「ガチカード」を含むwiki一覧 - 1ページ

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雀舞との連戦となり決闘に敗れてしまう。魂を奪われてダーツに利用されるも、ダーツの決闘後にはいち早く復活した。ちなみにこのときの城之内はやたらガチカードを使用している。詳しくは後述。なお彼のもの凄い猪木アゴの画像が出回っているが、それは舞戦においてギャンブルを成功させた時に感極まっ

ところ天の助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/08(日) 00:16:14更新日:2023/10/20 Fri 12:23:54NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ。ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬ?ぬぬぬぬー!ぬぬぬぬぬぬー!&l

最強銀河究極ゼロ バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォームは完全に初代ガンダム。キースピリットは第4作覇王に登場した、デッキ破壊を得意とする鉄の覇王サイゴード・ゴレム。ちなみに現実でも活躍するガチカード中のガチカードである。15周年ショートムービーではエイプリル姉弟共々2つ目のバトルフォームを披露。エイプリル姉弟とは違い、バトルフ

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、アンデット族を探す際に見つけた、何故か200枚の中にあった「ワイト」に対してスタッフ自ら「強い…ですかね?」と言う始末。おい、ワイトはガチカードだぞ!?そうして出来たデッキ名は「マシュマロンタルトデッキ」。……名前の由来はお気に入りカードである「マシュマロン」と自分の好きな

デブリ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立場が大きく変わる事となる。当初BF、インフェルニティ、ガエルの隆盛時は鳴りを潜めてたが、上記のデッキが制限規制を喰らってからは正真正銘の「ガチカード」としてトーナメントに台頭するようになった。その後は2011年3月に準制限カードに、9月には制限カードとなる。しかし《氷結界の龍

オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家に移動し、デュエルを開始。デッキも収納されており、機械族デッキを操る。確認できたカードの中にはミラーフォースや死者蘇生、サイクロンといったガチカードが満載。その他には、ゼンマイやエコ魔法、オンボロボットなどを使用する。なぜ、水に濡れてないのかは謎。防水加工でもされたのかもしれな

【うー】這い寄る混沌【にゃー】(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

    そして、ニャル子は私のモノに……うふっ」真尋「なんで四行にするんだよ…」クー子「……他にもダメステいいっすか?とか奈落の落とし穴とかガチカードがいっぱいあるから、    配信されたデッキのなかでも強さが安定してる特長がある」ハス太「エクストラデッキもイビリチュア・メロウガ

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。「あいつどうしようもない奴だと思ったが、デッキの組み立て方を見ると…デュエルに関しては案外素直な性格に見える」なお、この後王様はガチカード「黒き森のウィッチ」が場に出ただけで、「なにっ!? ファンデッキじゃなかったのか!?」と焦っている。これは王様のファンデッキの考え

鳳凰の庭園(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く最優先で処理されるロマンカードであったが、アンリミテッドでは、庭園+「風読みの少年・ゼル」+ダゴンで最速7ターン目に30ダメージを叩き出すガチカードであり、上述のゾーイと共に、アンリミ環境の庭園ドラゴンの地位を一気に引き上げた。さらに「万華の鳳凰」と「深海の接近」を組み合わせれ

チーム太陽(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リクルートを狙ってくることもあるが、恐ろしいことにこれに加えて「神の警告」「死者蘇生」「神の宣告」「聖なるバリア -ミラーフォース-」などのガチカードを投入、さらに「レベル制限B地区」「平和の使者」「光の護封剣」「光の護封壁」などで徹底した防御を敷いてくる。このゲームの強力デッキ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレでどのデッキにも問答無用で入るようなポジションではなくなったが、相対的にというだけでこのカードが弱体化したわけではない。(環境レベルの)ガチカードからは外れたことで、たとえばエンジョイ勢の勝負であっても【遊城十代】や【N】、【HERO】といったデッキからこのモグラがコンニチハ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厳密に再現したというよりは、イメージに合うカードを散りばめつつデッキとして回ることが優先されている。まあ、ただでさえ社長は原作キャラの中でもガチカードを使いまくっていたのでそこまで違和感はないといえばない。《青き眼の乙女》を始めとする《青眼の白龍》サポート、及び光属性やドラゴン族

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンヌートと違って任意効果なのでいろいろと注意。恵まれた種族やレベル、ステータスから様々なカードで悪用でき、単体でも簡単には倒せない硬さを持つガチカード。増殖するG海外先攻で登場した第二のG。手札から発動でき、相手が特殊召喚するたびに一枚カードをドローできる。このご時世特殊召喚しな

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメだとカード効果は非公開扱い?デュエルスフィンクスで悟ったんだよきっと -- 名無しさん (2014-07-08 23:23:38) ガチカードなためか、HEROストラクにネオスペーシアンで唯一収録。こいつは単体で使えるからまだいいが、ネオスさんは明らかにあのストラクでは浮

観月小鳥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターターパックの紹介をする」という実際の立場とは真逆の内容だったため、事情を知る視聴者から総ツッコミを受けた。後に小鳥がデュエルしたときはガチカード満載のデッキだったが。ちなみにみかこしのデッキは代行天使。規制喰らったときには嘆いていた。なお、本編での小鳥のデッキは天使族エクシ

