斗/仮面ライダーゲンムのように、ギャグキャラ化した事で人気が跳ね上

ストリウス(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集え!ヒーロー!!爆誕 ドラゴンてれびくん』何の取り柄もない、役立たずのただの…アヒルさんがぁ!!超バトルDVDシリーズの例に漏れず、盛大にギャグキャラ化。カリュブディスが須藤芽依の「最強のヒーロー雑誌」原稿を食べて産み出した、自分自身が表紙の『めぎどくん』なる雑誌から具現化した

機動戦士ガンダムさん - サンライズ Wiki

る。同時にもしこの作品がアニメ化されても(半分冗談も込めて)シャアの声は演らないとも述べているが(但し、池田は以前『機動戦士SDガンダム』でギャグキャラ化したシャアを演じた事もある)、後に少年向け増刊誌「ケロケロエース」のTV-CMにて「ガンダムさん」版シャアの声を担当している(

SDガンダムワールド ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼の人柄に惚れこむ余り目的を忘れてしまい、ラクヨウへの定期連絡を怠っていたり、バラバラになったハロでオリジナルの芸術作品作りを楽しむなど、ギャグキャラ化が止まらなくなっている。ナイトワールド中世ヨーロッパのような風景が広がるワールド。樹木人間・トレントや岩男等固有の超生物も多数

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失敗に終わる。しかし、新しい世界の夢は潰えず最後はディアルガとパルキアが造り出した、次元の狭間へと消えていった。悪役でも生存や何らかの救済、ギャグキャラ化がされることが多いアニメの中では(同作に出ていたポケモンハンターJと合わせて)かなり珍しい末路を迎えることになった。その後、『

ルイス・ハレヴィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語はまだまだ続くのだ。ドラマCDでは変装した刹那を最初から毛嫌いし、喧嘩番長化したハレルヤにツッコミを入れ、沙慈に対してはボケを通すなど、ギャグキャラ化していた。【ゲームでの活躍】機動戦士ガンダム Extreme VS.CPU戦のルートにて、中ボスとしてレグナントに乗って登場。

サタン(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、本人にその気はない(とはいえ一目置いており、作品によっては満更でもない姿勢を見せることも)。ぷよぷよシリーズではぷよぷよ通辺りからギャグキャラ化しているが、原作である魔導物語ではおどろおどろしい部分がいくつか見られる。現在『サタン様ファンクラブ』と呼ばれる集団は、初期の

実写化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストニア出身元力士の把瑠都が主人公の弟夫であるカナダ人の役を務めた。荒川アンダー ザ ブリッジ(一応)成功作。一部設定の改変やビリーの兄貴のギャグキャラ化など賛否両論な点もあるものの、全体的な再現度は無駄に高い。恋は雨上がりのように小松菜奈、大泉洋共演。TVアニメと原作の完結が先

平成仮面ライダーネタキャラ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(通称:ダサTおじさん、変なTシャツヤロー)、黒幕の行動を振り返る中でナイトローグ時代からの黒星の多さをポテトからいじられたりと怒涛の勢いでギャグキャラ化。戦闘以外でも殺伐とした終盤の展開の清涼剤として大活躍した。ダサTに関しては放送時期の関係で「実はクワトロMの常連で、そこでオ

エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るほど。ネギま部の名誉顧問にしてネギの師匠である。第一期アニメ版は原作どおりなのだが第二期(ネギま!?)になると敵に二度も操られたり、後半はギャグキャラ化してしまった。第二期終盤にネギと仮契約を茶々丸により結ばされたりする。以下ネタバレ実は、我らがナギに倒された「始まりの魔法使い

名探偵夢水清志郎シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

情味のある小太りな中年警部。年齢は50歳前後、小太りな体型で髪が少々薄い。えぬえ版では若返ってイケメンになり、性格もやや熱血気味に。ついでにギャグキャラ化も加速した。反面、事ある毎にウインクをするお茶目な人だが、どうしても両目を瞑ってしまう。当初は教授の性格から彼を嫌っていたが、

