No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
つある。過去作カードのOCG化の機会なのにアニメ原作にない(尤も設定上だけにあるカードがOCG化されることは他シリーズでも往々にしてあるが)オリジナルカードを出すことになるため、「テーマ強化寄越せ!」や作品枠潰しとの文句もあるがテーマに属するナンバーズもあれば非テーマのナンバーズ
つある。過去作カードのOCG化の機会なのにアニメ原作にない(尤も設定上だけにあるカードがOCG化されることは他シリーズでも往々にしてあるが)オリジナルカードを出すことになるため、「テーマ強化寄越せ!」や作品枠潰しとの文句もあるがテーマに属するナンバーズもあれば非テーマのナンバーズ
メに登場し、OCG化はされていないがゲームに登場したカード*2」は扱いません。遊戯王初期のゲームには、狭いカードプールを埋めるためか、多くのオリジナルカードが作られ、一部はOCG化も果たしていた。初期のカードの為、基本的にバニラモンスターや地味な効果なものが多い。しかし謎の魅力を
;21の9期メンバー譜久村聖・生田衣梨奈が2人で加入10周年記念トーク(9期クイズあり)と、Morning Musume。’21オリジナルカードゲーム「Card 14(カード・フォーティーン)」でご褒美をかけて対決!!https://youtu.be/RZaRwjM0
く。神楽妖精パルティアとは、ゲームボーイアドバンス(GBA)専用ソフト『デュエル・マスターズ2 インビンシブル・アドバンス』に登場するゲームオリジナルカード。解説神楽妖精パルティア 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、
禁止・制限リストが組まれており、中にはゲームのバグのせいで禁止になってしまったカードも。また収録されているカードはOCG化されなかったゲームオリジナルカードもある。ZEXAL期以降はコナミがスポーツジム経営や水売るのに夢中になっているため販売頻度が減ったが近年少しずつ数を増やして
とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。デュエルマスターズのPS2のゲーム「デュエルマスターズ-邪封超龍転生-」に出てくるゲームオリジナルカードである。●目次解説黒神龍ガルバロス P 闇文明 (8)クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 6000W・ブレイカーこのクリーチャー
りやすい上に対戦相手もすぐに見つかるということもあって電波デッキ使いもしのぎを削っており*3、日々様々な動画が投稿されている。また、MtGAオリジナルカードも存在する。といっても当初は他のDCGによくある「ランダムに何かをするカード」や「能力値に倍率補正を掛けるカード」といったも
そです n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E) Y Y *実際には、GBAのゲームソフト「デュエル・マスターズ2」に登場したゲームオリジナルカード。後に現実のデュエル・マスターズでもカード化し、月刊コロコロコミック2004年4月号の付録として《大昆虫ジェネラルマンティス
プレイス版ではコストが5に下げられ進化元がパラサイト・ワームと水クリーチャーに変更され、同弾で有用なパラサイト・ワームもいくつか収録された。オリジナルカードの《妖蟲麗姫ドナ》はパラサイト・ワームかつ水クリーチャーでもあるため相性が良い…というよりここまで紹介したオリジナルカードは
米で発売されたWii用ソフト『Excitebots: Trick Racing』の日本語版。1000P過去の景品一覧[]名称概要消費ポイントオリジナルカードe+「ポケモンバトルカードe+」『ポケットモンスター ルビー・サファイア』専用80Pオリジナルカードe+「ポケモンバトルカー
脚本:吉田 伸デュエル構成:彦久保雅博キャラクターデザイン・モンスターデザイン・総作画監督:加々美高浩Dホイールデザイン:こかいゆうじアニメオリジナルカードデザイン:長森佳容アニメオリジナルカード原画:菊池陽介 中島渚 江原康之