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てまた新たな意見が生まれている。「たしかに散々使えと言ってきたが」「『こういうのでいいんだよ』とか言う前に『遊馬の殺意高え』と思った」「急にガチカード使われて、『流石にそれはアカン』と思った」実際、漫画版ではホープと同じランク故に出しやすい「No.50 ブラック・コーン号」*3を

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09) もはや融合体の存在が忘れ去られている気がする -- 名無しさん (2016-09-22 15:31:28) デュエルリンクスではガチカードがほとんどないために主力でずっと行ける。二線級カードが主力でいける環境に満足するかフラストレーションがたまるかはデュエリストしだい

六門天外モンコレナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とないし。 -- 名無しさん (2020-02-21 23:34:29) 同時期に遊戯王が流行ったことでこの後ファンタジーやSF世界でもガチカードバトル繰り広げる作品が増えたのを考えると、結果的にレア作風になってるんだよな。 -- 名無しさん (2020-07-07 22

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメで出るらしいな。プレアデスが -- 名無しさん (2014-05-21 15:15:10) ↑マジで?でもアニメであまり関係ないガチカードが出るとかませ役になりそうなのがなぁ… -- 名無しさん (2014-05-21 15:47:18) トレミスも出たよ! なお

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されないは強い -- 名無しさん (2013-11-04 14:00:57) さり気に現在の環境ではトリオンはかなり活躍している普通のガチカードである。 -- 名無しさん (2013-11-04 19:00:16) トリオンとガジェの相性が抜群、普通に奈落の枚数を増やし

CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ープレイVに焼き払われた。後にバリアン七皇の最終決戦時の対六十郎&闇川戦でも使用した。開闢&ブレハとか他のバリアンたちの相手に比べて明らかなガチカードに苦戦しながらもこのカードを召喚して勝利を収めた。アニメでは効果・ステータス等に変化はあまり無いが起動効果となっている。また、素材

死者蘇生(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一使用してないカードとなっている。ZEXALでは遊馬のデッキに最初から入っている。当初は既存カードの下位互換の多い遊馬のデッキにしては珍しいガチカード。死者蘇生でエクシーズ素材を揃えたりと、初期のカードでありながら最新カードとのコンボに用いられている。流石。コントロール奪取効果も

天城カイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚や儀式召喚と多彩な戦術を繰り広げてくる。しかし、それらの戦術も切り札の銀河眼を出すための布石に過ぎない。シンクロ召喚はまだかね月の書などのガチカード搭載や2枚積みなどガチ戦術も行っている。ただし初デュエルではナンバーズ2体を銀河眼の為にリリースするという、超絶アド損コンボを披露

永遠のリュウセイ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材である《大地のリュウセイ・ガイア》と《激浪のリュウセイ・スプラッシュ》が個々に合体した姿であり、《リュウセイ》系列としては久々なガチガチのガチカードに仕上がっている。詳しくは個別項目を参照。王来MAXパンドラの強大な力を吸収した鬼が、龍頭星雲の向こう側から襲ってきた。ドラゴン流

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0じゃ物足りなくなってくる。 -- 名無しさん (2015-03-04 08:38:22) 昔は雑魚カードの代名詞だったけど、今はこんなガチカード扱いになっているんだな。 -- 名無しさん (2015-07-30 10:25:57) ファンデッキではあるけどね、単体ではた

奈落の落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とすことはやむなしだろう。相手がどんなカードを使ってきたとしても最善を尽くすのが真のデュエリストである。アニメでの活躍だが……まさかこんなガチカードを使う決闘者なんて……城之内克也「完全復活!パーフェクト城之内様だぜ!」……居た。しかし相手はロービート融合戦術だったので発動する

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンチノミーは専用デッキ「戦慄のオーバーテクノロジー」を使用する特別仕様。パートナーデッキを編集していても必ずこのデッキになり、デッキ自体もガチカード満載で非常に強力なため、アニメ通りに自分の全力をぶつけ、限界を超える覚悟で挑むこと。ブルーノのパートナーイベントは全て対戦相手にプ

ヴェルズ・ウロボロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭の通り。やはりよく分からない物は手をつけないに限る。デッキ構成はモンスターはヴェルズのみで固められ、魔法・罠は闇の誘惑や闇次元の解放の様なガチカードもある。サラマンドラや上述の通りマンドラゴ辺りが相性が良く、ウロボロスが召喚し易くなる。ただ、スピードデュエルのルールの関係で最初

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも作中無限ループコンボを使用したり、ギャグ回とはいえサラッとガチのメタビートデッキに二連勝しているという描写がある。その上ある回でデッキにガチカードであるミラーフォースが投入されているのが発覚したり、多くのキャラがハイランダー構築である中で主力カードの《BF-黒槍のブラスト》を

ルチアーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じいちゃんがすごすぎたせいもあるが・・・)使用する機皇帝は機皇帝スキエル∞デッキに「トラップ・スタン」「激↑流→葬↓」等のアニメにあるまじきガチカードを入れたガチデッキを使う一時期、シグナーの力を知る為と龍可の持つ他力本願鰻を奪う為にアカデミアに潜入爽やかな優等生キャラを演じ、龍

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から思ってたけど、なんでコンタクト融合体はネオス+下級HEROじゃないんだろう?いやNには、キモイルカみたいな個性的なキャラやモグラみたいなガチカードを生み出した功績は大きいけどさ、元々の十代のデッキとシナジーさせるならその方がよかったんじゃないかってずっと思ってた。 -- 名

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヴァー・スター・ドラゴン」の入手方法が「これから発売されるVジャンプをチェック!」と書いてある。6、TFSPは初期デッキがかなり改善され、ガチカードを含む3つのデッキを最初から所有しているという大盤振る舞い。だが肝心なカードはピン刺しで、イマイチ初心者に優しくないところは変わら

遊城十代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では「ダンディライオン」「カードガンナー」「アームズホール」「オネスト(これは一応藤原のカードだが)」漫画では「ライオウ」等とんでもない数のガチカードを産出しいることから、HEROとは関係ないカードが強い、とかいわれたりもした。【作中の主な発言】十代「HEROにはHEROに相応し

E・HERO アナザー・ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも弱点はあり、同じ1900打点で相打ちに持ち込まれるのは非常に辛く、カードガンナーは天敵だったりする。と、このカードはE・HEROにおけるガチカードなのだが……ここで問題が一つ。このモンスターはデュアルモンスターなのだが、まず再度召喚されないま ず 再 度 召 喚 さ れ な

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。ミニスカ、脇、ロリ、ちっぱいの上にやたらと露出の多い大友向けキャラ。Ⅱではずっと遊馬の横にいる。ようやく行われた彼女の初決闘では、数々のガチカードを披露していた。ちなみに中の人は代行天使使いゲーム版では実際に代行天使を使う。しかもボイス付き。終盤では1期の明らかな監督の趣味と

爆炎の剣士 バロミデス(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じとするカードが登場している。【アニメでの活躍】アニメでは先導アイチが矢作キョウに対して使用。このまま使われることは無いだろうと思われていたガチカードに驚愕した視聴者も多いのではなかろうか。マロンのブーストで21000ラインをたたき出すなど、力を遺憾なく発揮した。キョ何とかさんは

MTGアリーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いんじゃないか -- 名無しさん (2021-02-13 22:02:47) 紙やMOと違ってカードレアリティの中で価格差がないから、皆ガチカードばっかり交換しちゃって紙やMOよりデッキの多様性が薄いそうな。 -- 名無しさん (2021-02-13 22:12:58)

蜂王フォン・ニード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォンニードよりも遥かに強い。過去に何度か開催された詩姫総選挙でも毎回上位にランクインしており、記念としてグッズ及びプロモカード化されては毎回ガチカード化する恐るべき子。かつてフォン・ニードを時代遅れにした【白紫連鎖】を【フォンニーナ】で真っ向から粉砕することも十分可能。現在は7種

デュエル・マスターズ(2017) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ママだった(マッド・サクラン) 相変わらず怪力と病弱(設定)は健在なのね -- 名無しさん (2017-08-14 11:54:37) ガチカードとそれを生かすコンボをしっかりと構築するウサギ団に対して容赦なくジョニーで叩き潰すジョーのえげつなさよ -- 名無しさん (2

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カツ団全員が封印されてしまう。しかし《ドルマゲドンX》の攻撃で敗北しそうになったその時、ルシファーから貰った切札《オリオティスジャッジ》(超ガチカード)を引き当てる。フィールドから離して特殊敗北効果を狙う勝太だったが、《ドルマゲドンX》の除去耐性のことを知らずに敗北。コジロー同様

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装神龍プロテクト・ドラゴン」を呼び出して早速雲隠れさせる。「ドラゴンシールド」とのコンボでカイトに対する防御を築いたが、そのカイトはまさかのガチカード「月の書」でプロテクト・ドラゴンを裏側表示にし、銀河眼の光子竜で突破。返しのターンで再び効果を使用し、今度は「魂食神龍ドレイン・ド

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り札へとのし上がった今、高レアリティでの再録も望まれていた。なお効果テキストに不備などはないため使用の上で困ることはない。そして2020年、ガチカードに人気カード目白押しの再録パック「RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION-」にてついに再録。

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-08-18 02:42:20) ↑3 サイコショッカー戦でリビデショッカーのコンボが来そうになった時に無効化した 当時、いきなりガチカードが来た事に吹いた憶えがある -- 名無しさん (2016-08-18 03:27:15) ↑当時のGXのデュエルは妙にリアリス

モウヤンのカレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材になるからじゃね(適当) -- 名無しさん (2020-03-15 11:52:58) ラッシュデュエルでまさかのブルー・ポーションのガチカード化。カレーもラッシュデュエルに登場できていればサポートで化けたのかもしれない…けど素性能がアレだから強化用のエサとかそういう扱いに

  • 1
  • 2