遺作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら行う極悪人。外道の中の外道。だが、その「悪」に惹かれるファンも少ないない。しかし、ハッピーエンドでは死ぬ。また、ファンディスク「盗作」ではギャグキャラ化した。ヒロイン浅川琴未メインヒロイン榊美由紀真ヒロイン一年前に妹が殺された。赤川里香眼鏡っ子。幹原明美テニス部員。美緒とは親友

カフカ・サンビーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんほんとに格好いい -- 名無しさん (2015-07-24 00:26:31) 初登場回はウマゴン共々カッコよかったのに、次回で速攻ギャグキャラ化 -- 名無しさん (2015-11-15 19:23:56) ↑↑それは私の主義に反する!! 最高にイカしてるオッサンだ

ナナ(エルフェンリート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロニウス特有の人間には容赦なしな残忍な性格になる。と言っても、作中では皆殺しだ発言をしただけで、実際には誰も殺してはいないが。楓荘にきた後はギャグキャラ化し、ドジっ子になった。また、ずっと研究所にいたため世間に疎く、そのことで色々マユにからかわれたりされるように。ディクロニウスは

ベルセルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし……パック妖精(エルフ)。多分男。いや男の娘?その鱗粉には治癒能力があり、共に旅をするガッツを助けている。栗の精(自称)巻を追う毎にギャグキャラ化。多分本作最大の癒やし要素。ファルネーゼ信仰心の強いお嬢様。ガッツを捕らえようとしていたが、実際に魔と戦うガッツに触れガッツと

琥珀(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の場合、最後はブチ切れた秋葉様に焼かれるオチが待ってるんですけどね*3。型月が同人出身の為か「ファンからのネタを公式にしてシリアスなキャラをギャグキャラ化させすぎてぶっ壊す」「公式があまりに悪ノリしすぎる」という悪癖が存在する。ルートがないことをネタにされ、公式で影が薄いキャラに

グラコス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中でマーメイドハープを奏でられて破裂死した。作者が一番好きな魔物らしく、Ⅶへの続投が決まった時は非常に喜んでいた。小説版ではミラルゴに続きギャグキャラ化。人魚のディーナ(ペスカニのイベントでも会ったディーネの姉)に告白して振られ、主人公らと対面しても女性陣しか目に入っていなかっ

神代剣/仮面ライダーサソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしており、社会を学ぶにつれ初期に見られたふてぶてしい傲慢な態度はなりを潜め、屈託のない天然お坊ちゃんといった感じにキャラが定着していった。ギャグキャラ化したともいうが。初めて聞く単語を似非ヨーロピアンな発音で復唱したり、庶民(ショ・ミーン)の服=小学生のコスプレで街を練り歩くな

天光寺輝彦(コータローまかりとおる!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ「風紀委員特別機動隊隊長」とか真面目で強い雰囲気だったが、だんだんキャラが壊れて行き、乾電池でハゲ頭が点灯したり、変装したり終盤にはほぼギャグキャラ化している。なお無印で出席日数が足らず、功太郎、麻由美と共に留年している。柔道編ではモモの策略に陥り、退院したばかりだと言うのに

トリコ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説の再生屋を師匠に持つリーゼント。ノリが軽く、口はもっと軽い。しかし腕は確か。詳細は個別項目参照。ゾンゲ様美食屋。初登場では嫌な奴だったがギャグキャラ化。二人の部下を連れている。ゾンゲ様の食運が世界を救うと信じて────!マンサムIGOの研究所長。名を呼ばれるたびに「ハンサム」

ジェラール・フェルナンデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中で普通に天体魔法を撃とうとした結果それを止めようとしたウルティアにメルディを経由して口の中に強烈な辛味を与えられてダウンしたりと、着々とギャグキャラ化が進んでいる。最近ではミストガンの顔隠しをしたままプールに入るという変態行為にまで及ぶ。おい誰か止めろついでにラッキースケベも