登録日:2009/10/29(木) 11:41:15更新日:2023/08/17 Thu 14:43:01NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ヒョ~ッヒョッヒョッヒョ……インセクター羽蛾CV.高乃麗遊☆戯☆王シリーズに登場するキャラクター。王国編開始時点で全日本チャ
CG準拠となっている。よってナンバーズには戦闘破壊耐性はない。OCG化済みのカードのみではなく、情報公開済みの発売前のパックのカードや、一部オリジナルカードも使用されている。他のTCG作品では実物のカードと同じ効果のカードを使うのは普通の事だが遊戯王作品では結構珍しい。なお、LP
ードアタッカー攻撃中、自分の墓地にある火のカード1枚につきパワーを+2000する。アプリ版『デュエル・マスターズ プレイス』で登場したゲームオリジナルカード。上記の《ボルシャック・ルピア》と共に実装されたのだが、公式Twitterで発表された時点ではサーチ対象が《ボルシャック・ド
もこれに当るかな -- 名無しさん (2017-07-30 21:02:59) 起源を追求すると最も古いのはなんだろな、GB遊戯王以前にオリジナルカードゲームのゲームソフトってあるのだろうか? -- 名無しさん (2017-07-30 21:09:00) なんかハーススト
とした新たに実装されたカードがコキュートスを突破できないため環境に出られない事態となったために遂に禁止送りが決まった。《カイトロイド》ゲームオリジナルカードで、イベント配布カードとは思えないほどの汎用性の高さを持つ。相手の直接攻撃時、「手札から捨てる」「墓地から除外する」の二つの
いない所カード名イラストクリーチャーと言うカード分類種族文明フレーバーテキスト最早名前とイラストを借りただけの別のカードである。なんでゲームオリジナルカードとして新規に作らなかったかは謎。S・トリガー持ちのクリーチャーとしてパワー4000はDMPP-02の時点では最も高い。最も高
サーチ効果を発揮する。加えて《ボルメテウス・武者・ドラゴン》限定だが、該当クリーチャーの攻撃時に1枚だけシールド焼却できる。プレイスにおけるオリジナルカード「デュエル・マスターズ プレイス」で登場した、TCG版には存在しないゲームオリジナルカード。DMPP-18でボルメテウス自体
登録日:2023/03/12 (日) 13:06:00更新日:2024/07/05 Fri 10:56:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧《フュージョニスト》融合モンスター星3/地属性/獣族/攻 900/守 700「プチテンシ」+「スリーピィ」「天使のような羽根
は手札から《暗黒の騎士ザガーン》1枚をバトルゾーンに出す。自分の《暗黒の騎士ザガーン》はすべて「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーデュエプレオリジナルカードでDMPP-10EX「魔帝剣征 -BATTLE OF GLORY-」にて収録。本来は《暗黒の騎士ザガーン》の派生種でZ一族と
モン・コマンドW・ブレイカーバトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャー1体のパワーを-6000する。デュエル・マスターズ プレイスオリジナルカード。進化元がデーモン・コマンド限定となり、種族からもドラゴンが外された。おそらく、基本セット+闘魂編環境みたいな中にロックダウ
・バード/ドラゴン・ゾンビ 4000バトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。スレイヤーデュエプレオリジナルカード。4コストという軽さでガルザークの能力条件を全て満たせる。スレイヤー効果で1:2交換も可能。詳しくは個別項目を参照。黒神龍ゾ
4:21:56)#comment*1 前者は「サテライト・キャノン」やその融合体「サテライト・レーザー X-06S バルサム(『GX』出身のオリジナルカード)」、「アサルト・コア(同じく『GX』オリジナルカード)」を除いた巨大戦艦関連カード、そしてカイトの使用カード「フォトン・サ
ン・ディレに五度目の挑戦。ここまで来るともはやサンドバックである。デッキ名は【三幻茶屋】。天変地異コントロールのギミックを軸に、当時はゲームオリジナルカードだった失楽園を用いてフル回転させた結果、アーミタイル正規召喚というミラクルを起こした。最後に一言:どんな重いデッキでも回ると
