カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。建前上は対となるテッカグヤとはお正月っぽいモチーフで繋がっている一方、ポケモン全体というくくりで見ても超ヘビー級のテッカグヤと軽量・小型のカミツルギとで対照的になっている。■ゲームでのカミツルギ前述の通り『サン』バージョンにのみ登場する。シナリオ中でその姿を見るのは、殿堂入り後
。建前上は対となるテッカグヤとはお正月っぽいモチーフで繋がっている一方、ポケモン全体というくくりで見ても超ヘビー級のテッカグヤと軽量・小型のカミツルギとで対照的になっている。■ゲームでのカミツルギ前述の通り『サン』バージョンにのみ登場する。シナリオ中でその姿を見るのは、殿堂入り後
コンが金平糖にしか見えないと評判。発売前はグズマとの関連性を疑われた。本来の世界は落雷が絶えないデンジュモクの森の様な「ウルトラプラント」◆カミツルギ 「UB-04 Slash」分類:ばっとうポケモンタイプ:くさ/はがね『サン』に登場する熨斗と折り紙を組み合わせたような外見のUB
ら登場したウルトラビーストの一種。「ムーン」「ウルトラムーン」バージョンのみ出現。「サン」「ウルトラサン」バージョンではテッカグヤの代わりにカミツルギというウルトラビーストが登場する。◆基礎データアローラ図鑑No:298、全国図鑑No:797分類:うちあげポケモンタイプ:はがね/
11タイプが弱点と悲惨なことに。第7世代の環境と真逆。ここでのはがねタイプは活躍の場が全くといっていいほどなく、死んだも同然であった…(但しカミツルギの様な例外もいた)また、複合タイプは豊富だが逆にはがね単タイプは非常に少ない。第7世代までは一般ポケモンはギギギアル一族のみだった
ボツボ・ゴンベ・ナマコブシ)合計 :46/平均:7.6禁止級、メガシンカなしで考慮した最高値HP :255(ハピナス)こうげき:181(カミツルギ)ぼうぎょ:230(ツボツボ)とくこう:173(デンジュモク)とくぼう:230(ツボツボ)すばやさ:200(レジエレキ)合計 :
いるとのこと。ウルトラデザートフェローチェが本来棲息する、広大な白い砂漠。エメラルドなどの宝石の原石が大量に転がっている。ウルトラフォレストカミツルギが本来棲息する、松のような植物で出来た森。この世界には「かみつかい」と呼ばれる奇妙な人間も存在しており、カミツルギを使役している。
オニゴーリ使いが執筆した構築記事の一覧です。 「勝手に俺の記事載せんな!」と言う方がいましたらテレパシーで伝えてください。 ◼︎S1 ウツロゴーリギャラ ガルガブゴーリ ◼︎S2 「161オニゴーリ-6世代風味-」 「†フ
こなす。いつも目をつむっており、よく前髪を気にする。歩くとなんだかフラフラしており、本当に前が見えているのか心配になる……ウルトラビーストのカミツルギが相棒で仲良し。その実力が見込まれ、ポケモンリーグにシード権を貰っての参加が決定する。 【使用ポケモン】 ポケモンリーグ・アマージ
ブルル、カプ・レヒレ、異世界のポケモンであるウルトラビースト (UB) のウツロイド、マッシブーン、フェローチェ、デンジュモク、テッカグヤ、カミツルギ、アクジキング、そしてUBキラーのタイプ:ヌルと進化形のシルヴァディの13種。禁止級はコスモッグ、コスモウム、その進化形のソルガレ
80/150 ジバコイル R081/150 ヒードラン R082/150 ソルガレオPS PR083/150 テッカグヤ R084/150 カミツルギ 085/150 ネクロズマ たそがれのたてがみ R086/150 ネクロズマ たそがれのたてがみGX RR / SSR087/1
キャタピー 003/054 トランセル 004/054 バタフリー 005/054 モンジャラ 006/054 モジャンボ 007/054 カミツルギ 008/054 ゼニガメ 009/054 カメール 010/054 カメックスGX 011/054 ヤドン 012/054 ヤド
る。手裏剣は当たり前、手に持ってナイフのように使ったり、爆弾にしたりなんなりと上げればきりがない。またカードの力を実体化させる決闘者もいる。カミツルギ(ポケットモンスター)異世界からやって来た「ウルトラビースト」の一種。熨斗袋に似ているくさ・はがねタイプ。タイプにはがねが入ってい