万丈目準 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かくなった(ただし異様な自尊心は健在)ためか、明日香にラブデュエルを申し込んだり。見当外れな推理(ちゃっかり中の人ネタ)をしたりと加速度的にギャグキャラ化が進行していく。【二期の活躍】十代の新しいライバルとしてエドが登場したため、ライバルキャラとしての活躍は一期に比べて少なくなっ

機動新世紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期設定ではヒロインで、リックと姉弟的な関係を乗り越える予定だったらしい。正直その方がよかt(ry◆ガスパGXを狙う悪党……だったがどんどんギャグキャラ化していった。◆マナジャンク屋。お調子者だが腕は確か。かなりのメカオタクで、モーター音などをうっとり聞くタイプ。巨乳。生まれは原

菱木竜童 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン編以降は登場してない。しかも、その回では、サッカーボールを何個も素手で引きちぎったり、車を持ち上げたり、ママチャリでパトカーを撥ね飛ばすとギャグキャラ化している。でも、即退場ただ、この漫画では最弱の部類(※ある意味では)に入る。しかし、別の格闘漫画なら間違いなくラスボス級の強さ

銀帝軍ゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような因縁の敵であるライバルキャラ……なのだが、逆さまデーで幹部や銀河闘士にこき使われたり、股間から金の玉を落としたりと視聴率対策のためにギャグキャラ化した。シュバリエの復帰等もあり雑用係まで転落するが、第44話で偶然発見した艦内に隠されていたエネルギーを突き止めて利用して造り

カバジ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつの項目が立つとは…… -- 名無しさん (2017-12-20 09:53:40) 初登場時は明らかにモージより強かった。扉絵以降はギャグキャラ化してモージと互角の強さに… -- 名無しさん (2017-12-20 10:49:04) カバジという名前からずっと思って

激闘編(カスタムロボV2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詰まる。言い換えれば進めるうちに多数のパーツが使えるようになる。 -- 名無しさん (2022-07-17 13:05:26) 負けたらギャグキャラ化被害者筆頭のツルギくん -- 名無しさん (2022-07-18 10:01:42) ↑2不便っちゃ不便だけど逆にいえばこ

ゆきめ(地獄先生ぬ~べ~) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギュラーとして登場するようになる。『いちご100%』の作者・河下水希もファンの1人。彼女が物語の途中で命を落とす事になったのは、登場する度にギャグキャラ化が進みワンパターンになりつつあったため。しかしゆきめ死亡後もファンから「生き返らせて」との要望が絶たなかったことに加え、「原作

フロスト(ドラゴンボール超) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

快だったwwww -- 名無しさん (2017-12-31 13:51:33) 超のフリーザがZ・GT時代の主にアニメオリジナルにおけるギャグキャラ化の鬱憤を晴らすかのような恰好良さの一方で、小物っぽさといったしわ寄せがこいつに来てるような印象がある。 -- 名無しさん

帝国(RAVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がかなり強いが単純で、DCの嘘を真に受けハル達に襲い掛かるが倒される。その後はハルのとりなしで仲間に加わるも、バトル漫画にありがちな弱体化・ギャグキャラ化を受け前線から離れた。武器は相手に張り付いて離れない特殊な炎「ボンドファイア」ダルトン鉄のように固い殻に覆われた昆虫のような男

志島北斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め】……と、このように、なかなか出番に恵まれていて、強キャラのエリートという立場は揺るぎないものの、他の二人と比べ、遊勝塾戦で唯一敗北そしてギャグキャラ化他の2人と比べてセイクリッド新規の望みも薄いなんというか内外からの扱いがひどいという点が挙げられるため、不遇といえば不遇。しか

比留間兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

猛者と比較した場合の話であって、一般の警官ならば複数人が束になっても歯が立たない。また偽抜刀斎事件だけで十人を超える死傷者を出しており、後のギャグキャラ化扱いで流されがちだがかなりの大罪人である。そう考えると後に登場する見掛け倒しの先生よりよっぽど殺人剣に精通してしまっている。ち