のデッキとして活躍している。プレイスでの天門デッキでは、本家でも組み合わせられる《天海の精霊シリウス》や《悪魔聖霊バルホルス》に加え、ゲームオリジナルカードの《剛撃聖霊エリクシア》なども投入候補となる。その後も《連珠の精霊アガピトス》《魔光大帝ネロ・グリフィス・ルドルフ》と言った
会ではすべてのカードにおいて日本語版カードのみが使用できるため、この裁定に意味はなくなっている)。・ダーク・サンクチュアリアニメ版に登場したオリジナルカードであり、ウィジャ盤のサポートカード。ダーク・ネクロフィアが墓地に置かれた際に発動された。効果はOCG化の際に無くなったダーク
をエラッタした上で解禁するヒストリックの変則ルール「鏡よ、鏡」が開催されたこともある。そしてそれを経て、カードの再調整と紙媒体で再現不可能なオリジナルカードを用いた新フォーマット「アルケミー」が新たに設立された。○スタンダード編(別ページ)○パイオニア編パイオニアとは、2019年
と言う超重要なポジションでの登場に決闘者は度肝を抜かれる事となった。同時に遊☆戯☆王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨(以下DM3)のオリジナルカードだった幻想魔族*2がキマイラ関連カードとしてまさかのOCG化を果たした。これまで絡みのなかった彼らがキマイラに関連した効果に
なネタ回であった。ただし単発回のネタデッキであるため、関連カードも少なくデッキとして全然完成はしていない。ゲーム『タッグフォース』シリーズにオリジナルカードとして収録されておりデッキが組めるが、初見ではほぼ勝つ方法が分からないだろう。今ならパワー・ツール・ドラゴンが存在するのであ
なども殆ど見られず、カード収録枚数も歯抜けがほとんどない。(モリンフェン様は当然の事ながら、第一期のバニラも大抵収録されている)その上ゲームオリジナルカードも充実し、「狂戦士の魂」(DM、当時は未OCG化)、「パワー・ウォール」(GX)、「エコール・ド・ソーン」(5D's)、「時
ンダイ・デジタル・エンタテインメントよりMacintosh互換ゲーム機PippiN @版とPowerMac版が発売された、SDガンダム外伝のオリジナルカードバトルゲームである。当初はカードダスバトル同様の本編筋とは接点のない内容として製作・設定されていたが、ゲームで登場するアーサ
王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)と同様の物を使用している。一方で、展開の辻褄が合わなくなったときは、「辻褄を強引に合わせる都合のいいオリジナルカード」を使わせるという手法も取られたため、「遊戯王OCG」の販促であるハズだが、遊戯王OCGに存在しないカードが大量に登場するア
17:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧タッグフォース5にて『公式』から配信されたデッキレシピの一つ。大まかな内容はゲームオリジナルカードを搭載したA・宝玉獣+シンクロデッキ。アニメ、遊戯王GXでのメインキャラクター(ヘル)ヨハンを彷彿とさせるデッキにゾンビキャ
代表であり、謀略を駆使し「会社の存続」と言うポイントから海馬コーポレーションを追い込んだ策士でもある。汚い手段を取る事に躊躇いはなく、アニメオリジナルカードシュトロームベルクの金の城という公式大会で使用できないプロモカードのデータを、リ・コントラクト・ユニバース(物理)により無理
ため高レベルやランク主体のデッキや、破壊できない裏守備セットを主体とするデッキやリンクモンスター主体のデッキで使いたい。◆強力なアニメ・漫画オリジナルカード○確率変動通常罠遊戯王Rで城之内が使用した漫画オリジナルカード。いわゆる確変。上記のセカンド・チャンス、リバースダイスのよう
写がなされている。一応、シューティングゲーム経験者とはいえ速攻でその指示を出した十代も十代だが……【ゲームでは】TFシリーズでは、アニメからオリジナルカードとしてサイバー・ドラゴンと同じ効果を持つ下級モンスター「巨大戦艦アサルト・コア」と、巨大戦艦1体にカウンターを三つ乗せる「シ
王族が学ぶ基礎の魔法らしい。ライバル登場!おそらくピケルとクランのバトル風景。非常に可愛らしい。シンクロ・スピリッツ5D'sに登場したアニメオリジナルカード。ジャンク・シンクロン、ジャンク・ウォリアーと共にイラストに描かれている。スピード・ウォリアー涙目である。実際のところ、ピケ