に物理技に変更され、「つるぎのまい」を積まないと使いづらくなった。同時にリーフィアやエルレイドに解禁、後にウツボットやカモネギにも配られた。カミツルギはイマイチ種族値を活かしきれないが、これがタイプ一致最高威力のため他に選択肢はない。○ブレイズキック威力:85 命中率:90 PP
ってデメリットがなく安定性が高い。しかし、逆に突出したものがないことや現環境での虫技の通りづらさを考えると微妙な所か。ウルトラビーストの1匹カミツルギとは能力傾向や耐性、ついでに体長等類似する点が多い。『はりきり』込みでも火力に殆ど差を突けられない上、命中率やタイプ2の一致技の威
なり、キテルグマはフェローチェの動きについて来たため逆にボコられてしまった。■その他ゲーム中で無印ムーンの時点で4匹も手に入ってしまうため、カミツルギ程ではないにしろGTSではかなり安売りされている。中にはボックス1個をフェローチェで埋めてしまった猛者もいたりする。2023年、シ
05 18:39:05) アニメDPのシュガー(ライチュウ)が好きだった -- 名無しさん (2020-06-18 21:10:29) カミツルギにヨシツネってつけようとしたら弾かれたのだが、どこがまずかったのだろうか -- 名無しさん (2020-11-06 12:29
トの「ふいうち」は相変わらず確1だがUB系のポケモンは上から一致弱点を突いてくるフェローチェを除き軒並み優位に立てる。鋼タイプのテッカグヤやカミツルギに対しては、前者は「10まんボルト」で対処でき、後者は特防の低さからチョッキ型でなければ眼鏡サイキネでも確1を取れる。新登場したU
候パも減ったし。 -- 名無しさん (2016-01-18 19:41:15) 前評判ボロクソってサンムーンで言うとレヒレかな?あいつとカミツルギほどの掌返しではなさそうだけど -- 名無しさん (2017-01-29 16:04:34) ↑いや、レヒレツルギの方がずっと
減であること、『いかく』や「しんそく」の存在、ほのおタイプであるにも関わらずでんき技でみずタイプを狩れることが評価されたようである。新ポケのカミツルギ、カプ・レヒレと組んだ構築が流行ったのも影響したそうな。その後もダブルにおいては高い使用率を誇り、シングルから一転トップメタとして
ムを変えられる。特にアタックの特攻種族値はメガシンカを除いた全ポケモン中1位の値であり*1、アタックの攻撃とスピードの素早さ種族値はそれぞれカミツルギとレジエレキに抜かれたものの、登場時は全ポケモン中1位だった。第四世代◆ミノムッチ┣くさきのミノ┣すなちのミノ┗ゴミのミノ戦闘が終
合計:700フォルムチェンジしたことによって、ブラックは攻撃170、ホワイトは特攻170と、メガシンカ・ゲンシカイキを除けばAFデオキシスやカミツルギ、デンジュモクに次ぐ全ポケモン中3位というぶっ飛んだ種族値。『いでんしのくさび』というアイテムを用いる事でゼクロムやレシラムを取り
ジーが強力なラランテス、物理に強いキノコポケモンマシェード、船の錨ポケモンでゴーストタイプ複合のダダリンが追加された。伝説系にカプ・ブルルとカミツルギが追加。いずれも強烈な個性を有している。リージョンフォームには、首が長くなりすぎて話題を呼んだアローラナッシーが追加。ファイアロー
さに究極技の名に恥じない躍進を遂げていると言っても過言ではない。*1その他、ドサイドンはZがんせきほうの採用率が三割近く、極稀にギギギアルやカミツルギなどサブウェポンに難のあるポケモンがZギガインパクトを使うといったケースもある。また「てきおうりょく」こそないが、同じノーマルタイ
レイは幅広い耐久と「[[やどりぎのタネ>ヤドリギ]]」、特性『てつのトゲ』に『ゴツゴツメット』を組み合わせたジワジワ戦法が有名。同じタイプのカミツルギは最低限の耐久面とピーキーな種族値を併せ持ち、攻撃面でも優秀であることを証明した。後ろ2匹は共通してほのお4倍なので、役割破壊の「
登録日:2012/01/14(土) 21:58:01更新日:2023/08/09 Wed 19:39:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧波亜怒雲高校運動部連合の前に、鋼薔薇髑髏がポテト男爵を率いて、立ちふさがった。そして運動部代表の小西が、短期間ながらも見事ベー
ラホールが観測されていたと考えられている。UBは、シナリオクリア後にタイキョク地方各地の草むら、水上を徘徊する。出現する既存UBフェローチェカミツルギアクジキング出現するオリジナルUBクアゲニア UB:WHEREなぞのポケモン (ドラゴン・フェアリー) 特性:ビーストブースト2.