ヤマト&コサブロウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかなり優秀であり、ムサコジ&ニャース(以下ムコニャ)よりも組織に貢献している。登場当初は冷酷な悪役だったが、ルギア親子捕獲作戦以降は一気にギャグキャラ化し、「やや強いムコニャ」的存在として登場するようになる。懲らしめられた時にはムコニャのように吹っ飛ばされて退場するようになった

闇の帝国ヨドンヘイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重要視されてないんだな・・・今回もなんかやべー奴扱いしてたし -- 名無しさん (2020-12-13 20:40:07) ヨドンナまでギャグキャラ化したらシリアス担当誰がやるのww -- 名無しさん (2020-12-13 20:43:21) クリスタリア自体とっくに制

生命40億年はるかな旅(NHKスペシャル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、一部の人物が強烈なギャグキャラにされていたりと、あくまでフィクションである。ちなみに漫画版の3巻では、漫画版1巻の刊行が作中で扱われ、そのギャグキャラ化されたプロデューサーが「俺はこんなケーハクじゃない」・「こんなに老けてない」と怒っていた(だが言ったそばから取材先でニセ外人を

厳娜亜羅十六僧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:16:39) 言うほど扱い悪いか?猿宝と雷電の絆は後々まで結ばれてたし、颱眩法師は相打ちのフリで人情味を感じさせてくれたし、なにより若様がギャグキャラ化しなかったし(出番もないが)。竜宝と前座はあれだ、伊達の相手って時点で噛ませにしかならないから、うん・・・ -- 名無しさん

トランスフォーマー カーロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らギガトロンからの信頼度が下がり始め、ギガトロンの信頼と立場を取り戻す為にコンバットロンを陥れる為に三人組と結託するようになる。この辺りからギャグキャラ化が進行し四馬鹿になっていった。お魚占いの結果はクラゲ。最終回では、他のデストロンガーが全員逮捕されセイバートロン星へ連行される

だんがんアイランド ココロ常夏、ここロンパ♪ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッ!終わりの始まりにふさわしい火力だよ!」(卵粥作りに失敗してキッチンを爆発させながら)超高校級みんなの幸運トラウマ。……が、この作品ではギャグキャラ化。しかも本編での狂気的行動を遺憾なく自虐ネタにする始末。偏った幸運スキルを遺憾なく発揮し、どんな平凡なものでも恐怖のアトラクシ

新堂功太郎(コータローまかりとおる!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弟子で学園内でも屈指の実力を持つ空手家。学内予選で功太郎と戦った。登場初期は硬派で冗談が通じない男だったが、徐々に壊れて行き柔道編では完全にギャグキャラ化した。追記、修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編

宇宙暴走族ボーゾック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ -- 名無しさん (2020-05-27 23:51:34) 「ギャグ補正のおかげで助かった」というよりは話が進んでいくうちに愛されギャグキャラ化が進み過ぎて「こいつら殺したら子供が泣くぞ…」ってレベルまで進んじゃったからの和解ENDだったんだろうな -- 名無しさん

ハヤオ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目と比べてユリエラブが露骨になっているようだ。他にもユリエの写真目当てにフタバに協力していたり、ストーカー化している。ユリエが絡むところではギャグキャラ化している様子しかし、グレートロボカップ予選でジロウに勝利したり、前作主人公へのリベンジに燃えていて、カッコイイ部分はカッコイイ

ラットル(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トル!みんな、ノッてるぅ~?オイラはノリノリさぁ!ビーストウォーズが始まるよ!んじゃ、レッツ・ゴー!!そんなラットルも日本語版になれば一気にギャグキャラ化。一人称は「オイラ」で、やたらとしりとりをしたがるようになる。「しりとり、りんご、ゴリラ、ラットル…」声を務めた山口勝平の影響

ミラーファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を視聴者に確認させた。5話ではあろう事か自分を助けたミラーナイトを説教した。「君はミラーファイトを分かってないよ」・ミラーナイトクールな彼もギャグキャラ化。3話では冒頭から体育座りで現れ視聴者の腹筋をかっさらった。5話ではミラーマンを襲うアイアロンを必殺のシルバークロスで華麗に倒

  • 1
  • 2