は「想い」のカードと呼ばれている。このカードが後述のカードへの「鍵」となる。■ナッシング(THE NOTHING)「無」CV:坂本真綾劇場版オリジナルカード。“正”の属性を持つクロウ・カード52枚とバランスを保つために創られた、“負”の属性を持つカード。一枚で52枚と同等の力を持
ンツァードラゴン、メルカバーにユーフォロイドファイターしかいない。サーチと展開効果だけを目当てに純正おジャマに採用するのは当然あり。○アニメオリジナルカードいずれも使用者は万丈目。◇メカ・おジャマ・キング特殊召喚・効果モンスターレベル6/光属性/機械族/攻撃力0/守備力3000こ
ク・シノビの存在が現時点まで抹消されており、当然シノビであるバイケンも登場することはない。その代わりに有名なシノビのカードは代替品的なゲームオリジナルカードが存在し、バイケンの代わりとなる以下のゲームオリジナルカードが登場した。蒼神龍バイケン SR 水文明 (6)クリーチャー:ポ
■企業紹介滋賀県草津市に本社を置き、ECサイト運営代行やWEBデザイン、WEBプログラム開発事業を展開している企業である。サーバ構築やレンタルサーバなどの通信関連事業も展開している。■会社概要・会社名株式会社アクセル・代表者名代表取締役 丸本篤・所在地滋賀県草津市下物町1091-
で王様vs人形(マリク)戦にて使われた現在禁止カードの「生還の宝札」であり、このカード以降に登場した「宝札」の名を持つカードもOCG・アニメオリジナルカード問わず、すべてドローや手札に関係した効果を持っている。まさに「宝」のような「札」である。原作やアニメにおいては行動の為の手札
)といった要素から、主に大友DMPからの人気が高い。公式でもその人気を自覚してる様で、BBPに初期メンバー5人のヒーローズカードへの採用や、オリジナルカードスリーブの発売、雑誌「カードゲーマー」への出張記事及びプロモカード化など、メディア展開が多い。また、同じタカラトミーが展開す
ド1枚を創出する。[-2]:クリーチャー1体を対象とする。シヴの放浪者、サルカンはそれに3点のダメージを与える。初期忠誠度:4MTGアリーナオリジナルカードのサルカン。ドミナリアのドラゴンの聖地・シヴ大陸にやってきてドラゴンダブルピースをキメている。紙媒体では再現不可能な効果であ
投入することも可能。変わったところではボムトークンを送り付けた後で「拮抗勝負」を発動し、相手の場のカードを全滅させる布石にも使える。【アニメオリジナルカード】ヴォルカニック・フォースヴォルカニック・デビルの召喚条件だったカード。OCGではデビルがこれを内蔵する形になったため登場し
以上が存在している場合、そのカードのコントローラーは1ターンに1度だけデッキからカードを2枚ドローできる。遊戯王タッグフォース2から登場したオリジナルカード。アニメではGXでデュエルマッスルへと変貌を遂げた影丸理事長が使用した。条件付きとはいえ毎ターン強欲な壺を使えるというチート
イシリーズを全て投入したある意味凄まじい編成。壁役としてガルーラも投入されている他、イーブイの進化系は全て無色エネルギーのみで技が使えるGBオリジナルカードが採用されている。なお、エネルギーは炎と無色2個エネルギーのみなので、伝説のサンダーとフリーザーはベンチに出して特殊能力を使
で「サイバー・プチ・エンジェル」を使いまわせるなど、手札を確保しやすい。元々はGXの頃からアニメで活躍したカード群だったが、タッグフォースでオリジナルカードとして収録されたくらいでなかなかOCG化しなかったが、ARC-Vでの明日香登場に伴い一気にOCG化&強化された。ブルーアイズ
01:11:35) ↑MtGタイアップやめたのは牛次郎戦付近で急に人気が出てきて読者アンケ1位取ったから編集部が「カードゲームいけるやん!オリジナルカードゲーム作るで!!」ってなったのが原因で遊戯王関係ない。連載そのものの開始は時期的に明らかに遊戯王のヒットに便乗してそうだけど
ッタによる制限カードを経て再度禁止カード・《王宮の弾圧》は禁止カードである。イラストは暴君による圧政、弾圧が描かれており、遊戯王OCG初期のオリジナルカードである《押収》や[[《検閲》>検閲(遊戯王OCG)]]等の、中世ヨーロッパのような国での、民への横暴な行為全般もこれに含まれ