ル398 ミルタンク399 ネッコアラ400 @パラメイトUB、四抗、デルゼロア、幻401 @クアゲニア402 @スフィボーン403 カミツルギ404 フェローチェ405 @シャリンリー406 @ソリュナイツ407 @モモモドキ408 @カァン・オウ409 @カァン・レツ
だな。まあボールでも見てって落ち着けよ。○○円ポッキリだぜ。」ラフェルズ「カカカッ!コイツは面白くなってきたぜぇ!」 ナリヒラ「図鑑によるとカミツルギって言うらしいわね、可愛いし強いのよ~」シャロット「エイタ様ぁ…どんな手を使っても貴方を見つけて差し上げますわ…ウフフッ!」ジャッ
SM9bたね/HP 70/草ウルトラビーストワザ草 ダイキリ 10+自分のサイドの残り枚数が4枚なら、120ダメージ追加。草無無 みねうちコインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンの残りHPが「10」になるように、ダメカンをのせる。弱点:炎/抵抗力:/にげる:無×0SM9b
ルポケモンをこんらんにする。弱点:悪/抵抗力:闘-20/にげる:無×1SM10aで登場した超タイプのたねポケモン。特性「じげんのかぎづめ」はカミツルギGXの「きりすてる」に類似した効果。こちらは対象がバトルポケモンのみだが非ポケモンGXのためグズマなどで引きずり出された場合のリス
プ・ブルル カプ・レヒレ コスモッグ コスモウム ソルガレオ ルナアーラ ウツロイド マッシブーン フェローチェ デンジュモク テッカグヤ カミツルギ アクジキング ネクロズマ マギアナ マーシャドー ベベノム アーゴヨン ツンデツンデ ズガドーン ゼラオラ メルタン メルメタル
登録日:2009/08/03(月) 21:31:43更新日:2023/08/07 Mon 16:36:44所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧じいやが言っていた…男は燃えるもの、火薬に火を点けなければ花火は上がらないってな!『仮面ライダーカブト』の登場人物。サソードゼクターの
ケニン、エンペルト、トリトドン*2、ドクロッグ*3、ディアルガ、ギラティナ、ガマゲロゲ*4、ブルンゲル、ナットレイ、ドラミドロ、ドヒドイデ、カミツルギ、アーゴヨン、ジュラルドン、ドラパルト、ムゲンダイナ、イダイトウ、ヌメルゴン(ヒスイのすがた))なので案外火力は安定している。技も
ルナアーラ 793: ウツロイド 794: マッシブーン 795: フェローチェ 796: デンジュモク 797: テッカグヤ 798: カミツルギ 799: アクジキング 800: ネクロズマ 801: マギアナ 802: マーシャドー 803: ベベノム 804: アーゴヨ
止められるポケモンはかなり多い。「どくどく」や「やどりぎのタネ」無効と対エルフーンに強いのも評価出来る。ちなみに、この複合タイプは第7世代でカミツルギが参戦するまでは唯一無二だった。技も割と優秀で高威力くさ技の「パワーウィップ」や鈍足な素早さを逆手に取った「ジャイロボール」一致技
撃に特化した姿。触手もとんがっている。GBA時代はファイアレッドでこの形態を取る。圧倒的過ぎる攻撃・特攻を持ち(メガシンカを除外すれば攻撃はカミツルギの181に次いで全ポケモン中2位、特攻は1位)、素早さも後述のスピードフォルムには劣るもののかなり異常な数値。しかし耐久は紙という
駕するポケモンは現れなかったと言えば、ラムパルドの凄さが伝わるだろう。長らくメガシンカと禁止級を除けばトップの攻撃種族値だったが、SMで遂にカミツルギに抜かれた。とはいえ、技の威力の関係でタイプ一致技の火力はラムパルドの方が大きく上回る。「もろはのずつき」の威力は並のポケモンを一
ね、頭が。(絶命) -- 名無しさん (2017-12-22 16:02:45) 机上論だと防御面はおろそかになりがちだよねというお話 カミツルギは高いBも強みの一つだし -- 名無しさん (2017-12-22 17:34:16) ロックマンエグゼでマグナム撃ってくるウ
中途半端に命中は95であり、第5・第六世代では威力50/命中100に上がった「たいあたり」の劣化という何とも言えない状態だった。第七世代ではカミツルギのレベル技に。BDSPでは上述のとおりわざマシン93として入手する。ひでんマシン02習得技:そらをとぶクリアに必須というわけではな
力180になる。相手の耐久力に応じて用途を変えられるのが強み。「じわれ」と「ぜったいれいど」は攻撃タイプとしても優秀。比較的使用率が高いのはカミツルギの「ハサミギロチン」か。能力低下技「りゅうせいぐん」「オーバーヒート」等のデメリットを無視できる。やはり使用率が高いのは「ばかぢか
ぶ」と一緒に覚えさせて秘伝要員にするという光景もよく見られた。しかし、第七世代では秘伝技の廃止により、なんと使用できるのは''自力習得できるカミツルギただ一種のみ''に。「汎用技から固有技」になった珍しい例である。せっかく専用技にしたのだから強化してくれればいいのに……橘右京(サ
018-05-24 23:54:27) ↑これが言いたかったんだが -- 名無しさん (2018-05-25 00:50:38) ↑臆病カミツルギはまだしも地震バシャは普通に警戒するだろ。1割を甘く見すぎだしマイナーポケモンに肩入れしすぎなきらいがある -- 名無しさん
ラゴンアローの初撃だけで確定1発 下降補正個体値0の場合も超高乱数1発あのデオキシスアタックフォルム以下という極薄の紙耐久であり、特殊耐久もカミツルギやパルシェンが鼻で笑うレベル。唯一素早さについては60と抜けているが、それでも進化前基準ですら中の下程度。進化後と違い「でんきだま
そもそもUB出現シーンで映ってなかっただけで戦ってないとは言われてないし -- 名無しさん (2017-05-29 18:37:16) カミツルギもテッカグヤも相性最悪だからね仕方ないね -- 名無しさん (2017-05-29 21:48:46) 数値だけなら恐ろしい火
十分攻撃が高く、鈍足ゆえにトリパ以外ではまず怯みの追加効果を狙えないシュバルゴですら威力が高い「アイアンヘッド」の採用が基本。メジャー所だとカミツルギがよく使用しているが、これも「アイアンヘッド」などのまともな物理はがね技を覚えられないため、「スマートホーン」を採用するしかないと
登録日:2021/08/25 Wed 00:12:55更新日:2024/06/03 Mon 13:44:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧大人になった彼が見つめるものはーーー?現実社会との新たな戦いが始まる!!■概要『ロックマンさん』はヤングエースUPにて連載さ
登録日:2020/10/30 Fri 19:36:48更新日:2024/05/23 Thu 11:03:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧でやがったな! なんちゃって サンダー!ピオニーとは『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するキャラクター。ダウンロ
、特防は特攻同様の僅か20。最終進化系ではデオキシス(アタックフォルム)と並んで堂々のワースト1。一時期その特防の低さ故にネタにされつづけたカミツルギをなんと11も下回り、ギガイアスの2進化前のダンゴロにすら劣る衝撃的すぎる数値なのである。だいたいコイキングと同じくらい。あまりに
形(ing)要素もかけているのだろうか?デンジュモク「デンショック!」文字通り電飾。でんきタイプなので、「でんきショック」ともかかっている?カミツルギ「ヤー! ターン!!」剣道は習い始めの頃から広範囲に使われる「ヤー!」「アー!」と面・胴・小手の攻撃技に応じて使う「めん!」「どう
アマージョゴースト複合、パワー全振りで一致火力ではラランテスを大きく上回るダダリンこれまたパワーとスピードに全振りしたようなウルトラビーストカミツルギ…と、強弱あれども明確な個性を持ったポケモンが揃う中、一致技の威力が最高だよ!5高いよ!というだけでは強みになりにくい。第6世代以